QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年09月13日

時間を増やす小ワザ

先ほど、久しぶりにメルマガを配信しました♪
もうちょっと頻繁に出せたらいいな~と思いつつ、
いろんな仕事を整理せねばと思っている私です。

で、
今日はそんな自分にも通じる、
忙しい人のための小ワザ。
(「主婦のため」と言いづらいのですが)
書いちゃいますよ~♪


主婦業って忙しいですが、
体を動かす「作業」系の仕事だけじゃなくて、
色々と考えなきゃいけない仕事も
結構ありますよね。

プチメールコーチングを受けてくださる方でも
「なかなか時間がとれなくて…」という声がよくあるんですが
(プチメールコーチングは、ゆっくりやってくださって大丈夫ですからね~♪)

私自身も、
このブログの記事を考えたり、
クライアントさんのことを考えたり、
もちろん、自分自身や家族のことを考えたりと、

ゆっくり考えたいけど時間が足りないっ!
ということ、よくあります。


今日はそんな時間を
倍に(いや、それ以上かも)増やせる小ワザです。


それは、
『ちょっと考えて、放置する』こと。

もうちょっと細かく言うと、
「自分の脳に質問を与えて、
 そのことを考えないで違う作業をする』
ということです。


脳って、質問されると答えを導くために
自動的に動いちゃう、って性質があるらしいんですよね。

ありませんか?
「あの人名前何だったっけ???」
とその場では思い出せなくて歯がゆい思いをしたのに、

忘れた頃にお風呂の中で、何の脈絡もなく、
「あぁ!田中さんだった!!」
なんて思いだしたり。

考え続けてないように見えて、
脳みそはず~~~っと検索をし続けているようなんですよね。


そういや前、テレビで
「勉強をする時は、区切りのいいところで休むんじゃなくて、
 少し考えたところで休憩をすることで、
 脳がずっと考え続けてくれる」
というようなことを見ましたが、
まさにそれと同じだと思います。


だから私がよく使っているのは、
夜寝る前に、「このこと、どうやろうかな~」とちょっとだけ考えて寝るとか、
朝のバタバタ家事の前に
ブログのことをちょっと考えておいてみるとかする方法。

動くなら、
気合や頭をあんまり使わない、単純作業とかが吉♪

するとね、
目が覚めた時にふと、
考えていたことの答えが出てきたり、

洗濯物を干しながら
ブログに書くネタがどんどん浮かんできて
メモをとるのが追いつかなかったり、

なんてことになるんですよ。

脳の仕組み、使わなきゃ損、ですよね。

ということで、今日の小ワザは、
『ちょっと考えて、自分の脳に質問を与えて、
 放置してみる』
でした。


「考える時間がないっ!」って方、
試してみてくださいね~♪

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*



ベビママニュアル募集再開しています(10名のみ)

 ベビママニュアル詳しい内容について
 お申込みはこちらから



現在予約受付中

気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
  プチメールコーチング

  

Posted by まこ at 14:26ハッピーママの作り方