QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年01月16日

子どもの強みを見つける方法って?

●子どもの強みを見つける方法って?

こんにちは。中見真琴です。

明日の講演の準備がいよいよ大詰めです。「うわ~ん!もっと面白くしたいのに!!!」と叫んだりしつつ(笑)、やり切る分だけやったら後は開き直ろうとしたりしてます。


この写真は明日のアンチョコというか、話の流れマインドマップ。「ここでウケを狙う」とかのポイントも書いてある(笑)

こういう仕事をしつつ、自分の「やりたいこと」と「できること」について、考えたりしています。

こんなふうに講演で呼んでいただくとか、ほんの数年前は考えられなかったんですが、(私個人ではなく保健師として人前で話すことはあっても)、今それほど苦痛じゃないということは、比較的「得意」「苦手ではない」ということだったんですね。

それって、その人なりの強みとか、得意分野なんだろうと思います。

明日も、「子どもの強みを見つける方法」とかもお伝えする予定ですが、伝わっていけばいいな~。

内容について、ちょっとメルマガでもお伝えしようかと思います。

明日出かける前に、お送りしますね♪良かったらメルマガも読んでくださいませ。

(なんでこんなこと書いているかというと、ちょっと現実逃避。また講演内容チェックに戻ります~)

メルマガ登録は
こちらからか、左上のバナーからどうぞ。

(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)

現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 17:08ハッピーママの作り方