QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年01月25日

人のために活動している人はこれが必要

●人のために活動している人はこれが必要

こんばんは。中見真琴です。プチメールコーチングを受けてくださっている、ベビマの先生でもあるFさんからメールをいただきました。

最近、立て続けに「先生楽しそうですね」と言われることが続きました。

そうなんです。プチメールコーチングをやって、ワークをやっていくうちに、毎日が楽しくてしょうがないのが、伝わるものなんですね。

教室をしながら、「どうやったら役にたつのか」「どうしたら喜んでもらえるのか」とばかり考えてきました。

でもそんな風に一生懸命になっている時よりも、今の楽しい自分でいた方が、生徒さん達も喜んでくれているし、不思議に生徒さん達の結果もよくなってきたんですよ。

まずは自分を満たすことが大切ってのは、本当なんですね


人のために活動をしている人というのは、ついつい自分のことを後回しにしがちです。それだけ優しかったり、人のために奉仕しようとしたりしているということなんですが、むしろ「我慢する」よりも「自分をメンテナンスする」事のほうが大切になったりもするんですよね。

誰かのために自分を使う、ということは、自分自身が気持ちいい状態でいる必要があります。自分自身が気持ちいい状態でいることで、いいものを提供できたりしますからね。

自分のこと、ちゃんと考えていますか?ぜひ人のことだけでなく、自分自身もしっかりと満たしてあげてくださいね。

自分の満たし方、知りたい方はこちらで一緒に学びません?

募集再開しました
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
次回は日曜に、ノロウィルスの消毒法についてお送りします

  

Posted by まこ at 21:57色んな情報