♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年01月09日
子どもの頃に言われた『呪縛』に縛られていませんか?
●子どもの頃に言われた『呪縛』に縛られていませんか?
こんにちは。中見真琴です。
プチメールコーチングの受講生さんから、こんなメールが届きました。
このメールを読んで、なんというか天を仰ぎたい気分になりました。なんというか、悲しい。お祖母様も、大事な孫のために言ったこと。けして意地悪で言ったわけじゃない。
でも、この方はなにか変だよなって、今気づいてきているんですよね。
こういうこと、よくあるんです。親が子どものためを思って言ったこと、子どもの幸せのためにと考えたことが、裏目に出ること。
例えば、小さい頃にお父さまが亡くなった方が「これからはお兄ちゃんとして、弟妹をしっかり見てあげるんだぞ」と言われた。
そのことが心の底にずっとずっと残って、兄弟みんな大人になっても、自分のことを見ることができなくなった、という人がいます。
かくいう私も、「この子は誰にも頼らなくても生きていけるような、しっかりした子になってほしい」と父が書いた、
(確か学校からの宿題で「親としての子への思いを書いてもらう」とかいうものだったと思うけど)
そのことがずっと、「頼らなくてもいいような人にならなければ」という思いにつながっていったような気がします。
人のせいにするわけではありません。でも、「呪縛」のように、自分自身でその出来事を忘れていたとしても、「こうならなければ」という行動の基礎になったりするんですよね。
この受講生さんが良かったのは、すっかり自分でも忘れていたことを、自分と向き合うことで思い出せたということです。
思い出せたのならきっと大丈夫。彼女はお祖母様の思いも、その時の状況もわかった上で、これからは自分なりに行動ができるようになっていくと思います。
あなたはそんなこと、ないでしょうか?本当は自分の思い出はない、「呪い」がかかっていませんか?
そうだとしたら、呪いは解きましょう。気づくだけで変われるんですよ。
こんにちは。中見真琴です。
プチメールコーチングの受講生さんから、こんなメールが届きました。
小さい時、私は絵を描くのがすごく好きだったんです。
自分でどんな絵を描いていたのか覚えてないのですが、色んなコンクールの賞を貰ってよく褒めてもらいました。
で、ある日、祖母に言われたんです。
あなたは絵が上手だけど、それを仕事にしたらダメよ。
私の遠い親戚で絵描きがいたけど挫折して、どっかにいなくなっちゃった人がいる。だから絵描きになったらダメ。って。
大好きなおばあちゃんがダメ、ということは絶対にダメ。それから私は段々と絵を描いて遊ばないようになりました。
自分でどんな絵を描いていたのか覚えてないのですが、色んなコンクールの賞を貰ってよく褒めてもらいました。
で、ある日、祖母に言われたんです。
あなたは絵が上手だけど、それを仕事にしたらダメよ。
私の遠い親戚で絵描きがいたけど挫折して、どっかにいなくなっちゃった人がいる。だから絵描きになったらダメ。って。
大好きなおばあちゃんがダメ、ということは絶対にダメ。それから私は段々と絵を描いて遊ばないようになりました。
このメールを読んで、なんというか天を仰ぎたい気分になりました。なんというか、悲しい。お祖母様も、大事な孫のために言ったこと。けして意地悪で言ったわけじゃない。
でも、この方はなにか変だよなって、今気づいてきているんですよね。
こういうこと、よくあるんです。親が子どものためを思って言ったこと、子どもの幸せのためにと考えたことが、裏目に出ること。
例えば、小さい頃にお父さまが亡くなった方が「これからはお兄ちゃんとして、弟妹をしっかり見てあげるんだぞ」と言われた。
そのことが心の底にずっとずっと残って、兄弟みんな大人になっても、自分のことを見ることができなくなった、という人がいます。
かくいう私も、「この子は誰にも頼らなくても生きていけるような、しっかりした子になってほしい」と父が書いた、
(確か学校からの宿題で「親としての子への思いを書いてもらう」とかいうものだったと思うけど)
そのことがずっと、「頼らなくてもいいような人にならなければ」という思いにつながっていったような気がします。
人のせいにするわけではありません。でも、「呪縛」のように、自分自身でその出来事を忘れていたとしても、「こうならなければ」という行動の基礎になったりするんですよね。
この受講生さんが良かったのは、すっかり自分でも忘れていたことを、自分と向き合うことで思い出せたということです。
思い出せたのならきっと大丈夫。彼女はお祖母様の思いも、その時の状況もわかった上で、これからは自分なりに行動ができるようになっていくと思います。
あなたはそんなこと、ないでしょうか?本当は自分の思い出はない、「呪い」がかかっていませんか?
そうだとしたら、呪いは解きましょう。気づくだけで変われるんですよ。
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル
ベビーマッサージ無料セミナー
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
15:50
│ハッピーママの作り方