QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年02月13日

自分らしく生きられると楽なんですね

●自分らしく生きられると楽なんですね

こんにちは。中見真琴です。昨日は私、知り合いに誘われてパン作り体験に行ってきたんです。

普段それほどパンを作ったりするわけでなく、ホームベーカリーで食パンを作る程度の私にとって、本格的なパン作りはもう、かなり難しい…。生地が手にくっついてはなれないし、うまく表面を綺麗にできないし、ぶきっちょなのが災いして、頑張ってるイースト菌に謝りたくなるほど。

ということで、できたのがこれ!



私がつくったんですよ~!…って言いたいところではありますが、ほとんど先生がやったので、ちょっと触らせていただいた程度としか言えないです。

(でも子ども達は「お母さんがパンを作ってきてくれた!」と大喜びだったので、もうちょっと頑張ってみるかなぁw)

そして、今回ご一緒した生徒の方(ちょっと人生の先輩)から、「中見さんって、ちょっと見た時も毎日楽しそうって思ってたんだけど…、本当にこういう人だったのね」と笑われてしまいました。数回のみ会ったことがある方だったんですがね。ついついウキウキして、テンション高く先生に質問してしまっていたので。

(「なんか可愛い」と言ってもらえたので、褒められたんだということにしておくw)

で、ですね。私ふと、気づいちゃったんです。「昔の私なら、こんな風にはできなかったな」って。

初めてで何をどうしたらいいのかわからなかったり、自分が下手くそでできなさそうだったりしたら、それはもうオドオドびくびくしてました。

「どうやったらうまくできるようになるのか」ではなくて「先生はこんな私のことをどう見ているだろう」「失敗したらどうしよう」「こんな質問したら怒られるかな」なんて、そんなことばかり考えているので、先に進まないんですよね。

そして、ちょっとした言葉が気になって、「こんなことを言われるなんて、実は私のことを嫌っているんじゃないか」とか、それはそれはもう、気に病んだりして。

それが今は、自分らしく楽しく過ごして、下手なりに一生懸命学んで。自分の評価を気にしていた頃よりずっと、有意義な時間になったんですよね。

これは、私がおばさん化してきたということではなく(多分w)、「私は私のままで大丈夫」っていう、揺るぎない思いができてきたからだと思っています。

実は、私が相談を受ける方からの声で「人の意見に左右されない人になりたい」というものがよくあります。これってまさに昔の私。自分がどうしたいか、ではなく、周りの人が自分をどう評価するか、ということがすごく重要になっちゃうんですよね。

もちろん、人の意見を全然聞かなくていい、というわけではありません。でも、「自分のままじゃだめだ」「周りの意見の方がいつも正しいんだ」なんて思っていたら、何もできなくなってしまいますよね。何よりものすごく苦しいし。

「こんな質問したら怒られるんじゃないかな」と迷いながら勉強するのは、すごく効率が悪いんです。

「嫌われないように」と頑張ってる状態というのは、『自分』がなくなっちゃって、結局嫌われちゃったりします。

そのために必要なことは、結局「今の自分でもOK」と思えることだと思いますよ。



ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:01色んな情報