QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年02月18日

子どもの怒りに振り回されない方法

●子どもの怒りに振り回されない方法

こんにちは。中見真琴です。怒る子どもに困ってしまうこと、ありせんか?「転んで痛かった」「あれが欲しいのに買ってくれない」「これをやりたいのに、うまくいかない」などなどなど。

親にとっては理不尽な理由で怒っていることもありますが、子どもにとっては一大事。本人は必死です。

でもだからと言って、親が全てを叶えてあげることもできない。転ばないように全てを整えてあげることも、欲しい物を全部買ってあげることも、できないですよね。

親が正論をぶつけても子どもは子どもの理由で怒るし、だんだん責められているような気になって「もういいかげんにしなさい!!」なんて怒鳴っちゃったり。

こういう時、どうしたらいいんでしょうか。方法は色々ありますが、私はこんな方法を使います。

それは、「怒りに同意する」ということです。

「アレ欲しい!!」という怒りには、「うんうん欲しいね」と同意する。

「うまくいかない!」という怒りには、「うわ悔しいね」と同意する。

子どもの怒りは『うまくいかないことへの八つ当たり』です。『不満だ』という思いが出てきているだけです。「お母さんのせいだ」と怒られても、本当は親のせいじゃない。

子どもの気持ちは理解して、その気持ちには同意した上で、「今度買えたらいいね」「そのうちできるようになればいいね」と、伝える。

それだけで、すんなりいくこともあるんですよ。お試しあれ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています

気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:03ハッピーママの作り方