♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年05月27日
許されるために苦労するの?
●許されるために苦労するの?
こんにちは。中見真琴です。今日、ツイッターでこんなハッシュタグを見つけて笑っちゃいました。#母乳迷信よ成仏なれ
そうそう。それくらい緩く考えても大丈夫だよ~という思いだったり、、それだけ真剣に考えちゃうんだよな~という思いなどなど、本当にいろんな気持ちが湧いてきちゃったり。
母乳に限らず、ベビーカーの話だとか、時々出てくる「ハーネスをつけるなんて、犬みたいでかわいそう」という人との論争だとか。ママ達は本当にいろんなものに迷いながら、周りの人の目を気にしながら生活しています。
個人的に、色々と口を出してくる(けど手伝ってくれるわけじゃない)人の中には、「母親なんだから、頑張るのが当たり前」だと思っている人がいるんだと思います。
私はよく、「母さんが夜なべをして理論」って言ってますが。(夜なべをする=苦労するお母さんがいいお母さん)
でもね、その気持ちを持っているのは、何も周りの人だけじゃありません。一番身近な人、つまり自分自身が、そんな風に思っていて、自分で自分を責めていたりもするんです。
母親なんだから、苦労するのが当然だし、自分の幸せなんて考えちゃいけない。
自分ことはかえりみず、子どもや家族のために一生懸命苦労するのがいいお母さん
そんな風に考える人が、でも本当は苦しくて、出てくるイライラを止められなくなったりするんですよね。
でももっと言うと、無意識に「私も苦労しているんだ」ってことを言い訳にしちゃってるかもしれないんですよ。
自分の生き方に自信がないから、「こんなに苦労しているんですよ。頑張ってるんですよ。だから生きてていいですよね?」という思いになってしまっている人も…。
(ええ。昔の私はそうでしたとも)
許されるために苦労する、周りに同意してもらうために悲劇を演出する、そんなことをする必要は、ないんですよ。本当に必要なこと、本当に考えなきゃいけないことはなんなのか、忘れないようにしたいですね。
こんにちは。中見真琴です。今日、ツイッターでこんなハッシュタグを見つけて笑っちゃいました。#母乳迷信よ成仏なれ
そうそう。それくらい緩く考えても大丈夫だよ~という思いだったり、、それだけ真剣に考えちゃうんだよな~という思いなどなど、本当にいろんな気持ちが湧いてきちゃったり。
母乳に限らず、ベビーカーの話だとか、時々出てくる「ハーネスをつけるなんて、犬みたいでかわいそう」という人との論争だとか。ママ達は本当にいろんなものに迷いながら、周りの人の目を気にしながら生活しています。
個人的に、色々と口を出してくる(けど手伝ってくれるわけじゃない)人の中には、「母親なんだから、頑張るのが当たり前」だと思っている人がいるんだと思います。
私はよく、「母さんが夜なべをして理論」って言ってますが。(夜なべをする=苦労するお母さんがいいお母さん)
でもね、その気持ちを持っているのは、何も周りの人だけじゃありません。一番身近な人、つまり自分自身が、そんな風に思っていて、自分で自分を責めていたりもするんです。
母親なんだから、苦労するのが当然だし、自分の幸せなんて考えちゃいけない。
自分ことはかえりみず、子どもや家族のために一生懸命苦労するのがいいお母さん
そんな風に考える人が、でも本当は苦しくて、出てくるイライラを止められなくなったりするんですよね。
でももっと言うと、無意識に「私も苦労しているんだ」ってことを言い訳にしちゃってるかもしれないんですよ。
自分の生き方に自信がないから、「こんなに苦労しているんですよ。頑張ってるんですよ。だから生きてていいですよね?」という思いになってしまっている人も…。
(ええ。昔の私はそうでしたとも)
許されるために苦労する、周りに同意してもらうために悲劇を演出する、そんなことをする必要は、ないんですよ。本当に必要なこと、本当に考えなきゃいけないことはなんなのか、忘れないようにしたいですね。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:26
│ハッピーママの作り方