QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年06月30日

幸せに「してもらう」?幸せに「なる」?

●幸せに「してもらう」?幸せに「なる」?

こんにちは。中見真琴です。最近ストレングスファインダーのことばかり書いていたので、このような文章として書くのは本当に久しぶりだったりします。…が、そろそろ皆さん飽きてるといけないし(笑)、私も書きたくなってきました~。

さて今日は、私の中で大ブームの幸福に関する心理学の研究から。

人は誰でも幸せを感じる生活をしたいと思っています。でも、毎日幸せそうな人と、なんだか不幸そうな人がいるのが、昔から(それこそ小学生の頃から)私は不思議だったんですよね。

幸せと不幸の違いを決めるのは何でしょうか?あなたが今、あんまり幸せじゃないとしたら、何が原因だと思いますか?

もっとお金があれば?
もっと体が丈夫なら?
もっと子どもがいい子だったら?
でもね、それはどうやら違うようです。

人の幸せを決めるものの中で、お金や子どもや周りの人など「環境」の影響は、たった10%なんだそうです。10%ですよ10%。本当に大したことない部分です。

そして、全体の50%という大きな部分を占めるのが「遺伝」。これは、双子を研究してわかったことらしいんですが、『生まれつき幸せを感じやすい人、感じにくい人』がいるらしい。遺伝となると、もうどうしようもないんですよね。今更遺伝子を変えることもできません。

でもね、だからといって、「私の不幸はどうしようもない」ということではないようです。残り40%が「変えられるもの」であり、「幸せを大きく左右するもの」だったりします。その40%というのは、「考え方」であり「意識的な行動」だそうです。

幸せになるために、私たちは自分で行動を決めることができます。自分で行動をし始めたら、たくさんの幸せが見つかってくるんです。

「誰かに幸せにしてほしい」と考えても、たった10%分しか幸せに影響しません。(しかも望んだ通りに誰かが幸せを持ってきてくれるなんて、めったにない)

だから、あなたが自分で、幸せに「なり」にいきませんか?いわゆる「攻めの幸せ」(笑)。自分で「幸せになる」と決めた途端、その方法がたくさん見つかってくるというのは、私も体験したことです。

あなたは「誰かから与えてもらう幸せ」をまだ待ちますか?
それとも「自分から」幸せを取りに行きますか?

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:53ハッピーママの作り方

2014年06月30日

成長促進:じっくり育てることができる人

●成長促進:じっくり育てることができる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

成長促進
天性の先生で、天性のママ。
相手を信じて育つのを待つ、子育ての真髄を自然にできる人。

子育てする時に大切なことは色々ありますが、「子どもの成長を信じる事」や「小さな成長を見つけて伸ばしてあげること」というような事も、すごく大切なことです。

こういう「信じて待つ」「小さな成長を見つける」ということが自然にできちゃうのが、この「成長促進」の人。

「この資質の本質は『母性』」と言われることもありますし、この資質が強い人が、「ママとして素晴らしい」って言われるんじゃないかな~と思ったりしています。

(逆に言うと、「信じて待つ」「じっくり育てる」ということが苦手な人もいるわけで。ママとしての良さは、成長促進ということだけじゃないですよ~)

誰に対しても「きっと成長していくはず」と思い、待ってしまうので、いわゆる『ダメンズ』に引っかかってしまうことも。とっても素敵な資質なだけに、ダマされないかがちょっと心配です。

「成長促進」が強いあなたの育てる力は、まさに「天然の先生」だったり「天然のコーチ」だったりします。どうか、あなたの良さで、幸せに育っていく人を増やしてくださいね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 15:11自分の才能を見つける

2014年06月27日

親密性:大切な人を受け入れる人

●親密性:大切な人を受け入れる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

親密性
じっくりしっかり仲良くなれる。
人を受け入れてくれる、優しい人。

「社交性」が「広く浅く」仲良くなる、なら、「親密性」は「深く狭く」仲良くなる資質。

大切な人のためなら何でもやってあげたい、と思ったり、実際しっかりと行動したり。大切な人を裏切らないし、心から受け入れる事ができる人です。

心の友、という言葉がぴったりかもしれませんね。

「この人は!」と思った人をものすごく大事にするので、もし裏切られちゃったらものすごくショックだったり。裏切られなくても、自分以外の人とも仲良くしているとちょっと寂しい、という人もいたりします。

他の人との関係を、とても親密で大切にする人なので、自分が大切だと思う人との時間をしっかり取ることで、気持ちが落ち着くかもしれませんよ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:01自分の才能を見つける

2014年06月26日

信念:ブレない人

●信念:ブレない人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

信念
生きる目的、正義感。
ブレないあなたはかっこいい。


日々、流されるのではなく、心の中に強い思いや願いを持っている人達がいます。

偉人で思いつくのは、ガンジーだったり、マザー・テレサだったり。信念が強い人というのは、そんな人です。

人のために、自分が信じる思いのために、強い意志をもって行動を続けることができる人達。ボランティア活動をしている人にも多いのかもしれませんね。

ブレない思いは、世界を変えることもあります。いやむしろ、その強い信念がないと、世の中を良くしていくなんてことは難しいのかもしれませんね。

あなたの強い信念を人に伝える事で、たくさんの「仲間」が集まってくるかもしれません。その時あなたの思いは、磁石のようになります。

やりたい思いがあるのなら、それを貫き通してみるのもいいかもしれませんね。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:16自分の才能を見つける

2014年06月26日

慎重さ:危機管理が得意な人

●慎重さ:危機管理が得意な人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

慎重さ
あなたのおかげで危機は減る。
リスクをしっかり考えて、それを避ける行動をしてくれる人。


実はこれも、プチメールコーチングで受講する方に多いな~という印象(笑)。「自分は心配性すぎるんです…」という人が多いんですよね。

「心配性で先に進めない」「もうちょっと気楽に考えたいんだけど…」という人、確かにそうなんだけど、ちゃんとこういう人にも役割があるんですよ~。

ポジティブで楽しいことばかり考えている人ばかり集まると、「万が一の時」に備えることが弱くなるかもしれません。大変な危険が実は迫っているのに、気づかないままになってしまうかもしれません。

お医者さんにもおいいと思うんですよね。「これくらい大丈夫~。大したことないから♪」とばかり言うお医者さんに、見てもらいたくないしね…(笑)。

あなたの慎重さで、「ないかもしれないけど、絶対ないとは言えない」ということにも備えておいてください。

緊急事態に助かったのは、あなたの慎重さのおかげ、ってことになるかもしれませんよ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 13:39自分の才能を見つける

2014年06月25日

指令性:頼れるリーダー

●指令性:頼れるリーダー

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

指令性
ブレない負けない、頼れるリーダー。
あなたがいれば、物事が進みだす。


みんな仲良く、お互いを思いやって、相手が嫌がりそうなことはできるだけ口に出さないように…。日本人にはこういうの、多いです。でもそれだけじゃ、なかなか物事が進まない、ということもあるんですよね。

そんな時に力を発揮するのが、この「指令性」の人。主導権を握って話をしたり、決定したりする強い力があるんですよね。

ただ、強いがゆえに、周りがビビっちゃうことも(笑)。敵ができるのを怖がらない人も多いみたいですが、だからといって敵を増やすのもどうなんだろうと思ってしまうのは私が社交性だからか(笑)。

他の資質でも同じですが、自分の力をうまく活かすためには、「人のために使うにはどうしたらいいか」ということを考えてみるといいと思います。

言いたいことが言えずに困っている人や交渉事など、あなたほどうまく出来ない人はたくさんいます。そういう人のために力を出すと、ものすごく喜ばれますよ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:06自分の才能を見つける

2014年06月24日

収集心:色んな物を集めたい人

●収集心:色んな物を集めたい人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

収集心
物を集める、情報を集める。
必要な物をすごい勢いで集める人


切手や人形などなど、色んな物を集めたがる人がいますが、そんなふうに「集める」のが好きなのは、この「収集心」です。

ただ、集めるのは「物」に限らないみたいなんですね。「情報」も、集める対象です。

私自身、収集心はめっちゃ高いです。そして、「物」に対する執着はありませんが、「情報」に関する執着はめちゃくちゃ高いんですよね。

このストレングスファインダーの情報も、本から、インターネットから、人の話から、その他いろいろかなりの情報を集めまくってます。(そして、Evernoteというサービスを利用して、整理して悦に入ったり(笑)

物でも情報でも、「集める」となるとものすごい勢いで集めてくる、という人が多いみたいです。「この情報について集めて」という依頼に、ウキウキする人も多いみたいですよ。(ええ。私も含め)

ただ、集めて喜ぶだけで終わることもよくあるので(笑)、せっかくなら「集めたものを人の役にたてるようにする」と決めておくといいかもしれません。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 20:49自分の才能を見つける

2014年06月24日

社交性:初めての人ともすぐフレンドリーになる人

●社交性:初めての人ともすぐフレンドリーになる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

社交性
「はじめまして」もなんのその。
出会いを楽しみにできる人。


人と初めて出会う場や、知らない人ばかりのパーティーの場で、人とどんどん話しに行ける人と、ちょっと戸惑ってしまう人がいます。

どんどん話していけるのは、この「社交性」が高い人。初めての人相手でも、ニコニコしながら飛び込んで行けます。

だから、新入社員が入ってきた時や、受付のような場で、力を発揮。相手との距離を詰めるのは得意なので、初めてでドキドキしている人もすぐに打ち解けるお手伝いをしてくれます。

でも逆に、「すぐににこやかに近づく」からといって、「すぐにものすごく仲良くなる」わけでもないんですよね。その場ではニコニコしてて、でもその場だけだったりして、逆に後から寂しくなることも。

「みんなと仲良くなりたい」のに「友達が少ない」ことを寂しく思う人も多いようです(って私もそうです。私、この資質高めなので…)

最初めっちゃフレンドリー→その後それ以上には踏み込んでこない、となっても、本人嫌ってるとかではないので、皆さん仲良くしてやってください(笑)

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 15:39自分の才能を見つける

2014年06月23日

自己確信:開拓精神のある人

●自己確信:開拓精神のある人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

自己確信
自分で決めて、自分で進む。
そのまっすぐな生き方で、周りの人を巻き込める人。


「自分はできる」という、強い自信を持っている人。それに「●●だから」という根拠は必要ありません。揺るぎない「自己肯定感」を持っている感じですよね。

こういう「自己確信」を強く持っている人は、勇気を持って、道を切り開いていくことができるんです。
「失敗したらどうしよう」なんて悩みをもつことがあまりない。自分の内側に、コンパスを持っているようなもの。

だから、まずは動いて、何度も失敗と試行錯誤を繰り返して、最終的には本当に大成功できちゃうんですよね。

しかもそんな風に自分を信じてまっすぐ前に進んでいる人は、他の迷っている人にも影響を与えます。本人は自分自身でいるだけですが、そんな人が近くにいると、「自分も頑張ってみようかな」と思う人が増えてくると思います。

その自分を信じる力で、周りの人にも影響を与えていく、という、素敵な人だと思います♪

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:09自分の才能を見つける

2014年06月23日

自我:生まれながらのスター

●自我:生まれながらのスター

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

自我
見られてる事でビビらない。
人に自分を表現できる人。

この人はもう、「スター」ですよね。みんなからの期待や視線を背負ってもビビらない人。むしろ、その応援を力に変えられる人です。

逆に言うと、他の人からの評価がとっても大切。「あの人すごいな~」と思われている視線を背中に感じることで、やる気も出るし、パフォーマンスも上がるんです。

イメージは、女優だったりアスリートだったり教祖だったり(笑)。

例えば、日の丸を背負ってそれでもプレッシャーに押しつぶされる事なく、最高の結果を出すアスリートの人達。そんなイメージです。正直、かっこいい…。

自分自身が「人からの評価」を大切にしているな~と感じる時は、それを無視することなく、誰か褒めてくれる人、いつもあなたの活躍を楽しみにしてくれる人を身近に置いておくと、いいと思います。自分もスッキリできるし、あなたの能力がさらに開花しますよ♪

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:38自分の才能を見つける

2014年06月22日

最上志向:悪い所を見るより良い所を伸ばしたい人

●最上志向:悪い所を見るより良い所を伸ばしたい人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

最上志向こんなところじゃ終わらない。
どんどん向上して、周りを引っ張っていく役目の人


私の一番強い資質が出てきました。ちょっとストレングス・ファインダーを知っている人には「怖い」と言われることがあるこの資質(笑)。違うのよ~。怖くないのよ~!

「欠点をなくしていこう」というよりも「もともとあるいいものを、もっともっと良くしていこう」というような考え方をする人です。

プロの技とか匠の逸品、とかそういうの大好き(笑)。自分にも人にもそれを求めたりするもんだから、怖がられたりするようなんですよね。

個人的には、「誰もがそれぞれ持ってる『最高にいい状態』になってほしい」という思いが強いんじゃないかと思っているんですが。

車を運転しながら、すれ違う人みんなの秘めた可能性、みたいなものを勝手に想像しちゃって、一人で泣きそうになったことがあるのは私です(ただの怪しい人です)

ただ、自分に対してこじらせちゃうと、「まだまだダメだ」「こんなんで満足してちゃダメだ」なんていって、いつまでもゴールに辿りつけないこともありますが、「まぁいい」を「すっごくいい」に磨き上げるのがこの資質。他の人に影響を与えるのもいいと思ってます。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 20:38自分の才能を見つける

2014年06月21日

コミニュケーション:おしゃべり上手な人

●コミニュケーション:おしゃべり上手な人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

コミニュケーション
あなたの話は面白い。
言葉で誰かを励ませる人

おしゃべり上手だったり、書く文章がわかりやすかったり。伝える「言葉」が面白い、人に興味を抱かせるものを出せる人です。

こういう人の話を聞くの、好きなんですよね~。話でも活字でも、すごくわかりやすく伝えてくれたりします。

一緒にいると楽しくワイワイ面白く話をしてくれたりもしますから、おしゃべりに花が咲きます。

噺家さんやライターさん、大阪のおばちゃん(?)のイメージかもしれません。

ただのおしゃべり好きな人、で終わるのではなく、その上手な表現方法を他の人に「伝える」ことに向けてみると、ものすごく感謝されたりしますよ♪

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 22:40自分の才能を見つける

2014年06月20日

個別化:プレゼント上手な人

●個別化:プレゼント上手な人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

個別化
人はそれぞれ違うから、一人一人にあった物をプレゼントできる人。
それはきっと、「本当の平等」。

「人はそれぞれ違う」「みんな違ってみんないい」このことを本能的に理解している人です。

平等とは言っても、みんなに同じものをあげるのが本当の平等とは言い切れないんですよね。それぞれがほしいもの、それぞれが必要なものって違うもの。

その「一人一人にとって必要なもの」や「一人一人の違う所」を本能的に理解しているのがこの『個別化』が強い人だと言われます。

「あの人にはこんな言い方がいい」「この人にはこういうことを言うと喜ばれる」というような事も自然にできてしまって、『八方美人』と言われて悲しくなる人もいるようですが、違うの!。それぞれに対応できるだけなんですよ。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 10:12自分の才能を見つける

2014年06月19日

公平性:えこひいきしない人

●公平性:えこひいきしない人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

公平性
みんな平等。えこひいきはしないし、自分も対等でいてくれる。
決まったことには例外がないから、周りも安心な人。

立場が上になると、つい偉そうになっちゃったり、好きな子だけえこひいきしちゃったりって…あるんですよね。この「公平性」が強い人は、そんなことをまずやりません。

ルールを決めてその通りにすることが得意なので、自分なりのルールを作っておくといいんですよね。マニュアルや、ルーチンワークのパターンを作るのも上手。

特に小さい子や学校に行き始めの子など、「学校に行くために準備する物ややらなきゃいけない流れ」などを作ってあげると、忘れ物を少なくしてあげられたりもするんですよね。そんな役割をはたしてあげると、新しい場に慣れるのが早くなるかもしれません。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:39自分の才能を見つける

2014年06月19日

規律性:約束を守るしっかりもの

●規律性:約束を守るしっかりもの

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

規律性
行動ブレない。きっちりコツコツ、几帳面。
約束したら、何が何でも守ってくれる人。

学生時代なら委員長タイプ、っていうような、しっかりものタイプの人。

これまた自分にダメ出ししたり、融通の聞かない自分を嫌がったりしている場合があるんですが、コツコツできるってのはすごい才能です。

しかも、約束はきっちり守るってのもまた、信頼できるところですよね。

「こんな私じゃダメだと思ってたけど、私、しっかりしてるのが気持ちよかったんだ!」と気づいて、スッキリした人も沢山います。(きっちりが好きってすごいなぁ)

『うさぎと亀』の亀さんのように、一歩一歩着実に。いつもどおりの『流れ』を作って着実に進んでいく人。気がついたら本人も気づかないうちに、すごいことができていたりします。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー


  

Posted by まこ at 14:52自分の才能を見つける

2014年06月18日

原点思考:「そもそもどうしてこうなった?」を考える人

●原点思考:「そもそもどうしてこうなった?」を考える人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

原点思考
「これはどうしてこうなってるんだろう?」
歴史と背景を大事にする人

「温故知新」って言葉がぴったりな人っていますよね。歴女だったり「そもそも」を考えるのが好きだったりする人っていますが、原点思考はそういう人。

でも、ただの歴史好きで終わらせるのはもったいない。歴史っていうのは、過去の人達がやってきた試行錯誤ですから。

自分たちよりも前に誰かがやったことや、今ある「ここ」に辿り着いた経緯。そんなものをしっかり見てくれる人がいるおかげで、私たちは前よりも少しずつよくなっていけるはずなんですよね。

『歴史は繰り返す』といいますが、その繰り返す歴史を見るか見ないかで、過去の過ちをもう一度やるのか、それとももっと良くなっていくのかが変わってくるはず。

そういう「過去の出来事」を踏まえた行動をするために、声をあげてほしいな~と思ったりする資質です。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:42自分の才能を見つける

2014年06月18日

共感性:人の気持ちがわかる人

●共感性:人の気持ちがわかる人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

共感性
空気が読める、感覚が鋭い。
気持ちをわかってあげられる優しい人

これもプチメールコーチングを受講する方に多いような気がする…。

人の気持ちに敏感で、人のイライラにも影響を受ける、いわばものすごく優しい人です。

道で出会った子どもの泣き声にも苦しくなっちゃう、というような相談を受けたことがありましたが(Fさん見てる~?)、こんなに優しい人っているんだな~と思ってしまいます。

うまく伝えられない小さい子や、自分の気持ちも整理できないような人の気持ちにも、うまく寄り添ってくれるって、本当にすごいですよね。

ただ、本当に自分が苦しくなってしまうくらいだった場合は、「私は影響を受けない」と自分で決めるといいですよ。完全に影響を受けない、ということは難しいですが、「ここまで自分の気持ちではない」と思うことで、ちょっと線引ができたりします。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー


  

Posted by まこ at 14:49自分の才能を見つける

2014年06月17日

活発性:どんどん動く元気な人

●活発性:どんどん動く元気な人

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

活発性
やってみなくちゃわからない。
動いて動いて、周りに元気と勇気を広げる人

「とにかく進んでみる」ということをできるのが、この強みの魅力。

みんなが尻込みする中で、まずは動いてくれる人がいることって、ありがたいんですよね。最初の一歩が一番勇気とエネルギーがいるんですもの。まず一歩踏み出す人がいることで、次の人が付いてきてくれます。

「早けりゃいいってもんじゃない」って言われたと嘆いていた人もいるくらい、「とにかく早く」という意識のある人。こういうタイプの子がいると、親としては「もうちょっと考えてから動け」とか言いたくなっちゃうんですよね。

でもそれを、『ダメなところ』って思っちゃってたらもったいない。沢山の人に勇気や勢いをあげられる人なんですから、そのあたりで使ってほしいな~って思います。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:20自分の才能を見つける

2014年06月16日

学習欲:学ぶことをそのものが楽しい

●学習欲:学ぶことをそのものが楽しい

こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)

ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。

土曜日に、ストレングス・ファインダーのセミナーに出てさらに学んできたんですが、その話はまた後日にするということで…。

学習欲
生きることは、新しい事を学ぶ事。
 どんどんバージョンアップしていく人

やっと私の上位資質がでてきました♪私の事を知っている人ならイメージしやすいかもしれません。とにかく「色々知りたい」「学びたい」「やってみたい」というのがこの『学習欲』です。

日常で学ぶことそのものが楽しいので、どんなことからも学びがあるんですよね。私なんかもう、本屋に住みたいですもの(笑)

ただ「学生でもないのに今更学んでどうするんだ」と悩んでいたんですが、学んだ事を他の人のために役立てればいいのです♪

そんな感じで放送大学にまで入っちゃったし、どうしても学びたくて家族全員で隣の県までセミナーに行っちゃった、というのは、まさに「学習欲」のなせるわざ、だと思います。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:36自分の才能を見つける

2014年06月15日

【ご近所向け】『頼りあいの子育て』説明会、やります♪

【ご近所向け】『頼りあいの子育て』説明会、やります♪
こんにちは。中見真琴です。昨日は、最近書いている『ストレングスファインダー』の勉強会のため、熊本まで行ったりして、それはそれはものすごく刺激を受けて帰って来たのですが、まぁ、その話はまた後日ということにして。

今日は、以前から時々お伝えしている『AsMama』=『頼りあい子育て』の、説明会のお知らせです。

今度の木曜、06月18日 (水) 10:00 ~ 12:00 に、霧島市隼人町で説明会を行う予定なんです。子育て中で、誰か助けてくれる人がほしい、という人はもちろん、「自分も誰かを助けてあげたい」という人、「子育てしながら何かしてみたい」という人も、ぜひぜひおいでくださいませ。

詳しくはこちら

私も多分行けるはず。「説明会」という固い形より、多分ゆるーくお話をしていくような形になるんじゃないかと思ってます(笑)

目指しているのは、子育てがもっと「息苦しくない」形になること。「私が倒れたらどうなるの!?」「誰にも頼ってはいけない」という思いの中で子育てをするのではなく、「ごめん!ちょっとだけ子どもお願い!」と言い合える仲間を増やしていくこと。

そうなるときっと、お互いに楽になると思うんですよね♪もし「私も行きますよ~」という方がいらっしゃったら教えてくださいませ。

ではでは、今日はひとまずこれにて。また明日からいろんな情報を書いていきますね~。

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など

メルマガでお伝えしています

自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:13色んな情報