♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年06月13日
回復志向:困ってる人をほっとけない人
●回復志向:困ってる人をほっとけない人
こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)
ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。
「危ない」「これはおかしい」ということに、いち早く気づいてくれる人なんです。困っている人にすぐ反応できるので、カウンセラーさんのような人。悩んでいる人の強い味方。
ママとしては、子どもの異常などにもすぐに気づいてあげられる、心強さもありますよね。
実はね、プチメールコーチングなんかをやっていると、この「回復志向」を持つ人の割合がものすごく多いの。
それって、「治さなきゃいけない」ところに目が向きやすいからこそ、「自分にダメ出し」が多くなってるのかな~って、思ったりします。
ちなみに私は、この気質は低めなんです。「治す」ことより「悪い所はまぁ置いといて、もっと良くなることに目を向けよう♪」なんてなりがち。
『異常を発見する』という健診のお仕事は、かなり気合が必要で、疲れていたのはきっとそのせいだと思ってます。(誤字脱字やケアレスミスが多いのもきっとそのせい…)
だから回復志向のような人、尊敬なんですよね。だから、自分へのダメ出しはちょっと控えめにして、良さにも目を向けてみてくださいね。
こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)
ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。
回復志向「これは危ない」、問題に気づいてくれる人。
治すことや助けることが、あなたの役目。
治すことや助けることが、あなたの役目。
「危ない」「これはおかしい」ということに、いち早く気づいてくれる人なんです。困っている人にすぐ反応できるので、カウンセラーさんのような人。悩んでいる人の強い味方。
ママとしては、子どもの異常などにもすぐに気づいてあげられる、心強さもありますよね。
実はね、プチメールコーチングなんかをやっていると、この「回復志向」を持つ人の割合がものすごく多いの。
それって、「治さなきゃいけない」ところに目が向きやすいからこそ、「自分にダメ出し」が多くなってるのかな~って、思ったりします。
ちなみに私は、この気質は低めなんです。「治す」ことより「悪い所はまぁ置いといて、もっと良くなることに目を向けよう♪」なんてなりがち。
『異常を発見する』という健診のお仕事は、かなり気合が必要で、疲れていたのはきっとそのせいだと思ってます。(誤字脱字やケアレスミスが多いのもきっとそのせい…)
だから回復志向のような人、尊敬なんですよね。だから、自分へのダメ出しはちょっと控えめにして、良さにも目を向けてみてくださいね。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:07
│自分の才能を見つける
2014年06月12日
運命思考:ストレングス・ファインダーの資
●運命思考:ストレングス・ファインダーの資質
こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)
ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。
辛いこと幸せなこと、全ては繋がっているんですよね。
自分自身と世界と宇宙、全てのこともまた、繋がっているんですよね。
過去も現在も未来も…。
運命思考の考え方は、そういう、『全てが繋がっている』感覚。スピリチュアルっぽいと言われたりもします。
実は私自身も結構上位にこの資質があるんですが、この微妙な感覚、違和感なく納得できるんです。
全てのことを、「いいことに繋がっていけるよね」と思えるこの資質。宇宙のような、大きなものを見ているこの人の感覚は、他の人にも新しい視点を与えてくれる人だったりするんですよ。
「小さいことにくよくよしない♪」「今だけに執着しない♪」そんな感覚を、沢山の人に伝えてあげてほしいな~と思ったりします。
こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)
ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。
運命思考「人生万事塞翁が馬」
全てのことに意味を見出す人。
全てのことに意味を見出す人。
辛いこと幸せなこと、全ては繋がっているんですよね。
自分自身と世界と宇宙、全てのこともまた、繋がっているんですよね。
過去も現在も未来も…。
運命思考の考え方は、そういう、『全てが繋がっている』感覚。スピリチュアルっぽいと言われたりもします。
実は私自身も結構上位にこの資質があるんですが、この微妙な感覚、違和感なく納得できるんです。
全てのことを、「いいことに繋がっていけるよね」と思えるこの資質。宇宙のような、大きなものを見ているこの人の感覚は、他の人にも新しい視点を与えてくれる人だったりするんですよ。
「小さいことにくよくよしない♪」「今だけに執着しない♪」そんな感覚を、沢山の人に伝えてあげてほしいな~と思ったりします。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:31
│自分の才能を見つける
2014年06月11日
アレンジ:ストレングス・ファインダーの資質
●アレンジ:ストレングス・ファインダーの資質
こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事、第一回です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)
ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。
モノでも人でもやり方でも、組み合わせて新しいものや、使いやすい形を考えられる人。もともとある「普通のもの」が、この人にかかると「すごく便利なもの」になっちゃったりします。
アレンジの力が強いんだろうな~と思い出すのは、Nさん。Nさんってば旅行の組み立てが異常に上手だったの。電車の乗り換えとか、計画とかがぴっちりしっかりハマっている感じなんです。バックの中もしっかりパズル状態。それはもう、気持ちがいいくらいに。
それに、人ってオールマイティーじゃないので、上手に出来る部分とうまくいかない部分を持っていたりします。人の欠点もいろんなことを組み合わせて、上手に動かしていけるんですよね。
料理のダンドリが上手な人も多いみたい。こういうダンドリも苦労なく普通にできちゃうので、ダンドリが悪い子に「なんでそんなに要領悪いの!」イライラしちゃうこともあるかもしれませんが、怒らないであげてくださいね~。
(ダンドリが悪くて怒られてた人からのお願いです)
こんにちは。中見真琴です。ストレングス・ファインダーの34個の資質を、一つ一つ簡単に紹介していくシリーズ記事、第一回です。(ストレングス・ファインダーって何?という人はここを見てね)
ご自分のストレングス・ファインダーの結果を知っている方はもちろん、知らない方でも、「あ、私こんなところある」「こんな風にできるかも」なんていうヒントになれば嬉しいです。
アレンジ
「これとこれとは組み合わせできる」
いろんな凸凹を組み合わせて良い物を作ってくれる、敏腕プロデューサー
「これとこれとは組み合わせできる」
いろんな凸凹を組み合わせて良い物を作ってくれる、敏腕プロデューサー
モノでも人でもやり方でも、組み合わせて新しいものや、使いやすい形を考えられる人。もともとある「普通のもの」が、この人にかかると「すごく便利なもの」になっちゃったりします。
アレンジの力が強いんだろうな~と思い出すのは、Nさん。Nさんってば旅行の組み立てが異常に上手だったの。電車の乗り換えとか、計画とかがぴっちりしっかりハマっている感じなんです。バックの中もしっかりパズル状態。それはもう、気持ちがいいくらいに。
それに、人ってオールマイティーじゃないので、上手に出来る部分とうまくいかない部分を持っていたりします。人の欠点もいろんなことを組み合わせて、上手に動かしていけるんですよね。
料理のダンドリが上手な人も多いみたい。こういうダンドリも苦労なく普通にできちゃうので、ダンドリが悪い子に「なんでそんなに要領悪いの!」イライラしちゃうこともあるかもしれませんが、怒らないであげてくださいね~。
(ダンドリが悪くて怒られてた人からのお願いです)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
20:50
│自分の才能を見つける
2014年06月11日
ストレングス・ファインダーって何?
●ストレングス・ファインダーって何?
こんにちは。中見真琴です。シリーズ物を書いていくにあたって、まずは改めて、「ストレングス・ファインダーって何?」ということを。
ストレングス・ファインダーというのは、アメリカの「ギャラップ社」が開発した、Webでの診断テストです。人間の強み(資質)を34個に分けて、その中でどんな資質を強く持っているか、ということを調べることができるものなんです。
最近私の中でブームな(笑)ポジティブ心理学にもとづいて開発されているらしい。
ここで「強み(資質)」と書きましたが、実は資質と強みはイコールではなかったりします。むしろ、資質が弱みになることだって山ほどある。
例えば、私の持っている「最上志向」という資質。これはうまく使ったら「どんどん向上していきたい、現状に満足しない」という強みになります。
でも逆に、うまく使わないと「向上しない人は嫌い。向上しない自分も嫌い。そもそもどんだけ頑張っても自分を褒められない」なんてことにもなるんです。
うまく使っている状態を「バルコニー」。うまく使えない状態を「ベースメント」っていうらしいんですが、つまりは「強みと弱みは表裏」状態なんですね。
だから逆に、「あまり強くない資質」で苦しむことはあんまりないんですよね。やっぱり自分を苦しめるのは、「強い資質」だったりするんです。
本に付いているアクセスコードで調べられるのは、34個のうち上位5つ。この5つは、「頑張らなくても自然にできちゃうこと」です。
でももっと言うと、自分にとっては当たり前すぎて、そもそもそれが強みだなんて思えないもの、だったりします。さらにさらに、「こんなに簡単にできるのに、どうして他の人がやらないのか、やってくれないのかわからない」というものだったりします。
だからね、「あなたの資質を、こんな風に使っている人がいるんだよ」「自分の『普通』以外にも、こんないい資質を持っている人がいるんだよ」というお話を、このシリーズで書けたらな~と思っています。
なにしろものすごい数になるのが目に見えているので、(情報を集めるだけ集める性格だし)できるだけ簡潔に、を心がけて(自戒)。あと、私が出会ってきたあの人この人がどんな風に上手に使ってたか思い浮かべながら、お伝えしていくつもりです。
お付き合いいただけると嬉しいです。
こんにちは。中見真琴です。シリーズ物を書いていくにあたって、まずは改めて、「ストレングス・ファインダーって何?」ということを。
ストレングス・ファインダーというのは、アメリカの「ギャラップ社」が開発した、Webでの診断テストです。人間の強み(資質)を34個に分けて、その中でどんな資質を強く持っているか、ということを調べることができるものなんです。
最近私の中でブームな(笑)ポジティブ心理学にもとづいて開発されているらしい。
ここで「強み(資質)」と書きましたが、実は資質と強みはイコールではなかったりします。むしろ、資質が弱みになることだって山ほどある。
例えば、私の持っている「最上志向」という資質。これはうまく使ったら「どんどん向上していきたい、現状に満足しない」という強みになります。
でも逆に、うまく使わないと「向上しない人は嫌い。向上しない自分も嫌い。そもそもどんだけ頑張っても自分を褒められない」なんてことにもなるんです。
うまく使っている状態を「バルコニー」。うまく使えない状態を「ベースメント」っていうらしいんですが、つまりは「強みと弱みは表裏」状態なんですね。
だから逆に、「あまり強くない資質」で苦しむことはあんまりないんですよね。やっぱり自分を苦しめるのは、「強い資質」だったりするんです。
本に付いているアクセスコードで調べられるのは、34個のうち上位5つ。この5つは、「頑張らなくても自然にできちゃうこと」です。
でももっと言うと、自分にとっては当たり前すぎて、そもそもそれが強みだなんて思えないもの、だったりします。さらにさらに、「こんなに簡単にできるのに、どうして他の人がやらないのか、やってくれないのかわからない」というものだったりします。
だからね、「あなたの資質を、こんな風に使っている人がいるんだよ」「自分の『普通』以外にも、こんないい資質を持っている人がいるんだよ」というお話を、このシリーズで書けたらな~と思っています。
なにしろものすごい数になるのが目に見えているので、(情報を集めるだけ集める性格だし)できるだけ簡潔に、を心がけて(自戒)。あと、私が出会ってきたあの人この人がどんな風に上手に使ってたか思い浮かべながら、お伝えしていくつもりです。
お付き合いいただけると嬉しいです。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2014年06月10日
新しい話、始めてみようかと
●新しい話、始めてみようかと。
こんにちは。中見真琴です。明日から久しぶりに、「シリーズもの」の記事を書いてみようかと思っています。
(本当に久しぶりなのでご存知ない方もいらっしゃると思うんですが、私以前はこのブログで、数日同じネタを書いていくという形で書いたりしていたのです)
今回の内容は、「ストレングス・ファインダー」。
プチメールコーチングを最後まで受講してくださった方はご存知ですが、インターネットでの診断を受けて、34個に分けられた資質の中から自分の「強い資質」を出していくもの。
以前、勝間さんが本をご紹介していたこともあって、一部の方には有名だったりします。(本を買うと無料で1回診断ができるんです。34の資質の中から上位5つを出すことができます)
人の良さを発見するとワクワクする性格の私(笑)。そりゃもう面白くてね。ここ数ヶ月、本場のギャラップ本社に行った人から指導を受けたり、実際にコーチングを受けてみたりしていたのでした。
先日、師匠からの許可もいただいて、私の個人コーチングセッションのメニューにも加えてみたんですが、結構好評♪(何より才能を発見できる私自身が楽しくて楽しくて)
そうなってくると、さらにどんどん学びたくなっちゃって、ここ数日(また)かなりまとめなおしているところなんです。
(そのうち書こうと思っていますが、このあたりの性質は、
・学ぶのが好きな「学習欲」
・情報を集めたい「収集心」
・向上心の塊の「最上志向」
という私の気質が出ていると思っています)
と、いうことで。学んだなら伝えなきゃ!という思いと、インプットしまくりで頭の中が飽和してきた思いから、ちょっとここでも書いてみようと思います。…っていうか、書かせてください(笑)
なにしろ資質だけで34個もありますし、他にも書きたいことがありますし、で長くなりそうなんですが、よかったらぜひお付き合いください。(できるだけはしょって、短くなるようにします~)
今日はストレングス・ファインダーを受けられる本だけ紹介。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
この本を買うと、インターネットで上位5つの結果が調べられるアクセスIDが付いてます♪(古本屋で売っている本は、ほとんどがこのアクセスIDを使った後だと思うので、お気をつけくださいね。
こんにちは。中見真琴です。明日から久しぶりに、「シリーズもの」の記事を書いてみようかと思っています。
(本当に久しぶりなのでご存知ない方もいらっしゃると思うんですが、私以前はこのブログで、数日同じネタを書いていくという形で書いたりしていたのです)
今回の内容は、「ストレングス・ファインダー」。
プチメールコーチングを最後まで受講してくださった方はご存知ですが、インターネットでの診断を受けて、34個に分けられた資質の中から自分の「強い資質」を出していくもの。
以前、勝間さんが本をご紹介していたこともあって、一部の方には有名だったりします。(本を買うと無料で1回診断ができるんです。34の資質の中から上位5つを出すことができます)
人の良さを発見するとワクワクする性格の私(笑)。そりゃもう面白くてね。ここ数ヶ月、本場のギャラップ本社に行った人から指導を受けたり、実際にコーチングを受けてみたりしていたのでした。
先日、師匠からの許可もいただいて、私の個人コーチングセッションのメニューにも加えてみたんですが、結構好評♪(何より才能を発見できる私自身が楽しくて楽しくて)
そうなってくると、さらにどんどん学びたくなっちゃって、ここ数日(また)かなりまとめなおしているところなんです。
(そのうち書こうと思っていますが、このあたりの性質は、
・学ぶのが好きな「学習欲」
・情報を集めたい「収集心」
・向上心の塊の「最上志向」
という私の気質が出ていると思っています)
と、いうことで。学んだなら伝えなきゃ!という思いと、インプットしまくりで頭の中が飽和してきた思いから、ちょっとここでも書いてみようと思います。…っていうか、書かせてください(笑)
なにしろ資質だけで34個もありますし、他にも書きたいことがありますし、で長くなりそうなんですが、よかったらぜひお付き合いください。(できるだけはしょって、短くなるようにします~)
今日はストレングス・ファインダーを受けられる本だけ紹介。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
この本を買うと、インターネットで上位5つの結果が調べられるアクセスIDが付いてます♪(古本屋で売っている本は、ほとんどがこのアクセスIDを使った後だと思うので、お気をつけくださいね。
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2014年06月09日
楽ちん(?)洗濯たたみ
●楽ちん(?)洗濯たたみ
久しぶり、ズボラ家事の記事です。
嫌な家事の一つにあげられる、(らしい)洗濯物の片付けの件です。
洗濯物、干すのはいいんだけど、片付けるのが面倒で…という人、多くないですか?って、自分がめっちゃそうなんですけども…。
これに関しても、すごく試行錯誤したので、書いてみようかと思います。
洗濯をたたむ、片付ける、の時間って結構大変で、ほったらかしてると、山になってしまう。でも、頑張ってたたんでいるのに、たたんだそばから、子どもが崩してしまう。(なんなんだこの賽の河原は!!)
こんな感じで、洗濯物たたみ、めっちゃ嫌いでした。(いや、今もあんまり好きじゃない)
そして、「こうしたらいいですよ~」っての、聞きましたよ。
それは「できるだけ、ハンガーを使うこと」
そして、「家族それぞれの箱を作ってそこに取り込むこと」
ハンガーを使う、というのは、ハンガーの形で干して、とりこんだら、そのまま『ハンガーから外さずに』それぞれのハンガーかけにかけちゃう。そしたら、たたむ手間がかかりませんよね♪
そんでもって、「家族それぞれの箱を作って、そこに取り込む」というのは、「ひとまず入れる」という箱に向かって、取り込んだ洗濯物を入れちゃってたんです。
子どもが小さい時は、フタ付きの箱がオススメ。たたむ時は、箱からザバッと洗濯物を出して、畳んだ洗濯物を箱に入れてしまえば、『畳んだそばから子どもが突進してたたみ直し』という悲しい状態は避けられます。(箱ごと倒れたらアウトだけどw)
どうしても忙しければ、箱のままおいといてもそれほど散らからない。(このあたりがずぼら主婦目線)
誰かの役に立つヒントになればいいな~と思って、投稿しておきます。もっといい方法があったら教えてくださいね~♪
久しぶり、ズボラ家事の記事です。
嫌な家事の一つにあげられる、(らしい)洗濯物の片付けの件です。
洗濯物、干すのはいいんだけど、片付けるのが面倒で…という人、多くないですか?って、自分がめっちゃそうなんですけども…。
これに関しても、すごく試行錯誤したので、書いてみようかと思います。
洗濯をたたむ、片付ける、の時間って結構大変で、ほったらかしてると、山になってしまう。でも、頑張ってたたんでいるのに、たたんだそばから、子どもが崩してしまう。(なんなんだこの賽の河原は!!)
こんな感じで、洗濯物たたみ、めっちゃ嫌いでした。(いや、今もあんまり好きじゃない)
そして、「こうしたらいいですよ~」っての、聞きましたよ。
それは「できるだけ、ハンガーを使うこと」
そして、「家族それぞれの箱を作ってそこに取り込むこと」
ハンガーを使う、というのは、ハンガーの形で干して、とりこんだら、そのまま『ハンガーから外さずに』それぞれのハンガーかけにかけちゃう。そしたら、たたむ手間がかかりませんよね♪
そんでもって、「家族それぞれの箱を作って、そこに取り込む」というのは、「ひとまず入れる」という箱に向かって、取り込んだ洗濯物を入れちゃってたんです。
子どもが小さい時は、フタ付きの箱がオススメ。たたむ時は、箱からザバッと洗濯物を出して、畳んだ洗濯物を箱に入れてしまえば、『畳んだそばから子どもが突進してたたみ直し』という悲しい状態は避けられます。(箱ごと倒れたらアウトだけどw)
どうしても忙しければ、箱のままおいといてもそれほど散らからない。(このあたりがずぼら主婦目線)
誰かの役に立つヒントになればいいな~と思って、投稿しておきます。もっといい方法があったら教えてくださいね~♪
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事など
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
自分に向き合うための質問が、毎日メールで届きます
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2014年06月05日
ベビマ通信講座、お申込みは今夜までです
●ベビマ通信講座、お申込みは今夜までです
こんばんは。中見真琴です。今日はちょっと、ご連絡のみですみません。
先日からお伝えしていますベビーマッサージ通信講座、お申込みは今夜までとなっています。
今回も沢山の方からお申し込みをいただいて、また楽しくやっていけたらと思っています♪
この梅雨の時期、外に遊びに行けないけどどうやって時間を潰そうかな、とか、
赤ちゃんともっと仲良くなりたいな、とか、
触れ合うことを通じて赤ちゃんをもっと成長させる方法が知りたい、とか、
そういう人はぜひ、ご一緒させてくださいね♪
あと、5月にお申込みのメールをいただいたO様~。何度メールをしても届かないので、メルアドが違っているのかもしれません(涙)。お気づきでしたらご連絡くださいませ。
今夜まで、お待ちしています♪
こんばんは。中見真琴です。今日はちょっと、ご連絡のみですみません。
先日からお伝えしていますベビーマッサージ通信講座、お申込みは今夜までとなっています。
今回も沢山の方からお申し込みをいただいて、また楽しくやっていけたらと思っています♪
この梅雨の時期、外に遊びに行けないけどどうやって時間を潰そうかな、とか、
赤ちゃんともっと仲良くなりたいな、とか、
触れ合うことを通じて赤ちゃんをもっと成長させる方法が知りたい、とか、
そういう人はぜひ、ご一緒させてくださいね♪
あと、5月にお申込みのメールをいただいたO様~。何度メールをしても届かないので、メルアドが違っているのかもしれません(涙)。お気づきでしたらご連絡くださいませ。
今夜まで、お待ちしています♪
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
2014年06月04日
風邪の後、離乳食は?
●風邪の後、離乳食は?
こんにちは。中見真琴です。今日は久しぶりに、ベビマをやっているママさんからの相談にお応え。(それをここでもシェア♪)
「子どもの離乳食を始めたとたん、風邪をひいてしまいました。やっと治ったんですが、離乳食を再開しても、食べてくれません。どうしたらいいんでしょう…」
離乳食の時期って、悩むんですよね。ちょっとの事でドキドキしたり、食べてくれなくて嘆いたり。
結論からいいますと、体調不良の後の離乳食は、すぐに元通りには進みません。
むしろ、ちょっと後戻りするくらいでもいいかもしれません。一応元気にはなっていても、内臓はまだ、元気になってないこともありますからね。
大丈夫。しばらくしたらまた、食べるようになってきます。そして、離乳食は、もっと気楽にやっても大丈夫なんですよ。(離乳食をあげないのはだめだけど、食べてくれないことでそんなに気に病まなくてもいい、ってことがほとんどです)
ベビマ通信講座の方も、遠慮なく相談してくださいね~(お申込み、あと2日で終了予定です)
こんにちは。中見真琴です。今日は久しぶりに、ベビマをやっているママさんからの相談にお応え。(それをここでもシェア♪)
「子どもの離乳食を始めたとたん、風邪をひいてしまいました。やっと治ったんですが、離乳食を再開しても、食べてくれません。どうしたらいいんでしょう…」
離乳食の時期って、悩むんですよね。ちょっとの事でドキドキしたり、食べてくれなくて嘆いたり。
結論からいいますと、体調不良の後の離乳食は、すぐに元通りには進みません。
むしろ、ちょっと後戻りするくらいでもいいかもしれません。一応元気にはなっていても、内臓はまだ、元気になってないこともありますからね。
大丈夫。しばらくしたらまた、食べるようになってきます。そして、離乳食は、もっと気楽にやっても大丈夫なんですよ。(離乳食をあげないのはだめだけど、食べてくれないことでそんなに気に病まなくてもいい、ってことがほとんどです)
ベビマ通信講座の方も、遠慮なく相談してくださいね~(お申込み、あと2日で終了予定です)
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
Posted by まこ at
21:56
│ハッピーママの作り方
2014年06月03日
あせも対策どうする?
●あせも対策どうする?
こんにちは。中見真琴です。急に暑くなってきましたね。ここ鹿児島は、今日は意外と涼しかったですが、全国的に(北海道とか信じられないくらい)暑いようですね。皆さん大丈夫でしょうか。
暑くなってきて、小さな赤ちゃんを抱えている人が心配なのは、あせも。そろそろ気になっている人もいるんじゃないでしょうか。
実はあせもっていうのは、汗がでるからなる、というわけじゃないんです。汗が出て、汗が出る穴に汗や汚れがつまることでふさがっちゃって、炎症が起こるんですよね。だから、その穴を綺麗にしてあげる事が必要です。
汗をかいたら、さっとお風呂で流してあげるといいですよ。(この場合、石鹸は使わなくても大丈夫)。乾燥しがちなタイプのお子さんは、保湿も忘れないようにやってあげてくださいね。
個人的には、オイルを使ってのベビーマッサージをしていると、あせもがほとんどできませんでした。「クレンジングの作用がある」とよく言われますが、そういうことなんでしょうね。
(すでにあせもができちゃっている場合は、炎症がひどい場所はオイルを使うの、避けておいた方がいいかもしれません~)
ベビーマッサージ通信講座、今回もオイルプレゼント付きです♪
こんにちは。中見真琴です。急に暑くなってきましたね。ここ鹿児島は、今日は意外と涼しかったですが、全国的に(北海道とか信じられないくらい)暑いようですね。皆さん大丈夫でしょうか。
暑くなってきて、小さな赤ちゃんを抱えている人が心配なのは、あせも。そろそろ気になっている人もいるんじゃないでしょうか。
実はあせもっていうのは、汗がでるからなる、というわけじゃないんです。汗が出て、汗が出る穴に汗や汚れがつまることでふさがっちゃって、炎症が起こるんですよね。だから、その穴を綺麗にしてあげる事が必要です。
汗をかいたら、さっとお風呂で流してあげるといいですよ。(この場合、石鹸は使わなくても大丈夫)。乾燥しがちなタイプのお子さんは、保湿も忘れないようにやってあげてくださいね。
個人的には、オイルを使ってのベビーマッサージをしていると、あせもがほとんどできませんでした。「クレンジングの作用がある」とよく言われますが、そういうことなんでしょうね。
(すでにあせもができちゃっている場合は、炎症がひどい場所はオイルを使うの、避けておいた方がいいかもしれません~)
ベビーマッサージ通信講座、今回もオイルプレゼント付きです♪
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
Posted by まこ at
21:06
│ハッピーママの作り方
2014年06月02日
子どもが大切すぎて、逆に笑顔から遠ざかってたり
●子どもが大切すぎて、逆に笑顔から遠ざかってたり
こんにちは。中見真琴です。先日から募集しています、ベビーマッサージ通信講座に、嬉しい声をいただいています。
今回は、嬉しくて泣いちゃうくらいだったので、今回ちょっと長めに引用させてください。
Nさん、ありがとうございます~。そして、勇気を出してくださって、本当にありがとうございます~(涙)。
Nさんもそうだったんですが、子どもの事が大切で心配で、それゆえに子どもの事が見えなくなるということは、少なくないのかもしれません。
子どもが本当に必要としているのは、ニコニコ笑うママだったり、何かをした時に反応してくれる人だったりするんですよね。
子育てでは、「肩の力を抜け」「そんなに考えすぎないで」って言われます。でもその方法がわからないことが多いんですよね。
きっとその方法って、数字や未来への不安ではなく目の前の子どもに集中することじゃないかなー。
ベビマではいつも、「無理にやらないで」「好きなところから好きなようにやってみて」ということをお伝えしています。お伝えする方法を本とCDにしたのもその理由。いくらでも繰り返し再生して、いらない所は飛ばして、子どもさんと楽しく使えるところをどんどん使っちゃってください。
ベビーマッサージ通信講座、残りは4名様のみとなっていますよ~。
こんにちは。中見真琴です。先日から募集しています、ベビーマッサージ通信講座に、嬉しい声をいただいています。
今回は、嬉しくて泣いちゃうくらいだったので、今回ちょっと長めに引用させてください。
これまでもDVD付きのベビマの本を購入してやっていたんです。
でも全然喜んでくれないし、一日中 抱っこして絵本を読んで歌を歌ってヘトヘト、でも子供はポカンとした顔で。
そんな時に夫が帰ってくるとニコ~と笑ったんです。
ショックでしばらく子供を置いてふて寝したんです( ̄◇ ̄;)
それで夫に相談して、一大決心で(ちょっとお高いかな?と思いましたが、質問もできると書いてあったので)こちらのベビマ講座に応募してみたんです。
マニュアルを読んですぐに、子供への配慮が全然かけてたことに気づきました。
次の日早速 タオルをかけて 嫌がるとこはせず とにかく目を見てニコニコ笑顔でやってみたんです。
そしたらちょっと嬉しそうな顔をしてくれたんです。
それに味をしめて とにかく普段もニコニコ笑顔で よーく顔を見るようになったんです。
そしたらマッサージ以外でも ミルクの量や寝る時間・・・いろいろ数字ばっかり見ていて子供をちゃんと見ていなかったことに気づきました。
寝ないで、よく泣いて、ミルクは飲まなかった息子が、たった数日で 心配になるくらい寝て いつもニコニコ たまにケラケラ笑って、ミルクはぼちぼちだけど、なんの問題もないいい子に・・・あ~私が原因だったんだーと反省しました。
でもこのやり方でいいんだと少し自信も付き始めました。
なんだかダラダラと長いメールになりましたが、本当に中見さんの講座に出会えて、勇気を出して受講してよかったーって心から感謝しています。
でも全然喜んでくれないし、一日中 抱っこして絵本を読んで歌を歌ってヘトヘト、でも子供はポカンとした顔で。
そんな時に夫が帰ってくるとニコ~と笑ったんです。
ショックでしばらく子供を置いてふて寝したんです( ̄◇ ̄;)
それで夫に相談して、一大決心で(ちょっとお高いかな?と思いましたが、質問もできると書いてあったので)こちらのベビマ講座に応募してみたんです。
マニュアルを読んですぐに、子供への配慮が全然かけてたことに気づきました。
次の日早速 タオルをかけて 嫌がるとこはせず とにかく目を見てニコニコ笑顔でやってみたんです。
そしたらちょっと嬉しそうな顔をしてくれたんです。
それに味をしめて とにかく普段もニコニコ笑顔で よーく顔を見るようになったんです。
そしたらマッサージ以外でも ミルクの量や寝る時間・・・いろいろ数字ばっかり見ていて子供をちゃんと見ていなかったことに気づきました。
寝ないで、よく泣いて、ミルクは飲まなかった息子が、たった数日で 心配になるくらい寝て いつもニコニコ たまにケラケラ笑って、ミルクはぼちぼちだけど、なんの問題もないいい子に・・・あ~私が原因だったんだーと反省しました。
でもこのやり方でいいんだと少し自信も付き始めました。
なんだかダラダラと長いメールになりましたが、本当に中見さんの講座に出会えて、勇気を出して受講してよかったーって心から感謝しています。
Nさん、ありがとうございます~。そして、勇気を出してくださって、本当にありがとうございます~(涙)。
Nさんもそうだったんですが、子どもの事が大切で心配で、それゆえに子どもの事が見えなくなるということは、少なくないのかもしれません。
子どもが本当に必要としているのは、ニコニコ笑うママだったり、何かをした時に反応してくれる人だったりするんですよね。
子育てでは、「肩の力を抜け」「そんなに考えすぎないで」って言われます。でもその方法がわからないことが多いんですよね。
きっとその方法って、数字や未来への不安ではなく目の前の子どもに集中することじゃないかなー。
ベビマではいつも、「無理にやらないで」「好きなところから好きなようにやってみて」ということをお伝えしています。お伝えする方法を本とCDにしたのもその理由。いくらでも繰り返し再生して、いらない所は飛ばして、子どもさんと楽しく使えるところをどんどん使っちゃってください。
ベビーマッサージ通信講座、残りは4名様のみとなっていますよ~。
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
ベビーマッサージ通信講座
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)
ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
Posted by まこ at
21:36
│ハッピーママの作り方