♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年12月04日
頑張って頑張って頑張ってるママへ
●頑張って頑張って頑張ってるママへ
こんにちは。中見真琴です。
またもやこんな動画、見つけちゃいましたよ。
サイボウズ ワークスタイルムービー「大丈夫」
うんうん。本当に本当に、ママ達、頑張ってるんですよね。いろんなところに気を遣って、仕事も家のことを一生懸命で、でも子どもが体調を崩したりしたらもう、それで八方塞がりになってしまうくらいギリギリで…。
「大丈夫大丈夫」って自分や子どもに言い聞かせながら、すごーくすごーくギリギリで頑張ってるママ達、それだけ頑張ってるのに「頑張れてないんじゃないかな」って思っているママ達、たくさん知ってます。
本当にね、「本当にすっごく頑張ってるよ!」って言いたいです。自分を責めなくってもいい。どんな人も、うまくいってる人もうまくいかなくて悩んでる人も、みんな頑張ってるんです。
そして同時に、「苦しい、大変」って状態に気づいたら、ちょっと立ち止まって「どうにかできないかな」って考えてみることも必要かも、って思ってます。
サポート体制を整えることだったり、自分の気持ちを立て直す時間をとることだったり、人によって違うとは思うけど。
限界まで頑張って、その上で成果をださないと許されない、なんて、そんなことはないんですよ。
それこそ「大丈夫、大丈夫」です。
こんにちは。中見真琴です。
またもやこんな動画、見つけちゃいましたよ。
サイボウズ ワークスタイルムービー「大丈夫」
うんうん。本当に本当に、ママ達、頑張ってるんですよね。いろんなところに気を遣って、仕事も家のことを一生懸命で、でも子どもが体調を崩したりしたらもう、それで八方塞がりになってしまうくらいギリギリで…。
「大丈夫大丈夫」って自分や子どもに言い聞かせながら、すごーくすごーくギリギリで頑張ってるママ達、それだけ頑張ってるのに「頑張れてないんじゃないかな」って思っているママ達、たくさん知ってます。
本当にね、「本当にすっごく頑張ってるよ!」って言いたいです。自分を責めなくってもいい。どんな人も、うまくいってる人もうまくいかなくて悩んでる人も、みんな頑張ってるんです。
そして同時に、「苦しい、大変」って状態に気づいたら、ちょっと立ち止まって「どうにかできないかな」って考えてみることも必要かも、って思ってます。
サポート体制を整えることだったり、自分の気持ちを立て直す時間をとることだったり、人によって違うとは思うけど。
限界まで頑張って、その上で成果をださないと許されない、なんて、そんなことはないんですよ。
それこそ「大丈夫、大丈夫」です。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:02
│ハッピーママの作り方
2014年12月04日
子どもが話したくなる言葉
こんにちは。中見真琴です。

先日、子供の授業参観に行きました。
私、授業参観に行ったり幼稚園にお迎えに行ったりすると、と結構な確率で子どもに囲まれるんです。いろんな子ども達が、自分の親そっちのけで私に寄ってくる(笑)
一緒にふざけたりするからだと思っていたんですが、とある1人の男の子がその謎を解いてくれました。
「〇〇ちゃんのお母さんって、いっつも『お、いいじゃん!』って言ってくれるからいいよな~」
あー確かに。それは私の口癖でした。
一人一人の子ども達の言ってることが面白くて、楽しくて、興味深くて、キラキラしてて。確かに小学3年生の言葉なんて、まだしっかりしてないことも多いけど、本当に面白い。
だから、色んなことを教えてくれる度に、「それいいね!」って言っちゃうんですよね。
子ども達は、大人に話を聞いてほしいんですよね。そして、いいね~って言って欲しい。言いたいことはたくさんあって、一緒に楽しみたいこともたくさんあって。
そんな時に、ただ聞いて、「それいいね!」って言ってもらえたら。子どもはそれだけでも、だんだん話をしたくなるんだと思います。
話を聞く時に、「それいいね」。
やってみませんか?

先日、子供の授業参観に行きました。
私、授業参観に行ったり幼稚園にお迎えに行ったりすると、と結構な確率で子どもに囲まれるんです。いろんな子ども達が、自分の親そっちのけで私に寄ってくる(笑)
一緒にふざけたりするからだと思っていたんですが、とある1人の男の子がその謎を解いてくれました。
「〇〇ちゃんのお母さんって、いっつも『お、いいじゃん!』って言ってくれるからいいよな~」
あー確かに。それは私の口癖でした。
一人一人の子ども達の言ってることが面白くて、楽しくて、興味深くて、キラキラしてて。確かに小学3年生の言葉なんて、まだしっかりしてないことも多いけど、本当に面白い。
だから、色んなことを教えてくれる度に、「それいいね!」って言っちゃうんですよね。
子ども達は、大人に話を聞いてほしいんですよね。そして、いいね~って言って欲しい。言いたいことはたくさんあって、一緒に楽しみたいこともたくさんあって。
そんな時に、ただ聞いて、「それいいね!」って言ってもらえたら。子どもはそれだけでも、だんだん話をしたくなるんだと思います。
話を聞く時に、「それいいね」。
やってみませんか?
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
13:10
│ハッピーママの作り方