QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年12月02日

できる気にならなくても前に進むには

●できる気にならなくても前に進むには
こんにちは。中見真琴です。

何かやりたいことがある。欲しいものがある。でも、勇気もでないしできる気もしない…。

でもでもでも…本当は前に進みたい…!そんな時、どうしたらいいか。

みほりんさんが、こんな記事を書いてくれてましたよ。
ブロックがあっても前に進める2ステップ!教えます(`・ω・´)ゞキリッ

彼女がおすすめする第一の方法は、「とにかくまず、やるって決める!」ってこと。「できるか出来ないか」はおいといて、ガクブルしながらとにかく『参加ボタンポチッと』とか、しちゃう。(2つ目のステップはリンク先を見てくださいね)

そうそうそう。って思っちゃいました。「こうなったらできる」っていう余裕な状況とか、自信満々な状況って、実は待ってても来ないんですよね。

だって、自信って、「前に何度もやってうまくいった」ってことで湧いてくることが多いから。ということは、前例がないと「自信満々」になるのは難しかったりするんです。

だったら、とにかくやると決めてみる。このことで大きく成長したり、変化したりするんだと思います。

実はね、今年一年私、心理学を放送大学でガッツリ学んでみたりしたけれど、その中で印象深いものの一つにこんなのがあるんです。

「後悔感情は行為感情と非行為感情に分けられるが、行為感情より非行為感情の方が長く続く(ギロビッチ&メドヴェクの研究より)」というもの。

つまり、「やらなきゃよかった」という後悔よりも「やっておけばよかった」という後悔の方が長く続くんだそうです。

だから、「やろうかやらないか」迷ったら、やってみるの、いいですよ。もちろん、完全に危ないのはだめだろうけど、そのあたりは自分でラインを決めることにして。

とにかくまず、やるって決めて、えいって飛び込む体験、いいですよ。もしかしたら、癖になっちゃうかも(笑)

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 17:13ハッピーママの作り方