♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年12月08日
子どもを成功へと導く親の10カ条
●子どもを成功へと導く親の10カ条
こんにちは。中見真琴です。

マザーズコーチ仲間の高橋美由紀さんが、「ここぞという時にうまくいく子、いかない子」を見て、『親』の違いをまとめてくださいました。
http://blog.sasakicoach.com/archives/51430956.html
なんだか納得しちゃったので、ここでもシェアしますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『子どもを成功へと導く親の10カ条』
1.子どもの前を歩かない
先回りをして子どもが進んでいく道を整えないで、子どもが
自分の力で歩いて行けるようにサポートしている
2.子どものできたところも、できなかったところも認めている
できなかったことを悪いこととして捉えないで、子どもの気持ちを
受け止め共感している。
3.子ども自身に考えさせる質問をしている
すぐに答えを教えるのではなく、子どもが自ら考え答えを出せる
ように問いかけている
4.子どもを他の子と比べない
行動や成績などを他の子どもと比較せず、その子らしさを認めている
5.自分の感情を我慢せずに伝えることができる
嬉しい・悲しい・疲れているなどの気持ちも、正直に子どもに伝えている
6.状況に振り回されない
どんな状況でも自分の軸がしっかりしていて、自信に満ち溢れている
7.言っていることとやっていることが同じである
言動と行動が伴っているので、子どもから信用されている
8.決めつけない
「うちの子は○○だから」と決めつけず、子どもの可能性を信じて
伸ばしている
9.何事にも前向きである
子どもが迷っているときや困っているときに一緒に落ち込んだりせず、
良くなる方へ考え、行動している
10.自分の人生を楽しんでいる
自分の強みを活かして、毎日を楽しんでいる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもの成功って、なんでしょう?私は、いい成績をとるとか、いい仕事につくとか、そういうのではなくて、自分を信じて、自分のやりたいことを見つけて、自分や大切な人の幸せに向かって進んでいける子だと思ってます。
そのためには、親の影響って、やっぱりあるんですね。
10箇条を見て、親自身が子どもの成長を妨げないことだったり、子どもの成長を手伝っていたり、自分自身も楽しんでいたり、そういうことがとっても大切なんだな~と思いました。
皆さんはどう感じましたか?
こんにちは。中見真琴です。

マザーズコーチ仲間の高橋美由紀さんが、「ここぞという時にうまくいく子、いかない子」を見て、『親』の違いをまとめてくださいました。
http://blog.sasakicoach.com/archives/51430956.html
なんだか納得しちゃったので、ここでもシェアしますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『子どもを成功へと導く親の10カ条』
1.子どもの前を歩かない
先回りをして子どもが進んでいく道を整えないで、子どもが
自分の力で歩いて行けるようにサポートしている
2.子どものできたところも、できなかったところも認めている
できなかったことを悪いこととして捉えないで、子どもの気持ちを
受け止め共感している。
3.子ども自身に考えさせる質問をしている
すぐに答えを教えるのではなく、子どもが自ら考え答えを出せる
ように問いかけている
4.子どもを他の子と比べない
行動や成績などを他の子どもと比較せず、その子らしさを認めている
5.自分の感情を我慢せずに伝えることができる
嬉しい・悲しい・疲れているなどの気持ちも、正直に子どもに伝えている
6.状況に振り回されない
どんな状況でも自分の軸がしっかりしていて、自信に満ち溢れている
7.言っていることとやっていることが同じである
言動と行動が伴っているので、子どもから信用されている
8.決めつけない
「うちの子は○○だから」と決めつけず、子どもの可能性を信じて
伸ばしている
9.何事にも前向きである
子どもが迷っているときや困っているときに一緒に落ち込んだりせず、
良くなる方へ考え、行動している
10.自分の人生を楽しんでいる
自分の強みを活かして、毎日を楽しんでいる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子どもの成功って、なんでしょう?私は、いい成績をとるとか、いい仕事につくとか、そういうのではなくて、自分を信じて、自分のやりたいことを見つけて、自分や大切な人の幸せに向かって進んでいける子だと思ってます。
そのためには、親の影響って、やっぱりあるんですね。
10箇条を見て、親自身が子どもの成長を妨げないことだったり、子どもの成長を手伝っていたり、自分自身も楽しんでいたり、そういうことがとっても大切なんだな~と思いました。
皆さんはどう感じましたか?
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー