♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年12月12日
たくさんハグされる子の特徴
●たくさんハグされる子の特徴
こんにちは。中見真琴です。

今日もまたちょっと時間がないので(明日やっと、次女の学芸発表会の本番~)、気になった記事の紹介。
新事実!ママに「ハグされるのが多い」赤ちゃんに見られる驚きの特徴2つ
たくさんハグをされる赤ちゃんは、病気に強かったり、ストレスに強かったりする、という記事。これは結構、よく言われていることなんです。
私がベビマをお伝えしているのも、実はこのことが理由の一つだったりするんですよね。
赤ちゃんにとってはまだ、言葉はわからない。そして、いろいろな感覚の中でも「触覚」が一番発達しています。
その中でしっかりと触れ合うことは、赤ちゃんにダイレクトに愛情を伝えられます。そして安心感や勇気をためることができるんです。
ハグすることや撫でることは、とても簡単で誰でもできること。しかも、副作用はないので安心です。
この週末も、とても冷えるようです。たくさんハグして、たくさんなでなでして、ラブラブであったかい時間をお過ごしくださいね。
こんにちは。中見真琴です。

今日もまたちょっと時間がないので(明日やっと、次女の学芸発表会の本番~)、気になった記事の紹介。
新事実!ママに「ハグされるのが多い」赤ちゃんに見られる驚きの特徴2つ
たくさんハグをされる赤ちゃんは、病気に強かったり、ストレスに強かったりする、という記事。これは結構、よく言われていることなんです。
私がベビマをお伝えしているのも、実はこのことが理由の一つだったりするんですよね。
赤ちゃんにとってはまだ、言葉はわからない。そして、いろいろな感覚の中でも「触覚」が一番発達しています。
その中でしっかりと触れ合うことは、赤ちゃんにダイレクトに愛情を伝えられます。そして安心感や勇気をためることができるんです。
ハグすることや撫でることは、とても簡単で誰でもできること。しかも、副作用はないので安心です。
この週末も、とても冷えるようです。たくさんハグして、たくさんなでなでして、ラブラブであったかい時間をお過ごしくださいね。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー