QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年07月08日

子どものエンドレスに付き合う方法

●子どものエンドレスに付き合う方法

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。


お友達の、こんな記事がありました。
パズルのお付き合いがエンドレスな時はコレ!!笑|鹿児島市ベビーマッサージ教室&資格取得スクール *petit bisou*

うふふ。いいですね~。

さすが5人のお子さんを育てているママさん。子どもの気持ちに寄り添いつつ、でも振り回されすぎない、素敵な作戦だと思います。


素敵ポイントは、まず最初に子どもが満足できるような状況を作っていること。

ハイテンションで、褒め散らかして(笑)、ハグハグして、そしてコチョコチョ。

ママは見ててくれてる。
一緒に遊んでくれてる。
僕と喜んでくれてる。

そんなことがしっかり伝わって、

…でも…なんかちょっと、『違う』のも一緒にやってくる…(笑)。

そして子どもが自分の意志で、「それやめて」と言えるようにしてる。「あなたの意志を受け止めてるよ」ってメッセージも届いてる。

これもまた素敵ポイント。


子どもに「一人でやりなさい!」と突き放しても、子どもって一生懸命に食いついてくるんですよね。

だって子どもはママが大好き。

そして、「やりたいのにうまくできない」「うまくやりたいからママに手伝ってほしい」。これも本音。


この「自分にはできないよ…」「ママやってよ…」というところから、

「あれ?僕もできるんだ!」という気持ちにさせるところは、まさに「技あり!」ですね。


これ、いろんなところで応用できそうです。
参考にしちゃってみてくださ~い。


ただうちの子、妙にくすぐられるのが好きなんですよね~…。(何もなくても「くすぐって~」ってやってくるw)

うちの場合はちょっとやり方を変えねば(笑)


9月?日から マザーズコーチ養成2級講座開始(予定)


受付元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

受付何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 21:14ハッピーママの作り方