QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年07月22日

自分の機嫌は自分で

●自分の機嫌は自分で

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
「もうすでに嫌だ~!」という声が、あちこちで聞こえたりしているんですが(笑)。

実は私も、「おか~さ~ん」と呼ばれ続けたりして途方にくれる時間が会ったりしますけども(笑)、結構楽しくやっています。


なかなか思い通りにならない時って、イライラしちゃったりすることもありますね。

でも、それでも、
大人ならやっぱり自分の機嫌は自分で取らなきゃいけない、と思っています。

環境がどうであっても、
他の人がどうであっても、
自分で自分をご機嫌にするため、行動すること。

それって、いろんなものを変えていくんですよね。

でも、「実はイライラしているのに顔だけニコニコ」なんてのも、実は周りに結構伝わってる(苦笑)。

「お母さん…怒ってる…?」と聞かれて
「怒ってないよ…」って言ってるけど、明らかにイライラしてる、とかね。

(そういや昔、「母が鼻歌を歌っている時は要注意」って思ってたな~。
 イライラしてるのをごまかそうとしてたんでしょうね。バレバレだったけど)


ごまかすんじゃなくて、自分で自分の機嫌がとれるように。
いつもニコニコじゃなくても、上手に気持ちが発散できるように。

状況を変えるよりも、自分とうまく向き合えるようになること、きっと大切です。

「してもらう」から「自分でどうにかする(ために何かをする)」に変わった時、状況は変わってくるはずですよ。

プチメールコーチングで、自分と向き合う練習、しませんか?
リニューアル前最後の募集。残り3名です。



◆◆募集中◆◆
ハート自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
リニューアル前の最後の募集ですビックリマーク

メール元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:49マザーズコーチング