♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年09月04日
「早くしなさい」と言わないために
●「早くしなさい」と言わないために
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

夏休みに実験していた、マザーズコーチ的子育て実験の結果を書いてます。
今日は「お出かけ編」。
はい。「早くしなさ~い!!」って言いたくなっちゃうあれです。
実を言うと、フクロウさんタイプ、基本キッチリの長女に「早く」ということで苦労することはほとんどありません。
必要なのは、「●時に出るよ」ということや「■■が必要」ってことを伝えること。
そうすると、自分でその時間にはきっちりと準備してくれます。
…うわ楽だ…。
でもね、以前は結構大変だったんです。
慌ててその都度「あれやって」「ほら次はこれ」というと、長女はパニックを起こします。
ダメ出しをされていると感じてパニクって、逆に時間がかかるという失敗を、何度したことか…。
なので、できるだけ最初にやることを全部伝えて、むしろタイムキーパーになってもらうつもりで時間チェックまで頼んじゃうと、かなりお役立ちなのです。
そしておサルさんタイプの次女はというと…
いつでも楽しいコトに目が向きます。
準備の途中でも、踊り出します。
いや可愛いんだけどね。
むしろ私も一瞬一緒に踊っちゃうけどね(笑)
…今は急ごっか。
次女の場合は、きっちり伝えると逆に凹みます。
楽しませたもん勝ちなのです。
服を着替える途中で踊り出したら、10秒だけ一緒に踊って段々スピードを上げて、その勢いで着替えもスピードアップします。
「出かける前にトイレ行ってね~」と行っても動きませんが、「お母さんはトイレ~♪一緒にレッツゴー♪」と言うと、むしろ先に走っていきます。
ただこの方法、旅行中にやってて、トイレまで自分の時間がなくなったという状況になったので、
今後自分で動いてくれるように調整が必要ですが、ひとまず4歳ならこんなもんかなと。
長女に「早く早く」と言うと遅くなる、
次女に「次はどうしようか」と考えさせると遅くなる(笑)
忙しい時間だからこそ、子どもが協力してくれやすいことを採用したおかげで、「早くしなさい」のストレスはあんまりないのです。
(一番「早く準備しないと」って慌てるのは私自身だったりします…)
このあたり、2級講座でやりますよ~
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

夏休みに実験していた、マザーズコーチ的子育て実験の結果を書いてます。
今日は「お出かけ編」。
はい。「早くしなさ~い!!」って言いたくなっちゃうあれです。
実を言うと、フクロウさんタイプ、基本キッチリの長女に「早く」ということで苦労することはほとんどありません。
必要なのは、「●時に出るよ」ということや「■■が必要」ってことを伝えること。
そうすると、自分でその時間にはきっちりと準備してくれます。
…うわ楽だ…。
でもね、以前は結構大変だったんです。
慌ててその都度「あれやって」「ほら次はこれ」というと、長女はパニックを起こします。
ダメ出しをされていると感じてパニクって、逆に時間がかかるという失敗を、何度したことか…。
なので、できるだけ最初にやることを全部伝えて、むしろタイムキーパーになってもらうつもりで時間チェックまで頼んじゃうと、かなりお役立ちなのです。
そしておサルさんタイプの次女はというと…
いつでも楽しいコトに目が向きます。
準備の途中でも、踊り出します。
いや可愛いんだけどね。
むしろ私も一瞬一緒に踊っちゃうけどね(笑)
…今は急ごっか。
次女の場合は、きっちり伝えると逆に凹みます。
楽しませたもん勝ちなのです。
服を着替える途中で踊り出したら、10秒だけ一緒に踊って段々スピードを上げて、その勢いで着替えもスピードアップします。
「出かける前にトイレ行ってね~」と行っても動きませんが、「お母さんはトイレ~♪一緒にレッツゴー♪」と言うと、むしろ先に走っていきます。
ただこの方法、旅行中にやってて、トイレまで自分の時間がなくなったという状況になったので、
今後自分で動いてくれるように調整が必要ですが、ひとまず4歳ならこんなもんかなと。
長女に「早く早く」と言うと遅くなる、
次女に「次はどうしようか」と考えさせると遅くなる(笑)
忙しい時間だからこそ、子どもが協力してくれやすいことを採用したおかげで、「早くしなさい」のストレスはあんまりないのです。
(一番「早く準備しないと」って慌てるのは私自身だったりします…)
このあたり、2級講座でやりますよ~
◆◆募集中◆◆
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
21:12
│ハッピーママの作り方