QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年12月04日

子育てがもう「頑張れない」と思う時

●子育てがもう「頑張れない」と思う時

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日、こんな記事を見つけて胸が痛くなっていました。

【漫画】子育てで悩んでいるとき「頑張って」と言われて一気に爆発した | CuRAZY [クレイジー]

うんうんうん。そうだよねそうだよね。

赤ちゃんがお腹にいるとき、
つわりや腰痛や足の痛みやいろんなしんどさに耐えて、

「早く出てきてくれないかな」って思っていたりするのに、

産まれたら予想以上にしんどくて、

眠れないし、やっぱりあちこち痛いし、気持ちもなんだか不安定だし、

自分はお母さんになっちゃいけなかったんじゃないか、なんてそんな気持ちになったりしちゃうんですよね。


この時期、そんな気持ちになっちゃうのは、ある意味仕方がないと思います。

それくらいしんどいんです。

事故にあったような満身創痍な状態で、
体が急激に変化をしていく状態で、

休みなく「大切な存在」を守ろうとしているんです。

しんどくて当たり前です。


しんどい時期は、必ず終わりが来ます。

そして、「できてない気分」になってたとしても、ちゃんと赤ちゃんは成長しています。

でもだからと言って、『今だけだから頑張れ』というわけでもありません。


この時期は、まずは自分をサポートしてくれるものを少しでもたくさん作ってください。

どんな手段を使っても、です。

それは夫かもしれないし、親かもしれないし、
外部のサポートかもしれません。

でも、それは「必要なこと」なんです。


この時期頑張るべきなのは、ママが少しでも楽になるということ。

少しでも余裕ができることが、赤ちゃんのためにもなるんです。


自分を追い込む方向に、頑張らないでくださいね。

◆◆募集中◆◆


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 21:50