QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年12月15日

言うことを聞いてくれない子には?

 ●言うことを聞いてくれない子には? 

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日2回目の更新♪

先ほど更新したメルマガは、配送させていただきました♪

早速「メルマガが届いて嬉しい」というメールをいただいたりして、非常に嬉しいです。


さてここ数日、自分の子以外の子と関わる機会がたくさんありました。

そこで今回、ちょっと実験的に活動してみたんです。

題して
「マザーズコーチ的声かけで、どの子も変化が起こるのか?」

マザーズコーチ的やりとりって、もはや自分の子には普通になっちゃってるんでね。
短時間で、自分のうちの子じゃない相手で、となると、新しい発見が結構ありました。


まずはちょっとやんちゃなAくん。

いつも「●ちゃん(次女)のおかーさーん!」って寄ってきてくれる、とてもかわいい子です。

でも、注意などをしても「いーやだ♪」という返事が多くて、Aくんのママさんも時々困っている様子。

さて、どうなるんだろうな♪と。


いつものようにAくんがママさんを離れ、私のそばに遊びに来てくれました。

私が手に持っていたプリントを、Aくんが取ろうとして、私がさっとそれを避ける、他愛のない遊びをしばらく楽しむ私たち。。

Aくん一人ならプリントも取られないんですが、そのうちAくん、仲間を呼び始め、私の手を抑える役と奪いに向かう役などを作り出す始末。

うん。Aくん、なかなかいい仲間と戦略を持っておるな♪


で、その後。

さぁそろそろ終わりにしよう、という段階で、プリントが下に落ちました。

「Aくん、拾って」

「いーやだ♪」

これはいいタイミング♪
マザーズコーチ的関わりを試してみましょう。


「プリントを拾ってね」
「やだよー」
「あのプリントはおばさんのだから、拾って」
「なんでー(笑)そっちの方が近いしー」
「Aくんが落としたから。拾って」
「えー」
「おばちゃん困ってます。拾って」

怒りません。
むしろ静かに笑ってみる。
でもいつもと明らかにテンションが違うのは、Aくんにもわかるはず。
いつもおちゃらけてるおばちゃんが、静かに要求してくるんですから(笑)。

短く、具体的に明確に。
相手を否定せず、困っているポイントだけを、冷静に伝えてみる。

「…はい」
Aくんは結局、プリントを手渡してくれました(おぉ♪)。

「うん。ありがとー♪」と満面の笑顔で受け取ったら、Aくんの顔が一気に明るくなりました。

誰かから叱られるの、嫌だもんね。
怒られてそれを認めちゃったら、自分がダメになっちゃう気がするもんね。
自分を守るために、怒られたことそのものを否定したいことも、あるよね。

でもAくん、今回は逃げなかった♪
そのことに、本当に感謝。

ダメなのは「やったこと」であって、「それをするあなた自身」ではない。
それが伝わると、素直に聞けたりする気がします。


「ほんと、ありがとね。やっぱりAくん、好きだわー♪」と言ったら、ものすごい勢いで抱きついてきました。

そしてさらに、Aくんが寄ってくる率が上がりました(笑)。

えと、ひとまず勢いだけは気をつけていただきたい。吹っ飛ぶから。(でもちょっと嬉しい)


ひとまず、マザーズコーチ的やり方。

叱るときは、短く、具体的に明確に。
問題は『あなた』ではなく『行動』なんだと伝えるように。


試行錯誤は楽しいですよー。

◆◆募集中◆◆


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

2015年12月15日

だって年末だから

●年末だから! 

こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。

今日はこんな時間に更新。

(でもまた夜にも更新するよ♪)

久しぶりに、メルマガを配信します。

動画も撮ってみました。

いよいよ年末なので、2015年も終わりに近づいてきたので、最後にもう一つ、やっておきたいと思います。



内容は今日の夜にお送りするメルマガで。

よかったら見てやってくださいー。

メルマガの登録はこちらから

◆◆募集中◆◆


ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
  

Posted by まこ at 16:26