QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年06月14日

離乳食が進まない悩み

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

お久しぶりです~。
なかなかパソコンに向かえない日々が続いてましたが
なんとかここに戻って来れました。

さてさて、
相談で多いことの一つに、
「離乳食を食べてくれないんです…」
というものがあります。


なので、
今日は以前に書いたものをリンクします~♪

  食べてくれない悩み
  離乳食を食べてくれない
  離乳食っていつからやるのが正しいの?
  最初は食べてたのに、食べてくれなくなった
  色々な味を覚えさせなきゃいけない?
  おやつは食べるのに、食事をしてくれない
  何をしても食べてくれない
  座って食べない、遊び食べ
  自分で食べない
  子どもの食事の話:総括



「6ヶ月を過ぎた頃から離乳食」
「この時期になったら2回食、3回食」
「離乳食にはこんな味付け、盛り付けを」
などなど、

情報を集めれば集めるほど
混乱してきますが、

「こうやったら絶対に赤ちゃんは食べてくれる」
「一度食べ始めたらどんどん離乳食が進む」
…というわけではありません。(きっぱり)


最初は
おっぱいやミルクからの移行期間。

スプーンに慣れ、
新しい食感に慣れ、
食事という習慣を身につけ、
見えないけれど、少しずつ胃腸が成長して…

というように、
色々な成長が必要なんです。


大好きなおっぱいじゃないものは
口に入れるのがいやだという子もいますし、

食べるものなんだということを
なかなか理解してくれない子もいるし、

一度はスムーズに離乳食を食べていても、
何かのきっかけで、また食べなくなる子もいます。


でも、大丈夫。
必要な分はきちんと食べますから。


「こんな風に食べさせなきゃ」とか
「私が頑張ればもっと食べるはず!」とか
そんな風に気負わずに、

一緒に食事を楽しみながら、
ちょっと汚れるけど、手づかみ食べもさせたりしつつ
(これ、大事なことですよ~)

ぜひ、離乳食を進めていってくださいね。
    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 15:09色んな情報