♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年02月15日
子どもはみんな、違うんだ
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
あの子はあんなにできているのに、
うちの子はまだできない…。
「他の子と比較しないで」
「気にしないで」と言っても
やっぱり悩んでしまう親心。
その気持ちはすごくよくわかります。
自分の子は、素敵であってほしい。
他の子よりも、ちょっとできがいいと嬉しい。
エゴかもしれないけれど、
そんな風に感じるのが本音という人は、多いと思います。
なんだかんだ言ったって私も、
長女が小さい時は、他のママさんと会った後はどうも気持ちがザワザワして、
「もっと叱った方がいいのかな」
「ここんとこ、びしっと言わないといけないのかな」
「うちの子がこんな状態なのは、私が悪いのかな」
なんて、
思ってしまうこともありました。
そんなこともあって、
「他の子と比べないで」と言いにくかったりするんですが、
でもでも、比べたところでいいこともあんまりなかったりして。
そんな時、
ドロシー・ロー・ノルトさんの
「子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart」から
素敵な詩を見つけました。
『子どもはみんな、違うんだ』
覚えておこう
子どもは、成長の設計図をもっている
子どもは、その子の速さで伸びる
子どもは、その子の時間で育つ
子どもは、その子の図案で実る
子どもは、その子の歩幅で学ぶ
子どもは、その子の資質で生きる
子どもは、その子の頭で考える
子どもは、その子自身の人生の約束を果たす
子どもは、みんな、違うんだ
子どもを励まそう
自分を大事にするように
人との違いを生かすように
全力でぶつかるように
よい実を結ぶように
愛の心を感じるように
この世の違いを認められるように
命を敬うように
確かな未来をつかむように
忘れないでほしい
この子は、この世にたった一人しかいないのだ
子どもは違う
一人ひとり、みんな違う
そんな子どもがいるから
この世にすばらしい違いが生まれる
ドロシー・ロー・ノルト著「子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart」より
そうなんですよね。
こどもは、自分なりのタイミングで育っていくんです。
自分なりの設計図を持って、
自分なりの歩幅で。
「あの子に比べて、あれができてない、これができてない」なんて
親がやきもきするのは、意味がないことが多いんです。
ちょっと気持ちが楽になる人が多くなればいいな、と思いました。
その上で、親は、
子どもなりの歩みを励ましていけるように、していきたいですね。
今日の質問
あなたは、この詩を聞いて
どんな風に感じましたか?
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
あの子はあんなにできているのに、
うちの子はまだできない…。
「他の子と比較しないで」
「気にしないで」と言っても
やっぱり悩んでしまう親心。
その気持ちはすごくよくわかります。
自分の子は、素敵であってほしい。
他の子よりも、ちょっとできがいいと嬉しい。
エゴかもしれないけれど、
そんな風に感じるのが本音という人は、多いと思います。
なんだかんだ言ったって私も、
長女が小さい時は、他のママさんと会った後はどうも気持ちがザワザワして、
「もっと叱った方がいいのかな」
「ここんとこ、びしっと言わないといけないのかな」
「うちの子がこんな状態なのは、私が悪いのかな」
なんて、
思ってしまうこともありました。
そんなこともあって、
「他の子と比べないで」と言いにくかったりするんですが、
でもでも、比べたところでいいこともあんまりなかったりして。
そんな時、
ドロシー・ロー・ノルトさんの
「子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart」から
素敵な詩を見つけました。
『子どもはみんな、違うんだ』
覚えておこう
子どもは、成長の設計図をもっている
子どもは、その子の速さで伸びる
子どもは、その子の時間で育つ
子どもは、その子の図案で実る
子どもは、その子の歩幅で学ぶ
子どもは、その子の資質で生きる
子どもは、その子の頭で考える
子どもは、その子自身の人生の約束を果たす
子どもは、みんな、違うんだ
子どもを励まそう
自分を大事にするように
人との違いを生かすように
全力でぶつかるように
よい実を結ぶように
愛の心を感じるように
この世の違いを認められるように
命を敬うように
確かな未来をつかむように
忘れないでほしい
この子は、この世にたった一人しかいないのだ
子どもは違う
一人ひとり、みんな違う
そんな子どもがいるから
この世にすばらしい違いが生まれる
ドロシー・ロー・ノルト著「子どもが育つ魔法の言葉 for the Heart」より
そうなんですよね。
こどもは、自分なりのタイミングで育っていくんです。
自分なりの設計図を持って、
自分なりの歩幅で。
「あの子に比べて、あれができてない、これができてない」なんて
親がやきもきするのは、意味がないことが多いんです。
ちょっと気持ちが楽になる人が多くなればいいな、と思いました。
その上で、親は、
子どもなりの歩みを励ましていけるように、していきたいですね。
今日の質問
あなたは、この詩を聞いて
どんな風に感じましたか?
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at
21:29
│ハッピーママの作り方