QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年06月13日

赤ちゃんが下痢の時はマッサージしちゃダメ?

昨日久しぶりにベビマの話を書いたことで、
質問をいただきました。

「便秘の時はマッサージでいいと思うんですが、
 下痢ばかりする子は、ベビーマッサージしないほうがいいですか?」


基本的に、
風邪などで一時的に下痢をしている、というようなことでしたら、
お腹は避けたほうが無難です。

下痢をしている状態というのは、
腸の動きが活発になっている時ですので、
マッサージをすることで、それがさらに活発になって
痛みなどの不快な症状が強くなったらいけませんからね。


ただ、ですね。
「なかなか固い便にならない」
「いつもやわらかうんちなんです」
という体質の場合は、
そっとマッサージをしてあげることも、おすすめしたりしています。

動物のお母さんが
赤ちゃんをたくさんたくさん舐めてあげる事で、
体の調子を整えるように、
(産まれたばかりの猫の赤ちゃんとかは、
 おしりを舐めてあげることでやっと排泄できるようになったりします)

人間もなでることで、
自律神経を整えたり、
内臓の調子を良くしたりすることができるんだそうです。

ただ、
下痢ぎみとなると、物理的に動かす、というのはよくないです。

昨日の記事で言うと、
お腹をはさんでゆらゆらとか、お腹を横から撫でていく、とかいうのは、
避けたほうがいいかも。

全体的にゆっくりと、押しすぎないように、
手の暖かさを伝えるような気持ちで
お腹をなでてあげるのがいいかもしれません。

普通は「時計回り」になでますが、
「反時計回り」に撫でるのもいいですね。

また、そっと手をお腹にのせてあげるというのも
いいかもしれません。

とにかく、そっと。
お腹が痛いときに「痛いね。よしよし」ってやるくらいの気持ちでね。


なかなか便が固まらない、というこは、
腸からの水分の吸収が、まだ少ないということ。

でも、成長に従って、
だんだんそのあたりもできるようになっていきます。
(体質もあるけれど)

赤ちゃんにたくさんさわってあげながら、
成長を促してあげられたらいいですね。


ベビマのマニュアル、募集再開してます。
こんな感じの「うちの子はどうしたらいいの?」というような質問も、
お気軽に聞いてくださいね。
ベビマのマニュアルについて


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

自分を見つめる才能育成講座3級、スカイプ講座 受講生募集中です(残りお一人)
 才能育成講座って何?という方はこちらをどうぞ

楽しい育児になるため、自分と向き合うプチメールコーチング、
詳しくはこちらから  

Posted by まこ at 21:19ベビママニュアル

2013年06月13日

ベビママニュアル、今月の募集を始めます

ちょっとこの時間はご連絡です。

月に一度、10名のみに限定販売しているベビーマッサージマニュアル、
来週から募集しようかな~と思っていたんですが、
もう募集を始めることにしました。

(いや実は、リンクを間違ってましてね…。
 「応募できましたけどいいんでしょうか?」という方がいらっしゃって、慌てたんです。
 ちょうど良かったのでこのまま勢いで募集になだれ込む私)


昨日、ベビマの話を書きましたが、
赤ちゃんとのコミュニケーションを取りたいと思う方、
お家でマッサージのやり方を知りたい方、
ふれあいを通じて、ママとしてレベルアップしたい方へ。

ベビマのことだけでなく、
コーチングを使ったコミュニケーションの基礎のことや、
「自己肯定感」のことも、お伝えしていきます。

ニコニコママを増やしたい~♪

気になる方は、こちらのページをご覧くださいね。
ベビマのマニュアルについて


昨日久しぶりにベビマの話を書いたことで、
ちょっと質問がありましたので、

夜にまた、そのことについて更新しますね♪

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

自分を見つめる才能育成講座3級、スカイプ講座 受講生募集中です(残りお一人)
 才能育成講座って何?という方はこちらをどうぞ

楽しい育児になるため、自分と向き合うプチメールコーチング、
詳しくはこちらから  

Posted by まこ at 14:52ベビママニュアル