♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年02月04日
幼児に「早く早く」と言いたくなったら
●幼児に「早く早く」と言いたくなったら
こんにちは。中見真琴です。
今日の午後は、久しぶりにメルマガを配信させていただきました。
メルマガはいつも、ブログよりテンション高めな気が。(あれ?いつもどおり?)
そして何より、昨日のブログでのミスをカミングアウトしちゃいましたよ~。
さて何だったでしょう(笑)。
(気づいてた方は、ニヤニヤしながら心の奥に閉まっておいてくださいw)
さて、今日はこんな記事を見つけました。
軍手でまさかの「幼児の手」〜疑似体験でわかったこと
あぁわかるわかるって思って読みました。
そうなの。もたもたする子どもを見ていると「早く早く」「もう、ママがやるから」なんて言いたくなっちゃうんですよね。
でも子どもにとっては、二重に軍手をつけているような難しさだとしたら…。
「なんでできないの」「もう、遅いんだから」というようなメッセージは、つらいものとして伝わってしまうかもしれませんね。
もちろん、いつもいつも急かさずに待つ、というのは不可能です。
でも、親の方も時間と心と体に余裕を持つようにして、
子どもは『まだ』できないだけなんだってことを本人にも伝えながら、ゆっくり待つということが、とても大切かもしれませんね。
こんにちは。中見真琴です。
今日の午後は、久しぶりにメルマガを配信させていただきました。
メルマガはいつも、ブログよりテンション高めな気が。(あれ?いつもどおり?)
そして何より、昨日のブログでのミスをカミングアウトしちゃいましたよ~。
さて何だったでしょう(笑)。
(気づいてた方は、ニヤニヤしながら心の奥に閉まっておいてくださいw)
さて、今日はこんな記事を見つけました。
軍手でまさかの「幼児の手」〜疑似体験でわかったこと
あぁわかるわかるって思って読みました。
そうなの。もたもたする子どもを見ていると「早く早く」「もう、ママがやるから」なんて言いたくなっちゃうんですよね。
でも子どもにとっては、二重に軍手をつけているような難しさだとしたら…。
「なんでできないの」「もう、遅いんだから」というようなメッセージは、つらいものとして伝わってしまうかもしれませんね。
もちろん、いつもいつも急かさずに待つ、というのは不可能です。
でも、親の方も時間と心と体に余裕を持つようにして、
子どもは『まだ』できないだけなんだってことを本人にも伝えながら、ゆっくり待つということが、とても大切かもしれませんね。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:02
│ハッピーママの作り方