♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年02月06日
□□□大好きキャラ、解禁しようかと
●□□□大好きキャラ、解禁しようかと
こんにちは。中見真琴です。

昨日の写真に、「旦那ハラハラしてない?」というコメントをいただいて、ちょっと笑っちゃいました。何かを狙えるような写真になってたなら、すごいですね。
(光のおかげでいろんなものが白飛びして、奇跡の一枚チックになったんですw)
とはいえ、その言葉に心のどこかがちょっとひっかかったので、ちょっと考えてみました。
実はね、男の人の目を気にすることが、昔からあまりなかったのですよ。
若い頃、街を歩いて声をかけてくるのは、「こんな夕方に一人で大丈夫?」と心配してくれるオジサマ。(小学生なみの身長なので、子どもだと思ったらしい)
「一緒に遊ばない?」とナンパしてくれた相手は、中学生っぽい男の子(当時私、23歳社会人)。
この身長&童顔のせいで、恋愛対象を見られてこなかった&自分も色恋と縁遠かった過去があるんですよね。
(結婚した時も、夫の職場でロリコン疑惑が出てたそうでw)
どちらかというと、男の人より女の人にモテたいな~。
男の人は、主人一人で十分だし~♪
…と、ここまで思ってから、自分の気持ちに気づいて、一つの覚悟を決めました。
私、夫大好きキャラ、解禁します(笑)。
このブログなどで夫のことを書くこと、ほとんどありませんが、夫とは今年結婚12年目。
「いつまで新婚のつもりだ」とからかわれるくらいには仲良しです。
それがね、あまりにからかわれるので、恥ずかしくて…。
それともう一つ。旦那様との関係に苦しんでる人もいっぱいいるのに、『私は仲良しですよ~』なんて言ったら嫌な思いをさせてしまうんじゃないか、って。
…考えてみたら、訳の分からない義理だてですね…。
子どもと仲良くする、だけでなく、夫とも仲良くするというのは、家庭の幸せのために必要なことですよね。
相手に合わせるんじゃなくて、自分のために相手に我慢させるんじゃなくて、二人とも幸せになるって目標が好きだな~。
今後は、「ママが自分らしく幸せになる」と「子どもを幸せに育てる」だけでなく「パートナーであるパパとも仲良くする」という視点も隠さず、お伝えしていこうと思ってます。
「私も実は、夫大好きです~」という方、一緒に口に出してみませんか?それだけでも旦那様は嬉しいかも♪そして、自分自身の幸せ度も上がりますよ。
(私の夫はタイトルで気になる記事だけしか読まないので、この記事を読むかどうかは微妙です。そのためにタイトルはちょっとぼかしてみましたw)
こんにちは。中見真琴です。

昨日の写真に、「旦那ハラハラしてない?」というコメントをいただいて、ちょっと笑っちゃいました。何かを狙えるような写真になってたなら、すごいですね。
(光のおかげでいろんなものが白飛びして、奇跡の一枚チックになったんですw)
とはいえ、その言葉に心のどこかがちょっとひっかかったので、ちょっと考えてみました。
実はね、男の人の目を気にすることが、昔からあまりなかったのですよ。
若い頃、街を歩いて声をかけてくるのは、「こんな夕方に一人で大丈夫?」と心配してくれるオジサマ。(小学生なみの身長なので、子どもだと思ったらしい)
「一緒に遊ばない?」とナンパしてくれた相手は、中学生っぽい男の子(当時私、23歳社会人)。
この身長&童顔のせいで、恋愛対象を見られてこなかった&自分も色恋と縁遠かった過去があるんですよね。
(結婚した時も、夫の職場でロリコン疑惑が出てたそうでw)
どちらかというと、男の人より女の人にモテたいな~。
男の人は、主人一人で十分だし~♪
…と、ここまで思ってから、自分の気持ちに気づいて、一つの覚悟を決めました。
私、夫大好きキャラ、解禁します(笑)。
このブログなどで夫のことを書くこと、ほとんどありませんが、夫とは今年結婚12年目。
「いつまで新婚のつもりだ」とからかわれるくらいには仲良しです。
それがね、あまりにからかわれるので、恥ずかしくて…。
それともう一つ。旦那様との関係に苦しんでる人もいっぱいいるのに、『私は仲良しですよ~』なんて言ったら嫌な思いをさせてしまうんじゃないか、って。
…考えてみたら、訳の分からない義理だてですね…。
子どもと仲良くする、だけでなく、夫とも仲良くするというのは、家庭の幸せのために必要なことですよね。
相手に合わせるんじゃなくて、自分のために相手に我慢させるんじゃなくて、二人とも幸せになるって目標が好きだな~。
今後は、「ママが自分らしく幸せになる」と「子どもを幸せに育てる」だけでなく「パートナーであるパパとも仲良くする」という視点も隠さず、お伝えしていこうと思ってます。
「私も実は、夫大好きです~」という方、一緒に口に出してみませんか?それだけでも旦那様は嬉しいかも♪そして、自分自身の幸せ度も上がりますよ。
(私の夫はタイトルで気になる記事だけしか読まないので、この記事を読むかどうかは微妙です。そのためにタイトルはちょっとぼかしてみましたw)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー