QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2009年06月26日

カウンセラーさんのお話

この間の土日、自己肯定感について長く長く書かせていただきましたが、

鹿児島市でカウンセラーをしていらっしゃるなるみさん


すごくわかりやすく、
自己肯定感について、書いてくださっていました。


心の影を受け入れる1  


あぁそうだなそうだな。
「いい子」の自分は受け入れてもらえると思ったけど

(実際、受け入れてもらえないような気持ちがしていたんだけど、
 「悪い子」よりは、受け入れてもらえると思った)



影の部分は、絶対に受け入れてもらえないと思ってた。



 カウンセラーさんのお話






影なんて、
むしろ自分自身が「ないものとしたい」と思ってたわけで。



それすらも受け入れてくれる人がいたら、
どれだけ幸せに生きられただろう。



自己重要感が低くてつらかったとき、
親が悪いというつもりはないけれど、

逆に「乗り越えられない自分が悪いんだ」と
思ったりもしていました。



「そんなことはないんだよ」と、あの頃の自分に伝えたいし、
同じように娘にも
幸せな生き方をしてほしいと思う。



できているつもりで、実はできてないということが本当にないか、
いつも自問自答しているけれど。



私が辛かったことは、
せめて世代間連鎖しないように、
この記事を、忘れずにいたいと思います。



なるみさん、本当にありがとうございました。




同じカテゴリー(専門家にきいてみよう)の記事画像
伝える言葉は短く
これもある意味自己分析
運動能力は、走ることだけじゃない
ゆ合歯について
同じカテゴリー(専門家にきいてみよう)の記事
 とびひは何科にかかればいいの? (2014-08-19 09:51)
 「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」 (2012-08-28 20:40)
 自分の体に聞いてみよう (2012-03-29 21:00)
 歯磨き粉はいつから使っていいの? (2010-08-03 14:28)
 産後の腰痛 (2010-07-28 18:33)
 「●回言って聞かなければ、叩いていいですか?」(その2) (2010-03-20 10:00)


削除
カウンセラーさんのお話