♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年01月10日
気持ちを伝える言葉をたくさん持つ
現在出産前のため、
更新が少なめになっています。
過去に結構たくさんのお役立ち情報を書いていますので、
こちら
からどうぞ。
今日は成人式でしたね。
成人式といえば、
いつもいろんな問題がクローズアップされたりするんですが、
一生懸命で、頑張っている新成人も
たくさんいるはず。
みんなみんな、
頑張ってほしいなと、思ったりしています。
さてさて、
こういった若い人たちを見た
年配者(自分も含め・笑)の言葉で
「何もかも『かわいい』『うざい』というような言葉で
済ませてしまうことに危機感を感じる」
というようなものがあります。
最近の若い者は…という時点で、
年取っちゃったな~と思ったりもしますが(笑)
正直、このことに関しては私も同意で、
危機感、というよりも、
「もったいないな~」というような思いを感じたりします。
私は、本を読むのが好きだったこともあるせいか、
同じような意味でも、
ちょっとした言葉の
ほんの少しのニュアンスを感じて、
心をぴったり合わせるのが好きだったりします。
言葉っていうのは不思議な力があって、
ぴったりした言葉をあてはめてあげると
気持ちがすっきりしたりするんですよね。
例えば、
ただ、「うざい」「辛い」じゃなくて、
気持ちがもやもやするとか、
ピリピリしたような気持ちになるとか、
先が見えないような、暗闇の中にいるような気持ちになるとか。
ただ、「夫婦仲良く」ではなくて、
「お互いに尊重しあえる」だとか、
「いつも話し合いをする」だとか。
ちょっと簡単に書いただけで、
まだまだピッタリ来る言葉が探せそうで、
言葉探しの旅に出てしまいそうな自分がいるんですが、
長くなりそうなので
ちょっとここは、ぐっとこらえておいて(笑)。
具体的な言葉は、
相手にも伝わりやすいし、
自分にも伝わりやすい。
人の言葉や本に触れることで、
そんな『具体的に、わかりやすく伝える』ための語彙力は
どんどん増えていくんじゃないかと思います。
せっかくなので、
人に伝えられるような、
自分の心にもしっかりはっきり伝えられるような
言葉をたくさん持つのが、いいかもしれませんね。
今日の提案
言葉を大切にしてみませんか?
具体的な言葉は
他人や自分自身とのコミュニケーションも、
うまくいくように手伝ってくれます。
【ちょっとあとがき】
成人式の話を書いたけど、
自分の成人式は、かなり昔過ぎて…。
当時今よりも結構太ってたんで、
着物姿が『売れない演歌歌手、巡業中』
というような感じだったのがとても残念な思い出です(笑)
更新が少なめになっています。
過去に結構たくさんのお役立ち情報を書いていますので、
こちら
からどうぞ。
今日は成人式でしたね。
成人式といえば、
いつもいろんな問題がクローズアップされたりするんですが、
一生懸命で、頑張っている新成人も
たくさんいるはず。
みんなみんな、
頑張ってほしいなと、思ったりしています。
さてさて、
こういった若い人たちを見た
年配者(自分も含め・笑)の言葉で
「何もかも『かわいい』『うざい』というような言葉で
済ませてしまうことに危機感を感じる」
というようなものがあります。
最近の若い者は…という時点で、
年取っちゃったな~と思ったりもしますが(笑)
正直、このことに関しては私も同意で、
危機感、というよりも、
「もったいないな~」というような思いを感じたりします。
私は、本を読むのが好きだったこともあるせいか、
同じような意味でも、
ちょっとした言葉の
ほんの少しのニュアンスを感じて、
心をぴったり合わせるのが好きだったりします。
言葉っていうのは不思議な力があって、
ぴったりした言葉をあてはめてあげると
気持ちがすっきりしたりするんですよね。
例えば、
ただ、「うざい」「辛い」じゃなくて、
気持ちがもやもやするとか、
ピリピリしたような気持ちになるとか、
先が見えないような、暗闇の中にいるような気持ちになるとか。
ただ、「夫婦仲良く」ではなくて、
「お互いに尊重しあえる」だとか、
「いつも話し合いをする」だとか。
ちょっと簡単に書いただけで、
まだまだピッタリ来る言葉が探せそうで、
言葉探しの旅に出てしまいそうな自分がいるんですが、
長くなりそうなので
ちょっとここは、ぐっとこらえておいて(笑)。
具体的な言葉は、
相手にも伝わりやすいし、
自分にも伝わりやすい。
人の言葉や本に触れることで、
そんな『具体的に、わかりやすく伝える』ための語彙力は
どんどん増えていくんじゃないかと思います。
せっかくなので、
人に伝えられるような、
自分の心にもしっかりはっきり伝えられるような
言葉をたくさん持つのが、いいかもしれませんね。
今日の提案
言葉を大切にしてみませんか?
具体的な言葉は
他人や自分自身とのコミュニケーションも、
うまくいくように手伝ってくれます。
【ちょっとあとがき】
成人式の話を書いたけど、
自分の成人式は、かなり昔過ぎて…。
当時今よりも結構太ってたんで、
着物姿が『売れない演歌歌手、巡業中』
というような感じだったのがとても残念な思い出です(笑)
Posted by まこ at
21:23
│ハッピーママの作り方