QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年08月06日

ダンドリ上手の朝家事レッスン

遅くなりました~。
(本当は昨日書きたかったのに、寝てしまった…)

先々週受けました、あな吉さんの講座のお話。

結構たくさんの方に「待ってます」と言っていただいたので
講座の話と、自分の話、
ちょっと色々、書いてみようかと思います。

ちょうど、「家事が楽しくなる仕組みってどうしてるんですか?」という相談も
またもやプチメールコーチングで受けていたので♪

聞いてくださったIさんには補足になるんですが、
(長いけど)
聞いてね聞いてね。


まずは、「段取り上手の朝家事レッスン」の講座のシェアから。

あな吉さん(本名は朝倉ユキさんです)は、
女性のストレス値を下げること、
無理に笑うのではない、思わず笑いがこぼれるような状態になることを
薦めて活動していらっしゃるんだそうです。


とにかく女性は忙しい。
そして、すごく理不尽な状況で働かされている。
(家事は、ちゃんとやって0点、やらなきゃ減点など)

それでも「私だけが我慢すれば」と頑張っちゃうんだけど、
頑張ってるのが自分であっても家族であっても、
それは「いつ切れるかわかない」、危険な状態なわけです。

だから、
何かがあった時にも回るような、
普段から「頑張って」やらなくてもいいような、
楽なシステムを作らなければいけない、というのが
あな吉さんのおっしゃっていることでした。

(全面的に同意です!!)


この「朝家事レッスン」というのは、
別に「朝に全部やらなきゃいけない」というわけじゃなくて、
「何時でもいいから、自分にとって都合のいい時間で
 家事の労働時間を決めること。
 家事の営業終了時間も決めること」
です。

あな吉さんの場合、
朝子ども達と一緒に起きて全員出かけるまでの2時間、
携帯もパソコンも付けないくらい活動して、
朝ごはんもお弁当も、夕食の下ごしらえもおやつも作って、
みんなが出かけたら、もう家事やらない。

あと、夜にもちょっとだけやって、
あとはもう、家事やらない。

そのためには、
付箋にやることを書きだして、
自動的に体が動くようにしたり、

料理も前日に決めておいて、
前の日に、作るものの材料を全部冷蔵庫にひとまとめにしておいたり。


家族の前で忙しそうに家事をすることで、
(『見せ家事』というらしい)
家族も「帰ってきたら綺麗になっているのが当たり前」ではなく、
「お母さんが頑張ってくれているんだ。手伝わなきゃ」
という思いが育つんだそうな。

実際に、子ども達や旦那様にも手伝いをやってもらって、
とってもいいシステムができてるのがわかりました。


あな吉さんがおっしゃっていた
「大人はごきげんでいる責務がある」
そして、
「尊敬される母親、ではなく、愛される母親に」
という言葉が刺さりました。

私も非常にぐうたらだけどね。
できないこともたくさんあるけどね。
でも、「もう、お母さん私がやってあげなきゃだめなんだから」と言われながらでも
愛される母親でいたいな~と
思う私でありました。

ちなみに、
この講座を受けてから、「見せ家事」を心がけているわけですが、
現在夏休みのため、子ども達が出て行かない(笑)。
でもまぁ今は、「お母さんは毎日頑張ってるんだぞ」と思い込ませるため(笑)
昼間はくるくると家事に勤しんでおります。

まぁ、忙しそうにしていると、
次女がそれほど「相手しろ」とうるさくならないことがわかったからでもあるんですがね。
(今まで暇だと思われていたのかしら)

おかげでかなり長い間懸案事項だったことが
片付く片付く(笑)。
まぁ、パソコンに向かう時間がものすごく少なくなって、
それは困っているのだけど。


「ゆる家事」については、
この本でも紹介されてましたよ。
ラクしてハッピー! あな吉さんの「ゆる家事」レッスン
(予習のために購入してたので、サインしてもらった♪)


明日、「手帳術」の講座についてもシェアしてから、
また家事の話、色々書きますね。


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

現在予約受付中

私からたくさんの「褒め褒め」をもらいながら、メールで自分の心と向き合ってみたい方に。
  プチメールコーチング

赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
  ベビママニュアル  

Posted by まこ at 14:56色んな情報