♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年08月14日
親との確執、ありますか?
お盆で実家に戻っていますので、
パソコンに向かえる時間が減りそう…。
ということで、
お盆対策で、ゆるゆる更新になりそうです。
さて、
お盆でご自分の実家に帰省しているという方も
いらっしゃると思います。
実家に戻れてのんびり、
というような方もいらっしゃれば、
実家は逆に苦しい、
親との確執が…という方も
結構いらっしゃるように思います。
プチメールコーチングや
色々なセッションをしている時に、
結構な割合で出てくるのが
「自分の親との関係」。
私自身も、このへんをクリアするのに
手間取りました。
自分ももっと、親に愛してもらいたかった。
親との関係が、すごく辛かった。
親からさんざん傷つけられた。
自分もそんな親になってしまいそうで怖い…などなど。
親に対して恨みがましいい思いもあるけれど、
そんなものを持ってはいけないと自分を責めて、
二重三重に苦しむ人もいます。
結局、
これには自分で決着をつけなければ、いけないんです。
決着の付け方は、人それぞれ。
恨みを自分の中で吐き出し続けることで、
癒された後、感謝しか出てこなくなる人もいるし、
「自分は自分の生き方をするんだ」と
親から抜け出せてなかった自分と、決別する人もいます。
親の苦労や未熟さがわかって、やっと和解出来る人もいるし、
親との新しい関係を作る人もいます。
自分自身が大人になっても、
親との関係というのは、心の土台の方で
大きな存在感を占めています。
「親がもっとこうしてくれたら良かったのに」
というような思いもたくさんたくさんある人がいますが、
その親自身も、
さらにその親から、もしくはその時代から
苦しめられてきた結果かもしれません。
だからと言って、
自分が我慢しなければいけないわけじゃない。
逆に親から苦しめられてきたからって、
自分の子どもを同じように苦しませる、苦悩の連鎖に巻き込むのも
違うと思います。
変えられるのは、これからの関係。
そして、自分自身。
結構一筋縄ではいかない作業なので、
心に余裕がある時にやることをおすすめしますが、
「いやだなぁ」と思う関係があったら、
自分がその鎖をどうやったら切ることができるのか、
考えてみるのもいいかもしれません。
そんな感じのことに取り組む人もいる、プチメールコーチング。
来週くらいに、8月の募集をしようかと思っています。
もうしばらく、お待ちくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル
パソコンに向かえる時間が減りそう…。
ということで、
お盆対策で、ゆるゆる更新になりそうです。
さて、
お盆でご自分の実家に帰省しているという方も
いらっしゃると思います。
実家に戻れてのんびり、
というような方もいらっしゃれば、
実家は逆に苦しい、
親との確執が…という方も
結構いらっしゃるように思います。
プチメールコーチングや
色々なセッションをしている時に、
結構な割合で出てくるのが
「自分の親との関係」。
私自身も、このへんをクリアするのに
手間取りました。
自分ももっと、親に愛してもらいたかった。
親との関係が、すごく辛かった。
親からさんざん傷つけられた。
自分もそんな親になってしまいそうで怖い…などなど。
親に対して恨みがましいい思いもあるけれど、
そんなものを持ってはいけないと自分を責めて、
二重三重に苦しむ人もいます。
結局、
これには自分で決着をつけなければ、いけないんです。
決着の付け方は、人それぞれ。
恨みを自分の中で吐き出し続けることで、
癒された後、感謝しか出てこなくなる人もいるし、
「自分は自分の生き方をするんだ」と
親から抜け出せてなかった自分と、決別する人もいます。
親の苦労や未熟さがわかって、やっと和解出来る人もいるし、
親との新しい関係を作る人もいます。
自分自身が大人になっても、
親との関係というのは、心の土台の方で
大きな存在感を占めています。
「親がもっとこうしてくれたら良かったのに」
というような思いもたくさんたくさんある人がいますが、
その親自身も、
さらにその親から、もしくはその時代から
苦しめられてきた結果かもしれません。
だからと言って、
自分が我慢しなければいけないわけじゃない。
逆に親から苦しめられてきたからって、
自分の子どもを同じように苦しませる、苦悩の連鎖に巻き込むのも
違うと思います。
変えられるのは、これからの関係。
そして、自分自身。
結構一筋縄ではいかない作業なので、
心に余裕がある時にやることをおすすめしますが、
「いやだなぁ」と思う関係があったら、
自分がその鎖をどうやったら切ることができるのか、
考えてみるのもいいかもしれません。
そんな感じのことに取り組む人もいる、プチメールコーチング。
来週くらいに、8月の募集をしようかと思っています。
もうしばらく、お待ちくださいね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル