♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年08月09日
家事のチェックリストを作る
あな吉さんの記事から引き続き、
ズボラ主婦のための、楽に家事をするヒント記事、
久しぶりに書いていきますね。
あな吉さんの講座を受けながら
「これ伝えなきゃな~」と思っていたのは
家事をルーチン化、スケジュール化する、
ということです。
家でやることって、ものすごくたくさんあるんですよね。
一つ一つは大したことがないんですが、
全部やろうとしたり、
忘れないようにしようとすると、
どこかが抜けてしまう。
(きちんと出来る人はできるんでしょうけども、
基本ズボラな私は
しょっちゅう、「あ、あれ忘れてた!」なんてことになります)
で、
「絶対に全部やるぞ!」と気合を入れるのも、考えもの。
というのも、
気合は人によって総量が決まっているようなんです。
気合を入れて家事をした後は、腑抜けになってしまったり、
次の日にやる気が続かなくなったり。
さらに、
人間、「気合を全部使い果たす」ようにはできてないようです。
まぁ、常に腑抜けになるほど気合を使い果たしてたら、
万が一の時に、行動ができないですものね。
無意識に、エネルギーは節約していても
おかしくはないですよね。
とまぁ、
やることはいっぱい、
でも「やる気でどうにかすることもできない」となると
八方塞がりのような気がするんですが、
つまりは、
気合がそれほどいらないような仕組みを作ればいいわけです。
気合なしでも行動できるようにするためには、
「習慣」にすることが、一番いいみたい。
それをやるのが当たり前になってしまえば、
気合も労力も、節約ができます。
そこで、役に立つのが「チェックリスト」なんですね。。
書きだすのが面倒な気もするんですが、
やることを一度、一覧にしてしまえば、
上から順にやっていくだけで、
やらなきゃいけないことが自動的に終わっている、
ということになるんですよね。
私もあな吉さんの講座の後から
「朝家事」と「夜家事」にわけて
『この時間だけ家事をする』という方針を目指しているんですが、
朝家事は
「髪の毛を結ぶ」「うがいをする」からはじまって、
「窓をあける」「お湯をわかす」などなど、
いろんなことが、チェックリストに収まっています。
私は非常にダラ主婦なので、
「できなかったらまぁそれはそれでいいや」という奴なのですが(汗)
コンプリートできた時の嬉しさは、格別です。
でもまぁ、完璧にできなかったとしても、
チェックリストがなかった頃に比べると、
家事が進む率は高くなってますよ。
このダラ主婦ができるんだから、
結構使える人、多いんじゃないかと思います。
チェックリストやルーチン化の話、
ちょっと書ききれなかったので、
明日にまた、続きを書きますね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め返信」メールを使って、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル
ズボラ主婦のための、楽に家事をするヒント記事、
久しぶりに書いていきますね。
あな吉さんの講座を受けながら
「これ伝えなきゃな~」と思っていたのは
家事をルーチン化、スケジュール化する、
ということです。
家でやることって、ものすごくたくさんあるんですよね。
一つ一つは大したことがないんですが、
全部やろうとしたり、
忘れないようにしようとすると、
どこかが抜けてしまう。
(きちんと出来る人はできるんでしょうけども、
基本ズボラな私は
しょっちゅう、「あ、あれ忘れてた!」なんてことになります)
で、
「絶対に全部やるぞ!」と気合を入れるのも、考えもの。
というのも、
気合は人によって総量が決まっているようなんです。
気合を入れて家事をした後は、腑抜けになってしまったり、
次の日にやる気が続かなくなったり。
さらに、
人間、「気合を全部使い果たす」ようにはできてないようです。
まぁ、常に腑抜けになるほど気合を使い果たしてたら、
万が一の時に、行動ができないですものね。
無意識に、エネルギーは節約していても
おかしくはないですよね。
とまぁ、
やることはいっぱい、
でも「やる気でどうにかすることもできない」となると
八方塞がりのような気がするんですが、
つまりは、
気合がそれほどいらないような仕組みを作ればいいわけです。
気合なしでも行動できるようにするためには、
「習慣」にすることが、一番いいみたい。
それをやるのが当たり前になってしまえば、
気合も労力も、節約ができます。
そこで、役に立つのが「チェックリスト」なんですね。。
書きだすのが面倒な気もするんですが、
やることを一度、一覧にしてしまえば、
上から順にやっていくだけで、
やらなきゃいけないことが自動的に終わっている、
ということになるんですよね。
私もあな吉さんの講座の後から
「朝家事」と「夜家事」にわけて
『この時間だけ家事をする』という方針を目指しているんですが、
朝家事は
「髪の毛を結ぶ」「うがいをする」からはじまって、
「窓をあける」「お湯をわかす」などなど、
いろんなことが、チェックリストに収まっています。
私は非常にダラ主婦なので、
「できなかったらまぁそれはそれでいいや」という奴なのですが(汗)
コンプリートできた時の嬉しさは、格別です。
でもまぁ、完璧にできなかったとしても、
チェックリストがなかった頃に比べると、
家事が進む率は高くなってますよ。
このダラ主婦ができるんだから、
結構使える人、多いんじゃないかと思います。
チェックリストやルーチン化の話、
ちょっと書ききれなかったので、
明日にまた、続きを書きますね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め返信」メールを使って、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル