♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年08月12日
洗濯機で紙おむつを洗っちゃったら?(新しく知ったこと!)
以前、こんな実験をしたのを覚えていますでしょうか。
【実験】紙おむつを洗濯機で洗っちゃったら?
紙おむつを洗っちゃったあと、
どうしたらいいのか、ということを調べたくて、
色々と調べたあと、
実際に実験もしてみたんですが、
化学的なことはよくわからないまま、終わらせてしまっていた私。
そしたら、
コメントに、結構詳しい方から解説をいただきました!!!
紙おむつに使われているポリアクリル酸ナトリウムとか
イオン構造がどうとか
そうなるとややこしくて簡単に説明できる気がしないので
さくっと端折ります(笑)
(詳しくは、コメントを直接御覧ください)
「塩をかけると水を吸いまくって膨らんだポリマーが
浸透圧の関係で小さくなりそう」
という結論にしたのですが、
ちょっと違うっぽい。
本来は「塩」をかけるだけでは、
また水をかけると、元に戻る、みたいなんです。
必要なのは「塩」だけではなく
「マグネシウムイオン」や「カルシウムイオン」。
つまり、
「海水からとれた塩」もしくは「にがり入りの塩」というものが
いいようですよ。
そういやうちの食塩は、
にがり入りの天然塩。
(そこのところ、全然気にしてなかった)
塩化ナトリウム100%の食卓塩だったらまた違ったのかな~とかも
思っています。
(いや、ちょっとは興味あるけれど、
あの実験途中、本当に心が折れそうだったので、
しばらくは実験しませんが)
と、いうことで。
紙おむつを間違えて洗ってしまって
もし塩を入れるのであれば、
「にがり入りの自然塩」を利用した方がいいっぽいです!
でも、
(前の記事でも書きましたが)
塩は洗濯機や環境のことを考えるとちょっと心配でもあるので、
あんまり乱用しない程度で、自己責任で。
しかし本当に、
どなたか業者の方、
「紙おむつ洗っちゃった時にこれを入れたらOK」みたいなもの
開発してくださいませんかねぇ。
子ども向け紙おむつに加え、
高齢者向けの紙おむつもあるんですから、
潜在的なお客は、ものすごく多いと思うんですけどねぇ…。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル
【実験】紙おむつを洗濯機で洗っちゃったら?
紙おむつを洗っちゃったあと、
どうしたらいいのか、ということを調べたくて、
色々と調べたあと、
実際に実験もしてみたんですが、
化学的なことはよくわからないまま、終わらせてしまっていた私。
そしたら、
コメントに、結構詳しい方から解説をいただきました!!!
紙おむつに使われているポリアクリル酸ナトリウムとか
イオン構造がどうとか
そうなるとややこしくて簡単に説明できる気がしないので
さくっと端折ります(笑)
(詳しくは、コメントを直接御覧ください)
「塩をかけると水を吸いまくって膨らんだポリマーが
浸透圧の関係で小さくなりそう」
という結論にしたのですが、
ちょっと違うっぽい。
本来は「塩」をかけるだけでは、
また水をかけると、元に戻る、みたいなんです。
必要なのは「塩」だけではなく
「マグネシウムイオン」や「カルシウムイオン」。
つまり、
「海水からとれた塩」もしくは「にがり入りの塩」というものが
いいようですよ。
そういやうちの食塩は、
にがり入りの天然塩。
(そこのところ、全然気にしてなかった)
塩化ナトリウム100%の食卓塩だったらまた違ったのかな~とかも
思っています。
(いや、ちょっとは興味あるけれど、
あの実験途中、本当に心が折れそうだったので、
しばらくは実験しませんが)
と、いうことで。
紙おむつを間違えて洗ってしまって
もし塩を入れるのであれば、
「にがり入りの自然塩」を利用した方がいいっぽいです!
でも、
(前の記事でも書きましたが)
塩は洗濯機や環境のことを考えるとちょっと心配でもあるので、
あんまり乱用しない程度で、自己責任で。
しかし本当に、
どなたか業者の方、
「紙おむつ洗っちゃった時にこれを入れたらOK」みたいなもの
開発してくださいませんかねぇ。
子ども向け紙おむつに加え、
高齢者向けの紙おむつもあるんですから、
潜在的なお客は、ものすごく多いと思うんですけどねぇ…。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル