♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年08月07日
あな吉さんの手帳講座を受けました
あな吉さんの講座のシェア、第二弾です。
私が参加した講座では、
午前中に「ゆる家事レッスン」の話を聞き、
お昼ごはんをいただきながら、あな吉さんご本人にも質問をさせていただき、
(4つのグループを、15分ずつ回っていた・(笑)
午後からは、「主婦のための手帳術講座 基礎編」が実施されました。
あな吉手帳、ご存知でしょうか。
A5サイズのファイルを使って、
リフィルを自作もしくは購入したものを入れて使う、
大きめの手帳なんです。
(私は手帳の本からあな吉さんを知ったので、
マクロビの方、というよりも手帳の方、という認識なのです)
ポイントは、
スケジュールを見渡せるようにする事。
付箋を使って、やること、やりたいことを全部出す事。
学校のプリントなど、必要なものは全て一元化して持っておく事。
の3つ。
予定が変わりやすかったり、
そもそも「大きな行事」としてはあまりないため暇そうに見えてめっちゃ忙しかったり、
ちょっと時間ができた時に「あれ?あれって何が必要だったんだっけ?」みたいな
ことになりがちな女性にとっては、
この付箋術や一元化しておくことが、
とっても大切なんだそうです。
今回のは、手帳の作り方、に多くの時間をさいてくださっていたんですが、
文章ではちょっと伝えにくいので、本の紹介。
あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術
あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版
9月に、手帳のキットが新しく出るそうで、
それを見てもいいかなと思っています。
私は実は、
一度作ったものの、挫折したんですよね。
どうも重くなっちゃって。
(パソコンを持つより軽いよーと言われると確かにそうなんですが、
私は本当にパソコンを持ち歩いたりするので、
これ以上重くするのが難しく…)
でも、プリントの一元化はEvernoteでやって
自分の手帳にも付箋を貼りまくって、
エッセンスを利用させていただいています。
講座を受けた後、「すぐに見られる『デイリー』ページ」を作り、
さらに付箋が爆発的に増えたりしましたが(笑)
予想以上にさくさく動ける自分に驚いています。
うーむ、
またあな吉手帳、作りたい熱が出てくるかもしれないな-(笑)
さて、今回の講座では、
スタッフさんの頑張りが、本当にすごかったです。
講座の途中で、
ちょうど喉が乾く頃にのど飴が出てきたり、
一人一人、四つ葉のクローバーの栞(手作り)をプレゼントしてくださったり。
(あんなにたくさんの四つ葉のクローバー、どうやって集めたのか未だにわからない)
おもてなしの心が、嬉しかったな~。
本当に素敵な時間でした。
心から感謝です。
ありがとうございました。
実は講座を受けながら、
私なりの思いつくことがポロポロ出てきたので、
それも大量に書き込んでいたのです。
明日からはちょっと、それをお伝えしますね。
久しぶりに「ズボラ主婦」の記事、書きます♪
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
私からたくさんの「褒め褒め」をもらいながら、メールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル
私が参加した講座では、
午前中に「ゆる家事レッスン」の話を聞き、
お昼ごはんをいただきながら、あな吉さんご本人にも質問をさせていただき、
(4つのグループを、15分ずつ回っていた・(笑)
午後からは、「主婦のための手帳術講座 基礎編」が実施されました。
あな吉手帳、ご存知でしょうか。
A5サイズのファイルを使って、
リフィルを自作もしくは購入したものを入れて使う、
大きめの手帳なんです。
(私は手帳の本からあな吉さんを知ったので、
マクロビの方、というよりも手帳の方、という認識なのです)
ポイントは、
スケジュールを見渡せるようにする事。
付箋を使って、やること、やりたいことを全部出す事。
学校のプリントなど、必要なものは全て一元化して持っておく事。
の3つ。
予定が変わりやすかったり、
そもそも「大きな行事」としてはあまりないため暇そうに見えてめっちゃ忙しかったり、
ちょっと時間ができた時に「あれ?あれって何が必要だったんだっけ?」みたいな
ことになりがちな女性にとっては、
この付箋術や一元化しておくことが、
とっても大切なんだそうです。
今回のは、手帳の作り方、に多くの時間をさいてくださっていたんですが、
文章ではちょっと伝えにくいので、本の紹介。
あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術
あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版
9月に、手帳のキットが新しく出るそうで、
それを見てもいいかなと思っています。
私は実は、
一度作ったものの、挫折したんですよね。
どうも重くなっちゃって。
(パソコンを持つより軽いよーと言われると確かにそうなんですが、
私は本当にパソコンを持ち歩いたりするので、
これ以上重くするのが難しく…)
でも、プリントの一元化はEvernoteでやって
自分の手帳にも付箋を貼りまくって、
エッセンスを利用させていただいています。
講座を受けた後、「すぐに見られる『デイリー』ページ」を作り、
さらに付箋が爆発的に増えたりしましたが(笑)
予想以上にさくさく動ける自分に驚いています。
うーむ、
またあな吉手帳、作りたい熱が出てくるかもしれないな-(笑)
さて、今回の講座では、
スタッフさんの頑張りが、本当にすごかったです。
講座の途中で、
ちょうど喉が乾く頃にのど飴が出てきたり、
一人一人、四つ葉のクローバーの栞(手作り)をプレゼントしてくださったり。
(あんなにたくさんの四つ葉のクローバー、どうやって集めたのか未だにわからない)
おもてなしの心が、嬉しかったな~。
本当に素敵な時間でした。
心から感謝です。
ありがとうございました。
実は講座を受けながら、
私なりの思いつくことがポロポロ出てきたので、
それも大量に書き込んでいたのです。
明日からはちょっと、それをお伝えしますね。
久しぶりに「ズボラ主婦」の記事、書きます♪
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
私からたくさんの「褒め褒め」をもらいながら、メールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
赤ちゃんとふれあいで絆を作りたい方に。
ベビママニュアル