♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年10月02日
一番説得されやすいのは?
私、保健師ということで、
独身時代は県内のあちこちに飛び回って、いろんな年代の方々に
健康についてのお話をしていたんです。
どうやったら健康でいられるのか、
どうやって、元気な状態で長生きするのか。
あと少し減塩を、とか、
ダイエット頑張ってみましょうか、とか、
そんなことを説得していて、
一番説得されるのは、誰だと思いますか?
実は、説得しようとしている相手ではなく、
自分自身、だったりするんです(笑)。
おかげで、保健師仲間は
常にダイエットや減塩を気にする人ばかりになりました。
実は、人間って、
自分が口に出す言葉に一番影響されるものなんですね。
それを何度も繰り返したり、
さらに相手もうなづいてくれたり、
説得力のある言葉について考え続けたりすると、
自分の中で、そのことに対する真実味がどんどん上がっていきます。
そして、
自分が説得されちゃうんです。
実は、このブログを書いていて、
「大丈夫ですよ」
「みんな頑張ってるよ」
というようなことを書いていますが、
それによって一番励まされているのは
私自身かもしれません。
いい言葉、伝わる言葉を考え続けているうちに、
いろんな考え方がある中でも
自分が伝えていることが、すごく正しいような気がしてくるんですね。
これは、私だけではなくて、
誰でもあると思います。
例えば、
「この世の中はもうダメだ。お先真っ暗だ」
というようなことを発信して、
他の人に説得しようとしていると、
何より自分自身が、そんな気持ちになってきます。
逆に、
「いいことばかり起こってる。幸せはたくさんある」
というようなことを人に対して説得しようとしていると、
自分自身が一番、
そんな気持ちになってきます。
相反するような主張ですが、
どちらも多分、間違ってないんです。
世の中、いろんな見方ができますもんね。
良い事も悪い事も、情報はたくさんあります。
ただ、自分が主張している通りの「証拠」が
どんどん見つかってきます。
そうすると、お互いそれぞれが思うんですよね。
「やっぱりね。自分が思っている通りだった」って。
何が真実か、というのは、
結局私にはわかりません。
でも、
「自分が信じたいものは何か」というものが
その人の、真実だと思っています。
悪いことを伝えているからダメだというわけではありません。
危険なことを伝える人がいるからこそ、
全体が助かることもたくさんあるでしょう。
問題は、
それで自分もちゃんと幸せになれるのかどうか。
あなたは、どんな生き方をしたいですか?
あなたは、人に対して、どんな主張を投げかけて、
どんな説得をしようとしていますか?
あなたの主張と、あなたが生きたい生き方は、
ちゃんと、同じになっていますか?
ちょっと気にしてみるのも、いいかもしれませんね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをもらいつつ
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル
独身時代は県内のあちこちに飛び回って、いろんな年代の方々に
健康についてのお話をしていたんです。
どうやったら健康でいられるのか、
どうやって、元気な状態で長生きするのか。
あと少し減塩を、とか、
ダイエット頑張ってみましょうか、とか、
そんなことを説得していて、
一番説得されるのは、誰だと思いますか?
実は、説得しようとしている相手ではなく、
自分自身、だったりするんです(笑)。
おかげで、保健師仲間は
常にダイエットや減塩を気にする人ばかりになりました。
実は、人間って、
自分が口に出す言葉に一番影響されるものなんですね。
それを何度も繰り返したり、
さらに相手もうなづいてくれたり、
説得力のある言葉について考え続けたりすると、
自分の中で、そのことに対する真実味がどんどん上がっていきます。
そして、
自分が説得されちゃうんです。
実は、このブログを書いていて、
「大丈夫ですよ」
「みんな頑張ってるよ」
というようなことを書いていますが、
それによって一番励まされているのは
私自身かもしれません。
いい言葉、伝わる言葉を考え続けているうちに、
いろんな考え方がある中でも
自分が伝えていることが、すごく正しいような気がしてくるんですね。
これは、私だけではなくて、
誰でもあると思います。
例えば、
「この世の中はもうダメだ。お先真っ暗だ」
というようなことを発信して、
他の人に説得しようとしていると、
何より自分自身が、そんな気持ちになってきます。
逆に、
「いいことばかり起こってる。幸せはたくさんある」
というようなことを人に対して説得しようとしていると、
自分自身が一番、
そんな気持ちになってきます。
相反するような主張ですが、
どちらも多分、間違ってないんです。
世の中、いろんな見方ができますもんね。
良い事も悪い事も、情報はたくさんあります。
ただ、自分が主張している通りの「証拠」が
どんどん見つかってきます。
そうすると、お互いそれぞれが思うんですよね。
「やっぱりね。自分が思っている通りだった」って。
何が真実か、というのは、
結局私にはわかりません。
でも、
「自分が信じたいものは何か」というものが
その人の、真実だと思っています。
悪いことを伝えているからダメだというわけではありません。
危険なことを伝える人がいるからこそ、
全体が助かることもたくさんあるでしょう。
問題は、
それで自分もちゃんと幸せになれるのかどうか。
あなたは、どんな生き方をしたいですか?
あなたは、人に対して、どんな主張を投げかけて、
どんな説得をしようとしていますか?
あなたの主張と、あなたが生きたい生き方は、
ちゃんと、同じになっていますか?
ちょっと気にしてみるのも、いいかもしれませんね。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをもらいつつ
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル