♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年02月06日
□□□大好きキャラ、解禁しようかと
●□□□大好きキャラ、解禁しようかと
こんにちは。中見真琴です。

昨日の写真に、「旦那ハラハラしてない?」というコメントをいただいて、ちょっと笑っちゃいました。何かを狙えるような写真になってたなら、すごいですね。
(光のおかげでいろんなものが白飛びして、奇跡の一枚チックになったんですw)
とはいえ、その言葉に心のどこかがちょっとひっかかったので、ちょっと考えてみました。
実はね、男の人の目を気にすることが、昔からあまりなかったのですよ。
若い頃、街を歩いて声をかけてくるのは、「こんな夕方に一人で大丈夫?」と心配してくれるオジサマ。(小学生なみの身長なので、子どもだと思ったらしい)
「一緒に遊ばない?」とナンパしてくれた相手は、中学生っぽい男の子(当時私、23歳社会人)。
この身長&童顔のせいで、恋愛対象を見られてこなかった&自分も色恋と縁遠かった過去があるんですよね。
(結婚した時も、夫の職場でロリコン疑惑が出てたそうでw)
どちらかというと、男の人より女の人にモテたいな~。
男の人は、主人一人で十分だし~♪
…と、ここまで思ってから、自分の気持ちに気づいて、一つの覚悟を決めました。
私、夫大好きキャラ、解禁します(笑)。
このブログなどで夫のことを書くこと、ほとんどありませんが、夫とは今年結婚12年目。
「いつまで新婚のつもりだ」とからかわれるくらいには仲良しです。
それがね、あまりにからかわれるので、恥ずかしくて…。
それともう一つ。旦那様との関係に苦しんでる人もいっぱいいるのに、『私は仲良しですよ~』なんて言ったら嫌な思いをさせてしまうんじゃないか、って。
…考えてみたら、訳の分からない義理だてですね…。
子どもと仲良くする、だけでなく、夫とも仲良くするというのは、家庭の幸せのために必要なことですよね。
相手に合わせるんじゃなくて、自分のために相手に我慢させるんじゃなくて、二人とも幸せになるって目標が好きだな~。
今後は、「ママが自分らしく幸せになる」と「子どもを幸せに育てる」だけでなく「パートナーであるパパとも仲良くする」という視点も隠さず、お伝えしていこうと思ってます。
「私も実は、夫大好きです~」という方、一緒に口に出してみませんか?それだけでも旦那様は嬉しいかも♪そして、自分自身の幸せ度も上がりますよ。
(私の夫はタイトルで気になる記事だけしか読まないので、この記事を読むかどうかは微妙です。そのためにタイトルはちょっとぼかしてみましたw)
こんにちは。中見真琴です。

昨日の写真に、「旦那ハラハラしてない?」というコメントをいただいて、ちょっと笑っちゃいました。何かを狙えるような写真になってたなら、すごいですね。
(光のおかげでいろんなものが白飛びして、奇跡の一枚チックになったんですw)
とはいえ、その言葉に心のどこかがちょっとひっかかったので、ちょっと考えてみました。
実はね、男の人の目を気にすることが、昔からあまりなかったのですよ。
若い頃、街を歩いて声をかけてくるのは、「こんな夕方に一人で大丈夫?」と心配してくれるオジサマ。(小学生なみの身長なので、子どもだと思ったらしい)
「一緒に遊ばない?」とナンパしてくれた相手は、中学生っぽい男の子(当時私、23歳社会人)。
この身長&童顔のせいで、恋愛対象を見られてこなかった&自分も色恋と縁遠かった過去があるんですよね。
(結婚した時も、夫の職場でロリコン疑惑が出てたそうでw)
どちらかというと、男の人より女の人にモテたいな~。
男の人は、主人一人で十分だし~♪
…と、ここまで思ってから、自分の気持ちに気づいて、一つの覚悟を決めました。
私、夫大好きキャラ、解禁します(笑)。
このブログなどで夫のことを書くこと、ほとんどありませんが、夫とは今年結婚12年目。
「いつまで新婚のつもりだ」とからかわれるくらいには仲良しです。
それがね、あまりにからかわれるので、恥ずかしくて…。
それともう一つ。旦那様との関係に苦しんでる人もいっぱいいるのに、『私は仲良しですよ~』なんて言ったら嫌な思いをさせてしまうんじゃないか、って。
…考えてみたら、訳の分からない義理だてですね…。
子どもと仲良くする、だけでなく、夫とも仲良くするというのは、家庭の幸せのために必要なことですよね。
相手に合わせるんじゃなくて、自分のために相手に我慢させるんじゃなくて、二人とも幸せになるって目標が好きだな~。
今後は、「ママが自分らしく幸せになる」と「子どもを幸せに育てる」だけでなく「パートナーであるパパとも仲良くする」という視点も隠さず、お伝えしていこうと思ってます。
「私も実は、夫大好きです~」という方、一緒に口に出してみませんか?それだけでも旦那様は嬉しいかも♪そして、自分自身の幸せ度も上がりますよ。
(私の夫はタイトルで気になる記事だけしか読まないので、この記事を読むかどうかは微妙です。そのためにタイトルはちょっとぼかしてみましたw)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年02月05日
果たして魔法は使えるのか?(笑)
●果たして魔法は使えるのか?(笑)
こんにちは。中見真琴です。
今日は新しいクライアントさんとの初めてのスカイプセッション。いやぁ、毎回「一番最初の会話」はドキドキするんですが、終わる頃には幸せ気分でした。(これもいつものパターン)
鼻風邪っぽいところに、相手の方のお話にちょっとうるっときちゃったりしたので、鼻水をこっそり拭うのに一苦労。(ここで書いてる時点でこっそりじゃないw)
この後どんな風になっていくのかな~♪と、私自身がウキウキしてまーす。

(セッション後。こたつから失礼しますw)
さて、初めてだった今回、色んな事をお話していただいたんですが、「これだけで気持ちが軽くなりました~♪」と言われ、めちゃくちゃ喜んじゃってるんです。
最近、「まこさんとの会話って、魔法みたいだよね」「お母さんと話をすると、魔法にかかる」などなど、多方面から魔法だ魔法だと言われるようになってきました。
魔法が使えるとなると、それは非常に嬉しい、のですが(幼少時、魔法使いに憧れたw)、正直、私と話をすることで相手の気持ちが晴れるのか、私自身がわからない。
もうちょっと強気でいけたら「あなたに魔法をかけるコーチング!」なんて銘打てるんですけどね(笑)
私がちゃんとできているかどうかを強気で言うことはできませんが、『ナラティブセラピー』というものがあります。これは、『人の話を聴く』という形で心を癒していく方法。
人は、ちゃんと聞いてもらえるだけで、自分の中から答えを見つけ出せると思ってます。ちゃんとみんな、その力は持っているから。
私が使っている魔法は、もしかしたら「信じて聴く力」「未来にワクワクする力」なのかもしれません。
子どもや大切な人の心を癒してあげたいな、という方。子どもの問題に解決法が見つからなくて、悩んでいるというような方。
答えを与えてあげる必要は、ないのかもしれません。
ただじっくり『聴く』ということをしてあげるだけで、相手はちゃんと答えを、癒やしを、見つけることができるはずですよ。
こんにちは。中見真琴です。
今日は新しいクライアントさんとの初めてのスカイプセッション。いやぁ、毎回「一番最初の会話」はドキドキするんですが、終わる頃には幸せ気分でした。(これもいつものパターン)
鼻風邪っぽいところに、相手の方のお話にちょっとうるっときちゃったりしたので、鼻水をこっそり拭うのに一苦労。(ここで書いてる時点でこっそりじゃないw)
この後どんな風になっていくのかな~♪と、私自身がウキウキしてまーす。

(セッション後。こたつから失礼しますw)
さて、初めてだった今回、色んな事をお話していただいたんですが、「これだけで気持ちが軽くなりました~♪」と言われ、めちゃくちゃ喜んじゃってるんです。
最近、「まこさんとの会話って、魔法みたいだよね」「お母さんと話をすると、魔法にかかる」などなど、多方面から魔法だ魔法だと言われるようになってきました。
魔法が使えるとなると、それは非常に嬉しい、のですが(幼少時、魔法使いに憧れたw)、正直、私と話をすることで相手の気持ちが晴れるのか、私自身がわからない。
もうちょっと強気でいけたら「あなたに魔法をかけるコーチング!」なんて銘打てるんですけどね(笑)
私がちゃんとできているかどうかを強気で言うことはできませんが、『ナラティブセラピー』というものがあります。これは、『人の話を聴く』という形で心を癒していく方法。
人は、ちゃんと聞いてもらえるだけで、自分の中から答えを見つけ出せると思ってます。ちゃんとみんな、その力は持っているから。
私が使っている魔法は、もしかしたら「信じて聴く力」「未来にワクワクする力」なのかもしれません。
子どもや大切な人の心を癒してあげたいな、という方。子どもの問題に解決法が見つからなくて、悩んでいるというような方。
答えを与えてあげる必要は、ないのかもしれません。
ただじっくり『聴く』ということをしてあげるだけで、相手はちゃんと答えを、癒やしを、見つけることができるはずですよ。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
2015年02月04日
幼児に「早く早く」と言いたくなったら
●幼児に「早く早く」と言いたくなったら
こんにちは。中見真琴です。
今日の午後は、久しぶりにメルマガを配信させていただきました。
メルマガはいつも、ブログよりテンション高めな気が。(あれ?いつもどおり?)
そして何より、昨日のブログでのミスをカミングアウトしちゃいましたよ~。
さて何だったでしょう(笑)。
(気づいてた方は、ニヤニヤしながら心の奥に閉まっておいてくださいw)
さて、今日はこんな記事を見つけました。
軍手でまさかの「幼児の手」〜疑似体験でわかったこと
あぁわかるわかるって思って読みました。
そうなの。もたもたする子どもを見ていると「早く早く」「もう、ママがやるから」なんて言いたくなっちゃうんですよね。
でも子どもにとっては、二重に軍手をつけているような難しさだとしたら…。
「なんでできないの」「もう、遅いんだから」というようなメッセージは、つらいものとして伝わってしまうかもしれませんね。
もちろん、いつもいつも急かさずに待つ、というのは不可能です。
でも、親の方も時間と心と体に余裕を持つようにして、
子どもは『まだ』できないだけなんだってことを本人にも伝えながら、ゆっくり待つということが、とても大切かもしれませんね。
こんにちは。中見真琴です。
今日の午後は、久しぶりにメルマガを配信させていただきました。
メルマガはいつも、ブログよりテンション高めな気が。(あれ?いつもどおり?)
そして何より、昨日のブログでのミスをカミングアウトしちゃいましたよ~。
さて何だったでしょう(笑)。
(気づいてた方は、ニヤニヤしながら心の奥に閉まっておいてくださいw)
さて、今日はこんな記事を見つけました。
軍手でまさかの「幼児の手」〜疑似体験でわかったこと
あぁわかるわかるって思って読みました。
そうなの。もたもたする子どもを見ていると「早く早く」「もう、ママがやるから」なんて言いたくなっちゃうんですよね。
でも子どもにとっては、二重に軍手をつけているような難しさだとしたら…。
「なんでできないの」「もう、遅いんだから」というようなメッセージは、つらいものとして伝わってしまうかもしれませんね。
もちろん、いつもいつも急かさずに待つ、というのは不可能です。
でも、親の方も時間と心と体に余裕を持つようにして、
子どもは『まだ』できないだけなんだってことを本人にも伝えながら、ゆっくり待つということが、とても大切かもしれませんね。
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:02
│ハッピーママの作り方
2015年02月03日
節分は流れが変わる時らしい
●節分は流れが変わる時らしい
こんにちは。中見真琴です。
節分ですね。皆さん豆まきはしましたか?
我が家も恵方巻きを食べて、豆まきをしました。
恵方巻きは一日分献立を考えなくていいから好き♪
でも、一口食べたその瞬間、恵方巻きの趣旨をイマイチ理解してない次女から話しかけられて、私の願かけは終了になりました(笑)

これは長女が作った「鬼マシーン」。
本当はこれに、クルクル回るパネルがついていたんですが、それは壊れました。
豆を投げると下の方に上手に集まるすぐれもの♪
明日は春分。今日でまた、一つの節目になるようです。まだまだ寒いけど、なんだか空気感がすこ~し変わっているような…そんな気がします。
お正月にあった「新しい気持ち」。そろそろ切れている頃ではないでしょうか。
「目標たてたのに、何もできてないな~」という方は、ある意味チャンスだと思います。
保健師としての活動が主だった頃、「どうやったら物事を継続できるか」という相談は、とても多かったんです。ダイエットや運動などなど、続けたいことはあるけれど、なかなかそれを続けるのは難しい。
そうなった時に有効なことの一つが、「何度でもスタートする」ことだと思います。
三日坊主で終わっちゃったら、4日目からまた始めればいいんです。
うまくいかなかったら、別の方法で始めたらいいんです。
そういう意味でも、「新しい季節」となる節分、春分は、新しい気持ちになる一つのきっかけ。もう一度スタートしたいことに手を付けてみるのも、いいかもしれませんね。
めちゃくちゃかっこよかった「スマート節分」
こんなの来たら、惚れちゃうよ~。
(「一年で一番大豆のことを考える」節分に向けて、こんな気合の入ったCMを作ったんだそうです。すごいなこれ)
こんにちは。中見真琴です。
節分ですね。皆さん豆まきはしましたか?
我が家も恵方巻きを食べて、豆まきをしました。
恵方巻きは一日分献立を考えなくていいから好き♪
でも、一口食べたその瞬間、恵方巻きの趣旨をイマイチ理解してない次女から話しかけられて、私の願かけは終了になりました(笑)

これは長女が作った「鬼マシーン」。
本当はこれに、クルクル回るパネルがついていたんですが、それは壊れました。
豆を投げると下の方に上手に集まるすぐれもの♪
明日は春分。今日でまた、一つの節目になるようです。まだまだ寒いけど、なんだか空気感がすこ~し変わっているような…そんな気がします。
お正月にあった「新しい気持ち」。そろそろ切れている頃ではないでしょうか。
「目標たてたのに、何もできてないな~」という方は、ある意味チャンスだと思います。
保健師としての活動が主だった頃、「どうやったら物事を継続できるか」という相談は、とても多かったんです。ダイエットや運動などなど、続けたいことはあるけれど、なかなかそれを続けるのは難しい。
そうなった時に有効なことの一つが、「何度でもスタートする」ことだと思います。
三日坊主で終わっちゃったら、4日目からまた始めればいいんです。
うまくいかなかったら、別の方法で始めたらいいんです。
そういう意味でも、「新しい季節」となる節分、春分は、新しい気持ちになる一つのきっかけ。もう一度スタートしたいことに手を付けてみるのも、いいかもしれませんね。
めちゃくちゃかっこよかった「スマート節分」
こんなの来たら、惚れちゃうよ~。
(「一年で一番大豆のことを考える」節分に向けて、こんな気合の入ったCMを作ったんだそうです。すごいなこれ)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
21:05
│ハッピーママの作り方
2015年02月02日
【お客様の声】息子が受験に合格しました
●【お客様の声】息子が受験に合格しました
こんにちは。中見真琴です。

一昨日でやっと、無事、放送大学の試験が終了しました~。
いやー今回は、ちょっと苦労しました。基礎科目をすっ飛ばして難しいほうの科目をとってしまったというのもあるんですが(統計…。微分積分とか全く覚えてない)、
科目を一応とりはしたけど、単位は1年かけてゆっくり勉強しようかな、なんてことを思っていたことをすっかり忘れていました(笑)。
さて、私が放送大学の試験で四苦八苦している間に、コーチングのクライアントさんから息子さんが無事、受験に合格されたっていう嬉しいご報告をいただきました♪
「まこさんにサポートしてほしい」というご依頼をいただいた時、「私、受験請負人じゃないので、成績アップとかできる自信がないですよ~」と焦ってお返事したのが1年前(汗)。
「息子じゃなくて、私のサポートをしてほしいんです」という言葉と、子どもさんの将来に対する熱い思いに共鳴して、一緒に頑張らせていただきました。
子どもさんが頑張れる言葉かけを一緒に考えたり、
成績が伸び悩んでいる時、動揺する気持ちを吐き出してもらったり、
一緒に泣いたり笑ったりドキドキしたり。楽しい時間でした。
そして、息子さんから嬉しい一言をもらえたそうです。
「お母さんがいてくれて助かった。俺はうまくいかなくてイライラしたりしたのに、お母さんはブレずに受け止めてくれてありがとう」って。
「息子の事を受け止められたのは、まこさんが私の事を受け止めてくれたおかげです~!」って言われた私も、とっても感動でしたよ。
大変な時って、誰かがいてくれるということがとっても大切なのかもしれません。受験の時期、子どもが小さい時、思春期などなど。
時間が経てばどうにかなる…かもしれないけれど、「誰かに聞いてもらえる」時間があるとずいぶん気持ちが落ち着きやすくもなるかもしれません。
そんなこんなで、とっても気持ちよく2月がスタートできそうです。
あとは私も息子くんにあやかって、放送大学の単位試験、無事にとれてたらいいな~(笑)
こんにちは。中見真琴です。

一昨日でやっと、無事、放送大学の試験が終了しました~。
いやー今回は、ちょっと苦労しました。基礎科目をすっ飛ばして難しいほうの科目をとってしまったというのもあるんですが(統計…。微分積分とか全く覚えてない)、
科目を一応とりはしたけど、単位は1年かけてゆっくり勉強しようかな、なんてことを思っていたことをすっかり忘れていました(笑)。
さて、私が放送大学の試験で四苦八苦している間に、コーチングのクライアントさんから息子さんが無事、受験に合格されたっていう嬉しいご報告をいただきました♪
「まこさんにサポートしてほしい」というご依頼をいただいた時、「私、受験請負人じゃないので、成績アップとかできる自信がないですよ~」と焦ってお返事したのが1年前(汗)。
「息子じゃなくて、私のサポートをしてほしいんです」という言葉と、子どもさんの将来に対する熱い思いに共鳴して、一緒に頑張らせていただきました。
子どもさんが頑張れる言葉かけを一緒に考えたり、
成績が伸び悩んでいる時、動揺する気持ちを吐き出してもらったり、
一緒に泣いたり笑ったりドキドキしたり。楽しい時間でした。
そして、息子さんから嬉しい一言をもらえたそうです。
「お母さんがいてくれて助かった。俺はうまくいかなくてイライラしたりしたのに、お母さんはブレずに受け止めてくれてありがとう」って。
「息子の事を受け止められたのは、まこさんが私の事を受け止めてくれたおかげです~!」って言われた私も、とっても感動でしたよ。
大変な時って、誰かがいてくれるということがとっても大切なのかもしれません。受験の時期、子どもが小さい時、思春期などなど。
時間が経てばどうにかなる…かもしれないけれど、「誰かに聞いてもらえる」時間があるとずいぶん気持ちが落ち着きやすくもなるかもしれません。
そんなこんなで、とっても気持ちよく2月がスタートできそうです。
あとは私も息子くんにあやかって、放送大学の単位試験、無事にとれてたらいいな~(笑)
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at
20:49
│ハッピーママの作り方