このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年02月15日
脅かすわけじゃないんだけど
いろいろ書いていますが、
子どもが壁に頭を打ちつける(3)
これで最後です。
とはいえ、
書くかどうか、ちょっと迷ったことだったんですが…。
実は頭を壁に打ち付ける、という話。
私たちは(保健師としては)ちょっと
今後大丈夫か、チェックを入れるんです。
それは、
衝撃で脳に異常をきたさないか、ではなく(苦笑)
自閉などの症状で、起こっていることではないか、
ということ。
自閉症などの症状で、
「常同行動(じょうどうこうどう)」というものがあります。
これは、意味もなく、
ひたすらにず~っと、同じ行動を繰り返す、
自閉症などの症状の一つです。
たとえば、
ず~~っと手をひらひらさせていたり、
ず~~っとピョンピョン飛んでいたり、という子もいます。
(人によって違うらしい)
頭をずっと壁に打ち付ける行動が
この常同行動からきていることが
(本当にまれではありますが)
あるだそうです。
前までの日記に書いたように、
基本的に、小さいころの
「頭を壁に打ち続ける行動」は
気持ちのコントロールができない、などのことによる
一時的なものだったりすることが多いようです。
でも、
もし、その行動に
きっかけや法則性が全くなかったり、
(怒ってもないときにずっとやってるとか)
そういう時は
一度、健診のときなどに
専門家(お医者さんなど)に
相談してみるといいと思いますよ。
ただし、
(最初に書くかどうか迷った、と書いたように)
ものすごく心配する人が出る、ってのも
問題なんですよね。
まぁ基本的に心配はないけれど、
そういうものがわかるきっかけに
なることもあるってことで。
立場上一応、書かせていただきました。
基本的には、前までの記事に書いたように、
おおらかに見守ってあげてくださいね~。