QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年07月18日

肝っ玉母さんになりたいのに

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

連休は、
全然パソコンが開けませんでした~。

なんとか起き出せたので、
今日の「ハッピーママ」くらいは更新を♪


ママさん達から相談を受ける中で、
結構よく言われる一言、というのがあります。

「肝っ玉母さんになりたいのに、
 こんなことで凹んだりしたら駄目ですよね」


母親の理想として
以前に多かったのは

家庭的で優しくて、
正しいことを優しく諭してくれて、
いつもニコニコしているような穏やかなお母さん、

というようなものだったように思うのですが、


最近、
この「肝っ玉母さん」に象徴されるような、

明るくて楽しくて、
いろんな問題にも動じない、
芯の強いお母さん、
というようなものも、
理想として多く上がってくるようになったと
感じています。



『肝っ玉母さんになりたいのになれない』
ママさんに多く、相談されるのは、

些細なことに動揺してしまう、
子どものことが心配で、任せられない
やっても仕方がないことは分かってるのに
わざわざ不安になるようなことを調べてしまう、

などなど。


確かに
あっけらかんと、
いつもポジティブで、
どーんと構えているようなお母さん、
とっても素敵だとは思うんですが、

いいじゃないですか、
心配性なお母さんだって。


大切な大切な、
家族のことですもの。
心配になっても、当たり前じゃないでしょうか。

「凹むな」「考えるな」「ネガティブなことを調べるな」
なんて言われて
頑張って考えないようにしてても、
多分、もっとストレス溜まるんじゃないでしょうか。


大体、私たちって
子どもの頃から
危機管理、というか、
「万が一を考えて行動しなさい」
なんて教育されてきたわけで、

万が一を考える、ということは、
最悪のパターンを考える、ということでもあって。

そうやって、心配してくれるお母さんっていうのは、
それだけ、危険を感知する能力が高いんじゃないかと
私は思います。
それって、
十分素敵な能力です。


私の解釈なんですが、

素敵な肝っ玉母さんっていうのは、
「万が一のことを考えない、
 いろんなことを考えない、能天気」
という人ではなく、

「色々な大変なこともあるけど、
 それを自分で処理できて、
 いつも自分を『ご機嫌』にできる人」
なんじゃないかと、思うんです。


心配しても、大丈夫。
心配したままで、自分を元気に戻す方法を
しっかり持っていたら。

悩んじゃっても、大丈夫。
悩んだままで、しっかり前を向いて
進んでいく意思があれば。


完璧な母親なんていなくて、
みんな、子どもと一緒に
成長しているんですもの。

凹んだり悩んだりしながら
変化していって、当然じゃないですか?

そうやって一歩一歩変化する人が
私はなんだか、好きなんです♪

うん。
自分自身も、
そうやって悩んで凹んで迷って
でも、それで成長を感じてちょっと喜んでる一人ですけどね。


今日の提案
あなたの理想の母親像は、
どんな感じですか?
悩むことにもし、罪悪感があったりしたら
そんな自分もちょっと、認めてみてください。
悩むあなたも、
家族のためを思っている、素敵な人ですよ。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 23:29ハッピーママの作り方