♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年09月14日
こんな褒め方は危険かも
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
コントロールしないで褒めるには
どうしたらいいのか、という具体的なお話。
前回は、「評価ではなく、感謝を伝える」
というようなお話をしました。
さてもう一つは、「結果ではなく、過程を褒める」
というものです。
有名な実験で、
こどもに
「100点をとって偉いね」
と点数を褒めたグループと、
「頑張ったからすごいね」と
行動を褒めたグループで比較したところ、
点数を褒めたグループは、
いい点数をとりたいので、難しい問題に挑戦することを避けるようになり、
行動を褒めたグループは、
もっと難しい問題にもチャレンジしたいと言うようになった、
というものがあります。
言われてみたら、納得なんですよね。
どこが評価されて、
どうやったら喜んでもらえるのか、
というのを子どもは敏感に察知しますから、
点数で褒められるなら、
簡単なものをやって、確実に高い点を取れるようにしたい。
うん。賢いです(笑)。
でも、成長という面でみれば、
難しいことにもチャレンジしていってほしい、
というのが親の気持ちではないでしょうか。
だったら、
出てきた結果ではなく、
頑張った過程を褒める。
いい点数をとったのなら、
頑張った結果であることを伝える、気づかせる。
悪い点数であっても、
それまでの過程や、できるようになったところを褒める。
そういうことが
結果的に、子どもの力になると思います。
褒めるの話、
もう一つだけ続きます。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
コントロールしないで褒めるには
どうしたらいいのか、という具体的なお話。
前回は、「評価ではなく、感謝を伝える」
というようなお話をしました。
さてもう一つは、「結果ではなく、過程を褒める」
というものです。
有名な実験で、
こどもに
「100点をとって偉いね」
と点数を褒めたグループと、
「頑張ったからすごいね」と
行動を褒めたグループで比較したところ、
点数を褒めたグループは、
いい点数をとりたいので、難しい問題に挑戦することを避けるようになり、
行動を褒めたグループは、
もっと難しい問題にもチャレンジしたいと言うようになった、
というものがあります。
言われてみたら、納得なんですよね。
どこが評価されて、
どうやったら喜んでもらえるのか、
というのを子どもは敏感に察知しますから、
点数で褒められるなら、
簡単なものをやって、確実に高い点を取れるようにしたい。
うん。賢いです(笑)。
でも、成長という面でみれば、
難しいことにもチャレンジしていってほしい、
というのが親の気持ちではないでしょうか。
だったら、
出てきた結果ではなく、
頑張った過程を褒める。
いい点数をとったのなら、
頑張った結果であることを伝える、気づかせる。
悪い点数であっても、
それまでの過程や、できるようになったところを褒める。
そういうことが
結果的に、子どもの力になると思います。
褒めるの話、
もう一つだけ続きます。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
2012年09月14日
講座を受けた方の声
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
今度から、「才能育成講座」として、
自分の心の土台を固める講座を始めるわけですが、
実際、どんな効果があったのか、という話も
お伝えしておかなければと思います。
(というか、すでに「受けたい」とおっしゃってくださる方も出てきて、
霧島市での開催も決定しました。
日程などは、また後日お伝えしますね)
私がやる講座は初めてなので、
師匠がやった同じ講座への声から。
「毎回、自分を好きになって行きました!
自分の弱みと思っていたことが強みであったことが、とても嬉しかったです」
「この講座と並行して、夢が現実になるプロセスが始まりました」
これを読んで、なるほど、と思った私です。
自分のことを嫌いな人は多いけれど、
それ自体、『思い込み』のことがあります。
自分自身をしっかり見つめることって
なかなかないんですよね。
大人になったら特に。
自分のことをあまり知らないので、
「自分はダメなやつ。嫌なやつ。できないやつ」
なんて思い込んじゃってることもあります。
相手が他人だとしても、
知らない人のこと、そんなに好きになれないですもの。
自分を知って、自分を好きになって。
さらに、
自分の活かし方を知って、やりたいことに気づいて。
そんな経過を続けていたら、
夢が現実になるプログラムが始まる、というのもまた、
理解ができるものだったり。
才能を活かしたい方、
自分の、大切な人の才能を活かしたい方
…本気の方、
お待ちしています。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
今度から、「才能育成講座」として、
自分の心の土台を固める講座を始めるわけですが、
実際、どんな効果があったのか、という話も
お伝えしておかなければと思います。
(というか、すでに「受けたい」とおっしゃってくださる方も出てきて、
霧島市での開催も決定しました。
日程などは、また後日お伝えしますね)
私がやる講座は初めてなので、
師匠がやった同じ講座への声から。
「毎回、自分を好きになって行きました!
自分の弱みと思っていたことが強みであったことが、とても嬉しかったです」
「この講座と並行して、夢が現実になるプロセスが始まりました」
これを読んで、なるほど、と思った私です。
自分のことを嫌いな人は多いけれど、
それ自体、『思い込み』のことがあります。
自分自身をしっかり見つめることって
なかなかないんですよね。
大人になったら特に。
自分のことをあまり知らないので、
「自分はダメなやつ。嫌なやつ。できないやつ」
なんて思い込んじゃってることもあります。
相手が他人だとしても、
知らない人のこと、そんなに好きになれないですもの。
自分を知って、自分を好きになって。
さらに、
自分の活かし方を知って、やりたいことに気づいて。
そんな経過を続けていたら、
夢が現実になるプログラムが始まる、というのもまた、
理解ができるものだったり。
才能を活かしたい方、
自分の、大切な人の才能を活かしたい方
…本気の方、
お待ちしています。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから