♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年09月27日
育児ストレスをどう解消する?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
先日、たまたまつけたテレビで、
「育児ストレスを解消する方法」
というようなことを言っていました。
そこで紹介されていたのは、
体を動かすこと。
少しでも時間をもらって、一人で温泉に行くこと
子どもと一緒に外出して、家にこもらないこと
などなどを言っていたのですが、
育児ストレス、
どう解消するのがいいのでしょうか?
子どもを育てているときって
本当にストレスが溜まるんですよね。
が〜っと疲れてしまうこともあるし、
じわじわと、体力気力が奪われちゃって、
気がついたらものすごく、疲れちゃうこともある。
じゃあストレス解消しなきゃ!
…とはいうものの…。
実を言うと私、
この「ストレス解消」が
ものすごく苦手でした。
よく言われているようなストレス解消法、
逆にしんどくなることが結構あったんです。
運動を、と言っても、
なんだか義務感っぽくなっちゃって、
別にストレスが解消されない。
子どもを見られる距離で働いてみる、とやっても、
子どものことも仕事のことも気になっちゃって、
どっちもストレス…。
美味しいものを食べる、といっても、
その一瞬しか幸せにならないし、
ドラマを見たところで、それなりに感動はしても
それほどすっきりしないし、
何かを買ってみたところで、
お金を使っちゃったことに罪悪感。
「こんなんでストレス解消なんて
本当にできるの?」
と疑ってみたり、
「みんなこのモヤモヤを抱えて
生活しているんだから仕方がない」
と思ってみたり。
でもね、
私のストレス解消法、見つけたんですよ。
それは、「学ぶこと」。
本を読む、まとめる、頭を振り絞って考える。
寝た子ををおんぶしながら本を読んだり、
子どもが膝の上で寝てしまって動けなくなった時に、
ワイヤレスイヤホンで音声学習したり。
そんなことが、私のストレス解消になったのでした。
「そんなことがストレス解消!?」
と言われる方もいるかと思うのですが、
まさに、そこです。
ポイントは、
人によってストレス解消法なんて、
それぞれで当然っていうことなんです。
女性にとってのストレス解消法って、
おしゃべり、ドラマ、買い物、などなど
なんて言われているけど
元々、それにあんまり興味を持たないタイプの人もいる。
(私もそのタイプ。
女性雑誌、買ったことないかも…)
子育てって手探りだし、
初めてのことだから、
いろんな意見を参考にしますよね。
ストレス解消法だって、
「こうするのがいいよ」と言われるものを参考にしてしまうことが
結構あるとは思うんですが、
それが効果を発揮する人もいるけれど、
そうじゃない人もいて当然なんですよ。
自分にとって、最高に楽しいことが
ストレス解消だと思います。
普通のストレス解消法があまりうまくいかないな〜という方、
ちょっと考えてみてくださいね。
今日の提案
あなたが本当にストレスを解消できる方法は
なんですか?
ちょっと考えてみてください
ちょっと立ち止まって
自分自身のことを考えること。
こういう場面でも必要になってくると思います。
自分と向き合いたい方、
私と同じように『学ぶこと』がストレス解消になりそうな方。
一緒に学びにいらっしゃいませんか?
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
先日、たまたまつけたテレビで、
「育児ストレスを解消する方法」
というようなことを言っていました。
そこで紹介されていたのは、
体を動かすこと。
少しでも時間をもらって、一人で温泉に行くこと
子どもと一緒に外出して、家にこもらないこと
などなどを言っていたのですが、
育児ストレス、
どう解消するのがいいのでしょうか?
子どもを育てているときって
本当にストレスが溜まるんですよね。
が〜っと疲れてしまうこともあるし、
じわじわと、体力気力が奪われちゃって、
気がついたらものすごく、疲れちゃうこともある。
じゃあストレス解消しなきゃ!
…とはいうものの…。
実を言うと私、
この「ストレス解消」が
ものすごく苦手でした。
よく言われているようなストレス解消法、
逆にしんどくなることが結構あったんです。
運動を、と言っても、
なんだか義務感っぽくなっちゃって、
別にストレスが解消されない。
子どもを見られる距離で働いてみる、とやっても、
子どものことも仕事のことも気になっちゃって、
どっちもストレス…。
美味しいものを食べる、といっても、
その一瞬しか幸せにならないし、
ドラマを見たところで、それなりに感動はしても
それほどすっきりしないし、
何かを買ってみたところで、
お金を使っちゃったことに罪悪感。
「こんなんでストレス解消なんて
本当にできるの?」
と疑ってみたり、
「みんなこのモヤモヤを抱えて
生活しているんだから仕方がない」
と思ってみたり。
でもね、
私のストレス解消法、見つけたんですよ。
それは、「学ぶこと」。
本を読む、まとめる、頭を振り絞って考える。
寝た子ををおんぶしながら本を読んだり、
子どもが膝の上で寝てしまって動けなくなった時に、
ワイヤレスイヤホンで音声学習したり。
そんなことが、私のストレス解消になったのでした。
「そんなことがストレス解消!?」
と言われる方もいるかと思うのですが、
まさに、そこです。
ポイントは、
人によってストレス解消法なんて、
それぞれで当然っていうことなんです。
女性にとってのストレス解消法って、
おしゃべり、ドラマ、買い物、などなど
なんて言われているけど
元々、それにあんまり興味を持たないタイプの人もいる。
(私もそのタイプ。
女性雑誌、買ったことないかも…)
子育てって手探りだし、
初めてのことだから、
いろんな意見を参考にしますよね。
ストレス解消法だって、
「こうするのがいいよ」と言われるものを参考にしてしまうことが
結構あるとは思うんですが、
それが効果を発揮する人もいるけれど、
そうじゃない人もいて当然なんですよ。
自分にとって、最高に楽しいことが
ストレス解消だと思います。
普通のストレス解消法があまりうまくいかないな〜という方、
ちょっと考えてみてくださいね。
今日の提案
あなたが本当にストレスを解消できる方法は
なんですか?
ちょっと考えてみてください
ちょっと立ち止まって
自分自身のことを考えること。
こういう場面でも必要になってくると思います。
自分と向き合いたい方、
私と同じように『学ぶこと』がストレス解消になりそうな方。
一緒に学びにいらっしゃいませんか?
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら
霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
13:00~15:00。
※会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
託児は1歳~3年生まで
1時間250円になりますが、
利用したことがない方は、登録料1000円が必要です
お申し込みページはこちら
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから