QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年09月13日

じゃあどうやって褒めるの?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

お昼にも更新したので
今日二回目の更新です。


さて、昨日の記事の続きです。

褒めることでコントロールしてしまったら、
子どもが自分で考えなくなる、

というようなお話を書きました。

褒めなきゃいいのか、という話ではなく、
叱ることでのコントロールでも
結果は同じだと思います。


じゃあ、
どんな風に褒めたらいいのか。


これはもちろん一例ではありますが、

「評価ではなく、感謝を伝える」
「結果ではなく、過程を褒める」

ということがあると思います。


一つ一つ、いきますね。

「評価ではなく、感謝」
というのは、

例えば
「お皿を持ってきてくれて偉いね」
ではなく
「持ってきてくれて、お母さん助かるわぁ」
というような伝え方をする、ということです。

偉いね、という評価では、
「やったから偉い=やらなかったらダメな子」
というようなメッセージを伝えることがあります。

お皿を持ってきてもらう、という、
コントロールにもなりますね。

「お母さん助かる〜」
というようなメッセージは、
「評価」ではなく「事実」です。

だって、お母さんは本当に助かってるんだから。
(まぁ、ヒヤヒヤするから本音ではやめてほしい、
とかいうのもあるかもしれませんが、
そこのところはまた別問題として・笑)

お母さんが喜ぶということがわかったから、
次もまた、僕が運んであげようかな、と考える。
これが、子どもの自主性を育てる、
ということに繋がります。


もう一つ書こうかと思ったけど、
やっぱり長くなったので、次の記事にしますね〜。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
  

Posted by まこ at 20:44ハッピーママの作り方

2012年09月13日

講座をはじめます!

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

「自分にYesを言える子育てを応援」
という形で活動を始めます。

というようなことを書いて、
水面下で活動をしていましたが…。


決まりました!
講座、始めます。


その名も「才能育成講座」。

正確にいうと、
「才能育成講座3級」として、

才能を育成する人のために、
まずは自分自身の土台をしっかり作ること、
自分の活かし方を知ること、
それによって、相手のことを深く見られるようになること、

を、目的とした講座です。


実はこの才能育成講座。
私が所属している「マザーズコーチジャパン」で、
新しく動き出した、プロジェクトなのです。

関東、福岡、さらにニューヨーク(!)までを含めた
認定講師が6名いるんですが、
その中の一人に選んでいただきました。


私自身も以前、(名称は違いましたが内容はほぼ同じ)講座を
受けさせていただいて、
かなり面白かった、というのと、
それを受けたあと、実際にいろんなことで動きたくなって、
今に至っている、というのもあるんですよね。


とても面白いプログラムで、
受講している人の顔がどんどん明るく、顔が上がっていく、
という不思議な講座(笑)。

それをやらせていただける、というのが
嬉しくもあり、緊張もあり、という感じです。


鹿児島市内での日程は、
10/16、30、11/13、27、12/11の全5回。

霧島市でもやりたいな〜と思っていたら、
希望してくれた方がいらっしゃったので、
こっちも日程調整中。

こっちなら、キッズパークを利用して、
小さな子どもさんが居ても託児あり、ということでできそうです。
※託児は1歳~3年生まで



第一回(10/16) ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回(10/30) 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回(11/13) 自分の強みを見つけ、生かす
第四回(11/27) 自分の未完了を完了にする
第五回(12/11)自分の基準を上げる

受講料;25000円(分割可)

終了後、才能育成講座3級の認定修了書がもらえます。
※ただし、3級の内容を講師として伝えられるということではありません。



ただ、上の方に書いたとおり、
正直、受講料が高いのです。

今まで私がやってきた講座と比べたら、
全5回で、とはいえ、一桁高い…。

女性には手が出しにくいのでは…と悩んで
今まで告知すら二の足を踏んでいたのですが、

「確かに自分も女性なわけだけど、やったんだよね」
「本気の人だけが来てくれるものになるかも」
と、やっと思えました。
(ここまで長かった)

私も本気でサポートします。
本気の方、ぜひいらしてください。


申し込みページはまだ作成中です。
申し込み開始は、今週末になるかな。
ちょっとお待ちくださいね。


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから  

Posted by まこ at 12:27マザーズコーチング