QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年03月05日

書く時間と考える時間を分ける

ここでこうやってブログを書いたりしていると、
「子どももいるのに、よくそんなに書く時間があるね」
と言われたりするんですよね。

うん。確かに。
ブログなどを書こうとしても、
小さな子どもを抱えたりしていると、
それもまた、難しいですよね…。

とにかく、
自分の思うとおりに時間を作るのって、難しい!

こっそりパソコンに向かおうとすれば
「ママ~!!」なんて呼ばれて思考を中断されるし、

子どもが寝ている時間は自分も眠いし、
自分の頭がさえてるときは、子どもだって目が覚めている(笑)

やっとこさ、夜に時間ができたと思ったら、
旦那様がパソコンを使っていて、結局できなかったり…。


実は私のブログ、
こんなに長々とした文章の割には、
入力には、10分かかってないんです。


とういのが、
私のブログの書き方として、
まず書くことをメモにしているから。


メモ帳にまず、
真ん中にテーマを書きます。
そして時計回りに
(右上)導入部分
(右下)内容1
(左下)内容2
(左上)まとめ
というような形で書くんです。

メモ書きなら、走り書きでできますから、
短い時間で書けますし、
頭がはっきりしている時間を使えます。

子どもを待つ、ちょっとした空き時間や、
料理をしながら待つ時間で書いたりもしてます。

これさえやっておけば、
実際に入力するのは、
頭が少しぼんやりしている時でもできちゃうんです。

んで、とりあえず書いておいて、
あとからまたチェックだけやれば記事完成♪


この方法のいいところは、
他のことも浮かぶので
ネタがどんどん増えることですね。

実際に文章を書いていると、そうはいかない。
文章まとめているうちに、アイデア忘れちゃうんで(笑)。

私みたいに
頭がとっちらかっちゃう人には
お勧めかもしれません。


ブログを書きたいけど、
もしくは何らかの理由で書かなきゃいけないけど、
子どもいるし無理だなー
と思っている人、

良かったらお試しくださいませ。


ちなみに今回のブログ入力時間は、
5分48秒でした!(ストップウォッチで計ってみた)

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

プチメールコーチングについては
こちらに記事を載せてます


ベビママニュアルについてはこちらから