♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年03月14日
やる気が続かないのはなぜ?
すごくいいことを学んだり
「やるぞ!」と気合を入れたとしても、
ついつい三日坊主になっちゃう…という話、
よく聞きますね。
女性なら特に、
ダイエットなどをしようとして、
その傾向が多いように思います。
なんでいろんなことが続かないんでしょう?
意思が弱いから?
いえいえ、
脳のつくりがそうなってるからみたいですよ。
脳って、すごく気合が入って行動しても、
しばらくするとまた、「普通」に戻ろうとするんです。
脳に限らず体全体は、
「普通」であろうとしますから、
(生物に詳しい方は、授業で習った「恒常性」とか「ホメオスタシス」って言葉
覚えてるんじゃないかしら)
体が熱くなったら冷めるように汗が出るし、
寒くなったらあったかくなるために震えて体温をあげるんです。
それと同じように、
一気に興奮して頑張ろうとすると、
同じくらいの勢いでやる気なし状態に(笑)
これに対処する方法はいくつかあるんですが、
一つは、
「脳が『いつもと違う!』と感じないように、
すこーしずつの変化にする」
という方法です。
何かを変化させようとする時に、
1%だけ違うようにする、ということ。
でも毎日1%ずつ良くなっていくと、
複利の関係で
一年ではものすごい変化になっていると聞きます。
(複利の計算が私にはよくわからないんだけど…)
もう一つ。
脳を上手にだます方法。
それは、
「何度でも『三日坊主』を繰り返す」
というような方法もあります。
仕事で健康診断に関わっている時に
仕事仲間がいつも、新しいダイエット法を探していたのを覚えています。
「いつも新しいことやってるから飽きないよ♪」と笑っていましたが、
ある意味すごい方法だと思いました。
実際、飽きてきた頃に、
新しい自分なりの方法をやってみて、
何度でも三日坊主を繰り返しているうちに、
結局本当の目的を果たせていたり。
飽きてもいいんです♪
目的は「一つのことを続けること」じゃなくて、
「結果を出すこと」ですから。
このお話、
プチメールコーチングで「ワークをやってみたんですが、
どうも3日目あたりから前ほどのやる気が出なくて…」
というようなメールをいただいて、
お返事した内容をちょっとアレンジしてみました。
ワークをやってみようと気合が入っている方でもそうなんだから、
みんなそうで当たり前だとは思うんですよね。
もちろん私もそうですけどもー♪(笑)
さてそろそろ、
また新しいダイエット法に手を出そうと思います♪
「やるぞ!」と気合を入れたとしても、
ついつい三日坊主になっちゃう…という話、
よく聞きますね。
女性なら特に、
ダイエットなどをしようとして、
その傾向が多いように思います。
なんでいろんなことが続かないんでしょう?
意思が弱いから?
いえいえ、
脳のつくりがそうなってるからみたいですよ。
脳って、すごく気合が入って行動しても、
しばらくするとまた、「普通」に戻ろうとするんです。
脳に限らず体全体は、
「普通」であろうとしますから、
(生物に詳しい方は、授業で習った「恒常性」とか「ホメオスタシス」って言葉
覚えてるんじゃないかしら)
体が熱くなったら冷めるように汗が出るし、
寒くなったらあったかくなるために震えて体温をあげるんです。
それと同じように、
一気に興奮して頑張ろうとすると、
同じくらいの勢いでやる気なし状態に(笑)
これに対処する方法はいくつかあるんですが、
一つは、
「脳が『いつもと違う!』と感じないように、
すこーしずつの変化にする」
という方法です。
何かを変化させようとする時に、
1%だけ違うようにする、ということ。
でも毎日1%ずつ良くなっていくと、
複利の関係で
一年ではものすごい変化になっていると聞きます。
(複利の計算が私にはよくわからないんだけど…)
もう一つ。
脳を上手にだます方法。
それは、
「何度でも『三日坊主』を繰り返す」
というような方法もあります。
仕事で健康診断に関わっている時に
仕事仲間がいつも、新しいダイエット法を探していたのを覚えています。
「いつも新しいことやってるから飽きないよ♪」と笑っていましたが、
ある意味すごい方法だと思いました。
実際、飽きてきた頃に、
新しい自分なりの方法をやってみて、
何度でも三日坊主を繰り返しているうちに、
結局本当の目的を果たせていたり。
飽きてもいいんです♪
目的は「一つのことを続けること」じゃなくて、
「結果を出すこと」ですから。
このお話、
プチメールコーチングで「ワークをやってみたんですが、
どうも3日目あたりから前ほどのやる気が出なくて…」
というようなメールをいただいて、
お返事した内容をちょっとアレンジしてみました。
ワークをやってみようと気合が入っている方でもそうなんだから、
みんなそうで当たり前だとは思うんですよね。
もちろん私もそうですけどもー♪(笑)
さてそろそろ、
また新しいダイエット法に手を出そうと思います♪
Posted by まこ at
20:42
│ハッピーママの作り方