QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年03月12日

タイマーをお友達にする

家事など、
やらなきゃいけないことはたくさんあって、

その行動の一つ一つがもっと集中できて、
でも同時進行もできて、
もっと早く、時間短縮して行動することができたら…。

ママの悩みは
こんなときにもありますね。

ということで、
今回のずぼら主婦の強い味方は「タイマー」です。


私はですね、
いろんなことを同時進行でなんとかやろうとして、
最初の方のものを、すっかり忘れちゃうんですよ。

パンを焼いて(うちは魚焼きグリルで焼きます)
洗濯機のスイッチ押しに行って、
ついでにトイレに行って、
さらに掃除をして、
手を洗って
子どもたちにお茶を入れて
声をかけられて返事をして

ってしてると、
まず最初のパンはすっかり忘れてる!(笑)

気がついたら真っ黒、なんてことも
しょっちゅうでした(気づけよ)

じっとそばで見守って、
何度も覗けばいいんだけど、
朝など、その1分1秒がとっても貴重なんですよね。


なべを火にかけていたり、
3分間の待ち時間があったり、
場所によっては洗濯が終る呼び出し音が聞こえなかったり、

そんなとき、
ポケットの中にタイマーがあると、

呼び出しにびっくりするとともに(本当にすっかり忘れてるんだこれが)、
『何か忘れちゃいけないものがあった』というものを、思い出せます。


安心して忘れられる、というか、
他の行動ができる、というのは
とっても楽チンなんじゃないでしょうか。

さらに、
「30分掃除!」というように決めると、
集中力が増すから不思議です。


ちなみに私は、
音だけでなく、バイブで教えてくれるタイマーを
ポケットの中に入れたりしています。

音がうるさいと、
子どもに起きてほしくない時とか、困るんですよね(苦笑)

ぜひぜひ
タイマーをあなたのお友達に、してくださいね。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

プチメールコーチングについては
こちらに記事を載せてます


ベビママニュアルについてはこちらから