♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年12月23日
副交感神経を優位にさせる
家族で一緒に、
車で1時間ほどのところにある、イルミネーションがたくさんある地区に
いってきました。
(地区全体がイルミネーションだらけなんです)
いやぁ、寒かった。
でも楽しかったです~。
…さて、
遅くなりましたが、今日のハッピーママ。
私達の体は、
自動的に調整をされています。
その仕組みの一つが、
交感神経と副交感神経、という、
神経。
簡単に言うと、
気を張ったり頑張ったり、
活動的になる時に動くのが
『交感神経』
逆に、
ゆったりのんびりしたり、
体を休めるときに動くのが
『副交感神経』
です。
普通はこれが、
自然に調整されているんですが、
最近、
このバランスが崩れている人がかなり多いんだそうです。
そのおかげで、
眠りにくくなったり
頭痛がひどくなったり、
めまいがひどかったり、
他の病気がひきおこされることもあります。
原因としては、
交感神経ばかりが優位になっている、とか、
ストレスだとか、
ホルモンバランスの崩れなどがあったりしますね。
(女性は妊娠出産で崩れやすいです)
普段から
意図的に、副交感神経を優位にすることを
目指してみるのもいいかもしれません。
比較的簡単な、
副交感神経を優位にする方法は、
鼻から息を吸い込んで、
口からゆっくり出すこと。
お腹をふくらませるような気持ちで
できるだけゆっくり、呼吸してみてください。
深呼吸をすることで、
副交感神経は優位になるんだそうです。
眠る前などにもやってみるといいですよ。
眠れない、という人にもお勧めです。
今日の提案
自分の体を
意識して、副交感神経優位にしてみましょう。
いつも頑張っている人は特に、
意識的に「力を抜く」ことも必要になってきますよ。
車で1時間ほどのところにある、イルミネーションがたくさんある地区に
いってきました。
(地区全体がイルミネーションだらけなんです)
いやぁ、寒かった。
でも楽しかったです~。
…さて、
遅くなりましたが、今日のハッピーママ。
私達の体は、
自動的に調整をされています。
その仕組みの一つが、
交感神経と副交感神経、という、
神経。
簡単に言うと、
気を張ったり頑張ったり、
活動的になる時に動くのが
『交感神経』
逆に、
ゆったりのんびりしたり、
体を休めるときに動くのが
『副交感神経』
です。
普通はこれが、
自然に調整されているんですが、
最近、
このバランスが崩れている人がかなり多いんだそうです。
そのおかげで、
眠りにくくなったり
頭痛がひどくなったり、
めまいがひどかったり、
他の病気がひきおこされることもあります。
原因としては、
交感神経ばかりが優位になっている、とか、
ストレスだとか、
ホルモンバランスの崩れなどがあったりしますね。
(女性は妊娠出産で崩れやすいです)
普段から
意図的に、副交感神経を優位にすることを
目指してみるのもいいかもしれません。
比較的簡単な、
副交感神経を優位にする方法は、
鼻から息を吸い込んで、
口からゆっくり出すこと。
お腹をふくらませるような気持ちで
できるだけゆっくり、呼吸してみてください。
深呼吸をすることで、
副交感神経は優位になるんだそうです。
眠る前などにもやってみるといいですよ。
眠れない、という人にもお勧めです。
今日の提案
自分の体を
意識して、副交感神経優位にしてみましょう。
いつも頑張っている人は特に、
意識的に「力を抜く」ことも必要になってきますよ。
Posted by まこ at
23:39
│ハッピーママの作り方