QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年03月02日

アロマテラピー:出産後役立ったものシリーズ

現在、産後のため、
更新が少なめになっています。

過去に結構たくさんのお役立ち情報を書いていますので、
こちら からどうぞ。


出産後役立ったものを
せっせと書き残しているところなんですが。


実は、今年のはじめ、
今年の目標の一つ、ということで
「自分を楽しませる」
ということをあげていたんです。


「妙に節制してる」と言われることがある私。
確かに、
お酒も飲まないし、甘いものも別になければないでいいし、
お化粧も服もほとんど興味がなくって、
潤いがなくなってしまう、ということもありがちです。

自分を楽しませるのが下手なので、
あえて目標にしてみました。


そんな自分に
「お産を楽しくできそう」ということで、
やってみたかったのが、アロマテラピーでした。



実は、 アロマテラピーの先生をしている友人がいるんで、
その友人に、

『お産の時とか、お産の後に使える香り』
というものをいただいてたんです♪


私の好みを聞いてくれて、
サンダルウッドの香りを中心に、
癒しを与えてくれるような、素敵な香り。


…まぁ、
出産時はあまりにも早すぎたために
香りを使う余裕はなかったわけですが…(笑)

(産院について15分弱で出産じゃぁねぇ。無理だよ)



出産が終わった後、
その香りを触れたら

なんだかものすご~く、ほっとする、というか、
豊かな気持ちになるというか、

幸せな気持ちになりました。


…香りって、すごい!


いい香りっていのは
なくても生きていけるけど、

あると、すごく気持ちを「深く」してくれるものなんですね。

いやぁ、幸せでした。



ただ、注意なんですが、
この『アロマテラピー』というのも
いろんな精油の質(っていうのかな)というのがあって、

同じ香りでも
製造元によっては全然違うものになっちゃったりして

嗅覚が敏感な赤ちゃんにとって
使わない方がいいというものもある、と聞いています。



その辺り、
友人のアロマオイルは信頼できるものだったので、
安心していたんですが。


もし、妊娠・出産でアロマを使用される場合には、
とっても体と心が敏感になっている時期です。

安心できる方に相談をしてみるのがお勧めですよ。


アロマテラピーについて書いている友人のブログ
アロマ生活
最近あんまり更新がないんですが、
色々香りのレシピも載ってます♪  

Posted by まこ at 11:39色んな情報