♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年12月03日
温めた方がいい場所
●温めた方がいい場所
こんにちは。中見真琴です。昨日もちょっと書いたんですが、体を温めること、ゆるめることのお話続きです。ここんとこ寒くなってきて、赤ちゃんや子ども達の防寒が気になる季節ですよね。
でも、赤ちゃんなども暖め過ぎちゃって、逆に子どもにとって苦痛な場合が時々あるようなんです。
なんか寝ている赤ちゃんがぐずるようだったら、一枚脱がしてみたりしてください。
それですんなり寝る場合も度々あるんですよ。
そして、冬におむつかぶれになる子もよく見るので(3ヶ月児健診とか、多かった)、オムツは気をつけてあげてくださいね。
とはいえ、やっぱり冷えちゃうと風邪も心配。ということで、温めたほうがいい場所はどこでしょう?。
答えは、『首』が付く場所。手首、足首、首です。(あ、乳首はなしで)
大人もそうなんですが、そこを温めるだけでずいぶん違います。首にマフラーならぬハンカチを巻くだけでもいいですよね。
暑すぎるのもだめですが、寒すぎるのもまたダメだったり。難しいですね。
子ども自身に触れてあげて、自分の手の感覚でわかるようになるとちょっと楽ですよ~
昨日も書きましたが、この「首」以外の温める場所があるんです。(昨日知ってかなり面白がってた私)明日のメルマガでこちらは紹介するつもりです♪良かったら読んでみてくださいね。
登録は
こちらからか、左上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)
こんにちは。中見真琴です。昨日もちょっと書いたんですが、体を温めること、ゆるめることのお話続きです。ここんとこ寒くなってきて、赤ちゃんや子ども達の防寒が気になる季節ですよね。
でも、赤ちゃんなども暖め過ぎちゃって、逆に子どもにとって苦痛な場合が時々あるようなんです。
なんか寝ている赤ちゃんがぐずるようだったら、一枚脱がしてみたりしてください。
それですんなり寝る場合も度々あるんですよ。
そして、冬におむつかぶれになる子もよく見るので(3ヶ月児健診とか、多かった)、オムツは気をつけてあげてくださいね。
とはいえ、やっぱり冷えちゃうと風邪も心配。ということで、温めたほうがいい場所はどこでしょう?。
答えは、『首』が付く場所。手首、足首、首です。(あ、乳首はなしで)
大人もそうなんですが、そこを温めるだけでずいぶん違います。首にマフラーならぬハンカチを巻くだけでもいいですよね。
暑すぎるのもだめですが、寒すぎるのもまたダメだったり。難しいですね。
子ども自身に触れてあげて、自分の手の感覚でわかるようになるとちょっと楽ですよ~
昨日も書きましたが、この「首」以外の温める場所があるんです。(昨日知ってかなり面白がってた私)明日のメルマガでこちらは紹介するつもりです♪良かったら読んでみてくださいね。
登録は

こちらからか、左上のバナーからどうぞ。
(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ることでも登録できます)
ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ベビーマッサージ通信講座
現在予約受付中
質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで、
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
Posted by まこ at
22:04
│ハッピーママの作り方