QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年11月13日

時間を味方につける

こんにちは。中見真琴です。

随分久しぶりですが、今日は「ずぼら主婦が少しでも家事を楽にするため」の記事を。(ええ。私自身がかなりのずぼら主婦ですからw)

主婦の仕事って、一つ一つは大したことがない(ものが結構ある)というのに、あれもこれもそれもこれも、ってなるから、結局大変になっちゃうんですよね。

この時間になったらお風呂をためて、この時間になったら、寝る部屋に暖房を入れて、朝昼晩ご飯を作ったり、掃除をしたり、なんだかんだと。

簡単といえば簡単…なんだけど、自分のペースでできることばかりじゃなかったりして。

こっちは忙しくあっちもこっちも動いて、ダンドリを考えて動いてるっていうのに、「おか~さ~ん!」って呼ばれる呼ばれる。そして何をするんだったか忘れる(笑)

イラッとしたり脱力したり、自己嫌悪に陥ったり、なかなか大変です。

だから、そんな母達だからこそ、「追いかけられる」んじゃなくて「追いかける」家事をするって手があると思います。

家によるけれど、いろんな家電が、「タイマー」を使えるようになったりもしています。

余裕がある時に「お風呂の掃除を朝にやっておいて、夜に沸くようにタイマーをかけて、 寝室の暖房のタイマーもかけておいて、あとは忘れておく」なんてこともできます。

料理とかでも、「作ってほったらかしにしておく」ことで味がしみたり、余熱で料理ができたりするものもありますよね。

もちろん、全部が全部、そういうふうにはできないけれど、「これは自分でコントロールできる」というものが見えていると、ちょっとした時間に行動することができるはず。

それをやっておくと、「先にやってた私偉い!」と自分で自分を褒めることができたり。

私が思うよりも、「こんな方法もあった!」なんて発見はたくさんあるかも。

忙しくて、自分の思うとおりに動けないことが多い主婦業だけれど、だからこそ時間を味方にして『時間を追いかける』感覚で動いてみると、少しは楽になるかもしれませんよ。

「やらされる」より「自分がコントロールしてる」という感覚のほうが、気持ちが楽になったりしますからね♪

「こんな方法もあるよ~」ってのがある方、ぜひ教えてくださいませ。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー