QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年01月28日

いつもキラキラ…じゃなくてもいいんですよん♪

こんにちは。中見真琴です。

「こんなに楽しんでる人がいるよ」「こんな素敵な生き方をしてる人がいるよ」というようなことを伝えていると、『それがいいのはわかってるけど、できないんです…』というお悩みを聞くことって、結構あります。

キラキラ出来ない時って、どうしたらいいんでしょう?もっとイキイキしたいのに。もっと笑顔でいたいのに。そうなれない時って。

私はいつも、こう答えてます。「いいんですよ。キラキラしなくったって」(笑)。

いやあのね、別に突き放してるわけじゃなくて(笑)。そもそも、『キラキラ』っていうのが、ちょっと違ったりしてるんです。

キラキラしている人っていうのは、何か成果を出してるとか、人生うまくいってるとか、そういう人だけのものじゃないと思ってます。

例えば、何かに気づいて何かを行動し始めているとか、
例えば、目の前のことを丁寧にしている人とか、
例えば、自分の事を大切にしている人とか。

そういう人もみんな、『キラキラ』です。

私はむしろ、泥沼の中でもがいているような、「キラキラになれないんです」って言ってる人すらも、キラキラに見えてます。

悩んで迷ってどうしていいかわからないその時期に、何に気づくんだろう、何を手にするんだろう。それって、きっとものすごく大きな気づきに繋がるはず。
おぉぉ、見ていてワクワクする~、みたいな。(一人でうずうず)

だからね、「キラキラしてない自分はダメ」なんて思う必要は、ないです。
私に言わせりゃ、みんなすでにキラキラですから。
気づく、気づかないに関係なく、生きてるだけでも素敵だから。

すでにキラキラな自分として、これからどんな風に動こっかな~♪なんて思っちゃうと、きっとそこから新しい世界が見えてくると思います。

自分がキラキラしてると意識できるのは、きっとその後かも。それもまたよしです。

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:47マザーズコーチング