QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年04月06日

新学期、新生活、ママたちが気をつけたいこと

●新学期、新生活、ママたちが気をつけたいこと

こんにちは。中見真琴です。

今日から新学期の方や、入学式だった方が多いんでしょうか。我が家も無事、(やっと?)子どもたちが小学校&幼稚園に行ってくれました。

まぁ、今日はあっというまに帰って来ちゃったわけですが(笑)
(次女は11時半にお迎え。長女は10時半で学校終了)

進級、進学、そして、初めての集団生活などなど、この時期のママさん達は不安がいっぱいですね。

初めての保育園、幼稚園で、別れるときに泣き叫ばれて、「大丈夫だろうか」と胸を痛める人も多いでしょう。

小学校に上がって、登下校が心配で心配でしかたない人もいるかもしれません。

私も色んな人を見てきていますが、
ほとんどの子が、数日~1ヶ月もすれば、保育園・幼稚園のお別れの時に泣かなくなります。
(たまに数ヶ月以上泣く、根性のある子もいるけど)

小学校・中学校などは逆に、1ヶ月くらい経ってから「しんどい」というSOSを出すパターンが多いような気が…。(個人的な印象ですが)

いろんな不安はあるかもしれませんが、この時期のママさん達に、とってもお伝えしたいのは、「どーんと構えましょ♪」ってこと。

子ども達はこの時期、一生懸命頑張ってます。

そして必要なのは「大丈夫かな」「この選択は間違ってなかったのかな」という、親の迷いではなくて、

「頑張ったね」「楽しかったかな」「慣れてきたらもっと面白くなるよ」という、安心させてくれるママの様子。

いやぁ、本当に、不安になりますけどね。
(気持ちはすごくよくわかる。こんなこと書いといて、自分も長女の最初の登園時はもう、不安で不安でw)

でもでも、子どもは強いです。

新しい環境に入っていくことは、「かわいそうなこと」ではなくて、「楽しめる場所、自分の居場所を増やす」ってことですから。

子どもの不安、ぐらぐらした気持ち、外で頑張ってヘトヘトになっている心と体を受け止められるように、待っている間、ママも自分を満たしちゃってくださいね。

大変なのは、ほんのしばらくですから。

…そのうち、長期休みで「早く幼稚園(もしくは保育園・学校)、始まらないかな~」ってなります(笑)

元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています

ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座

あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)

自分に向き合うための方法やワークを、毎日届くメールで。プチメールコーチング(予約受け付け中)

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)

ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー

  

Posted by まこ at 20:48ハッピーママの作り方