QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年08月14日

わくわく子どもフェスタでのベビマ体験会

で、昨日の日記の続きで
ベビマの話。



わくわく子どもフェスタで、
私もベビマをさせていただきました。



いらしてくださったのは、9組の方々。
(写真は、少なかったときのものですが)


いただいた時間が30分ほどしかなくて、
結構駆け足だったのが残念だったんですが、

実際来てくださった方だけでなく、
他の方々も興味をもって見ていただいた様子で、
楽しくお伝えさせていただきました。


嬉しかったのは
「前、ベビマサークルに行ったことがあるんだけど、
 子どもがものすごく早く寝返りをするようになったんですよ」
とわざわざ教えてくださった方がいたり、

ベビマが終わった後しばらくしてから
「いつもこんなにぎやかな所ではぐずって大変なのに、
 すごく穏やかです!」
と興奮気味に言ってくださる方がいたり、

あと、
ママだけでなくパパもきてくださる方がいたりしたこと。
(「そういえば日曜だから、パパも来れるんだ~」と、
 その時やっと気がつきました)
パパがマッサージをやっているのを見て
とってもほほえましかったです。


ちょっと失敗だったな~と思ったのは、
声が思ったよりも通らなかったこと。

ちょっとした体育館程度の場所だったので、
人が増えたとしても、
私の声なら通ると思ったのですが
(元演劇部なので)

子どもたちの歓声があちこちであがってる状態では、
あんまり通らなかった…。

来年もベビマをさせてもらえるのなら、
マイクを借りようと思いました。
(ということで、来年のための覚書でした)  

Posted by まこ at 07:01講習の様子