QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年08月26日

読み聞かせは得意かも

子どもへの読み聞かせ。
これだけはしっかりしようと思っていて、
娘もとっても絵本好きになりました。

友達の子などに会った時も
絵本を読むのをせがまれたら
絶対に読むようにしています。
(というか、体を張った遊びより、
 こっちのほうが楽だし…)





そんな私、
先日ちょっと、面白いことがありました。

この間の「メルヘン館」に行ったとき、
娘に『ぐりとぐら』を読み聞かせていたんです。

普通に読んでもいい場所ではありましたが、
異常に響く私の声ですから、
できるだけ小さな声で…。


近くで別の本を読んでいた夫が
いきなり驚くから何事かと思えば、

「遠くから、朗読のテープが流れてるんだと思ってた」

わっはっは。
嫁ですよあなたの(笑)。



そして話はそれだけで終わらず。


本を読み終わり、次の場所を見に行こうかと思ったら、

いきなり知らない方から呼び止められました。

「何か、読み聞かせの専門の方ですか?」

…え?いえいえいえ。
ただの一介の主婦です。

強いて言えば、昔演劇部だったくらいで。
(非常に弱小の高校演劇部・笑)


聞けばその方、
実際に読み聞かせをやっている方でした。


ええと、
私ってば読み聞かせ上手なのかな~なんて、
自信もっちゃっていいのかしら(笑)



昔から、本を読むのが好きでした。

というか、
学生時代、教科書を「平坦に」読むのが苦手でした。
ついつい感情を込めて読んでしまうんです。

先生からは重宝がられて、
授業中、よく教科書を朗読させられてました。
(特に私の声は、
 他の人の眠気も取るらしい…)

でも私は
他の子と同じになりたかったんです。
この読み方、恥ずかしかったんです。

どうやったら普通に(平坦に)読めるのか
研究したこともあったんですが、
結局、無理でした(苦笑)


これは小さい頃から、
もちろん演劇部に入る前からだから、
どこで身に着けたのかはわからないままなんですけども。

聴覚優位だからかなぁ????


…小さい頃、親がそんなに読み聞かせしてたかなぁ…。
でもうちの親も、そんなに感情的に
絵本を読んでくれていた記憶、全くないんだけどなぁ…???



あの頃(結構本気で)自分の欠点だと思っていたことが
今すごく役に立ってます。

年を取るって、ありがたいですね。  

Posted by まこ at 10:42日常