QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年05月16日

病院の受診をするかどうか迷ったら

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


昨日は長々と、
連続更新に付き合っていただいた方、ありがとうございました。

自分自身が
昔頑張ったことを思い出して、ちょっとやる気が出たところで、

今日からは普通の更新です~。


さてさて、

昨日、パパ薬剤師の中村さんのブログで
なるほど!という
記事を見つけました。

赤ちゃん「受診の目安」3つのポイント

赤ちゃんがちょっと体調不良、という時に
病院に連れて行くかどうか、
悩むんですよね。


ちょっとしたことで連れて行って、
逆に病気をもらって帰ってきてもいけないし…(泣)。


中村さんは、
こんな風に書いてます。

1.普通の基本の生活(食べる・遊ぶ・寝る・排泄する)は
 できてるか

2.3ヶ月未満じゃないか
 (3ヶ月未満の赤ちゃんで発熱ある場合などは
 すぐ受診を)

そして、
3.ママの直感はどうか?


この「ママの直感」というところに、
中村さんのすごさを感じました。


赤ちゃんと接していると
「何かいつもと違う」ということを感じられるようになったりするんですよね。

この辺の感覚は、
言葉にするのがなかなか難しいんですが、

「いつもより目に力がない」とか
「力の入れ方が違う」とか。

(中村さんのブログにも載ってましたが)
「いつもより飲まない」「泣き方が違う」
などなどなど。


気付いたら、メモしておくといいです。
診断のときに、役立ったりします。


「気付かないんじゃないかしら」という心配には

「赤ちゃんと向き合っているうちに『なんとなく』がでてきますよ」
というお返事になるかしら。


ママが感じたこと、
それが多分正解ですよ。



    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 11:09色んな情報