QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年05月27日

自立ってなんだろう

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ



午前中に書いた記事、
(母乳をやめるタイミング?【素敵記事紹介】)
それについてまとめながら
なんだか考え込んでしまった私です。


私達は、
子どもが自立して
成長していくことを目指しているわけですが、

自立、って、なんだろうな~と
改めて考えてしまったんです。


前にリンクした記事にありましたが、
一見、自立心のない人、なんていわれるような人が
その部分まで含めて愛され、
みんなに大切にされる人生を送った、とのこと。

もちろん、
自立心がなかったから愛された、わけでなく、
その人そのものの人間性、というか、
愛される要素があったんだと思います。


自分で頑張っていける人、
道を切り開いていける「自立した」人の中には、

人に頼れない、
頼り方がわからない、
上手に愛し愛されることができない、
という人も時々見られます。


実は、
私自身も、そうでした。

だいぶ改善されているつもりではいるけど、
人に「与える」ことは好きでも
「受け取る」ことはまだまだへたくそ。

これは、
小さい頃から
「私が頑張らないと!」
「親や周りに頼っちゃいけない!」
「なんでも自分でやらなきゃ!」
なんて、
肩肘を張って生きてきた結果だと思ってます。

強制された記憶はないんだけど、
『しっかりして弟を助けなきゃ!』の意識は
ものすごく強くありましたし、

泣いてもいいことはない、と感じて、
泣かない、強い子に「なろう」としてました。

人を愛する自信がなくて、
愛される自信はもっとなくて

自分に益となるものをもらったなら
相手にも得してもらわなきゃ、
というような

うまいこといえないんですが
「愛」ではなく「ギブアンドテイク」といか、
どこかビジネスライクな世界で
生きてました。

無条件に愛されてる自信ができたのって、
結婚と育児がきっかけだったような…。


赤ちゃんは、
愛され、大事にされることで、愛を覚えます。

もちろん、
自立を目指すことは必要なことだと思うけれど。


それが、
「泣いても助けてくれないんだから
泣くのをやめよう」
というような『自立』だったら。

その自立は
どこか危うさの上に立っているかもしれません。


自立、だけでなく愛を子どもに伝えたい。

このことは、親みんなが共通して
思っていることだと思いますが、

その愛は伝わってるか、
自立だけを求めてないか、
(もしくは、子どもがそう感じてないか)
見直してみる、というのも
必要かもしれないと思った、今日なのでした。


今日の質問
あなたは、どう感じましたか?

子どもへの愛、どんな風に伝えてますか?

子どもは愛情、受け取っていると感じますか?

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 21:28ハッピーママの作り方

2011年05月27日

ショック!だからプレゼント企画(笑)

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


私のベビマでは、
基本、ホホバオイルを使用しています。

ホホバオイルって、
お肌の油に近い成分で、
しかも長期保存が可能なので。


ところが!

なんと今年、
全国的、いや世界的に
ホホバオイルの収穫量が減っている、とのこと。
それで、
ホホバオイルの値段がどーんと上がっちゃってる!

が~~~~ん!!!!


以前まとめて買ったのがまだ残ってるので、
まだ在庫はあるけれど、

今後のことをちょっと考えないといけない…と
ショックを受けております。

だって、
オイルが高いからベビマはやらない、とか、
思って欲しくないんだもの。

(そして、私だったら絶対、
 オイルが高かったりすると足が遠のくもの…)


そこで、
前々から気になっていた、セサミオイル(ごま油)を
使ってみました。


もちろん、食べるものじゃないですよ~。
精製されて、においもないオイルです。

次女4ヶ月(実験当時は2ヶ月)にも
使ってみましたが…

うん。異常なし。

元アトピーで、赤子なみに皮膚が弱い私でも
毎日保湿に使って、問題なし。

むしろしっとりするし、
「日本人にはごま油が合う」というような話は
本当なのかもしれません。


…が!
自分が人に薦めるだけに、
安全性には万全を期したい。

前のホホバオイルは300人以上の方にお使いいただいて、
異常の話がなかったから安心してた、
というのもあったのに。


そこで!

プレゼント企画として、
モニターさん募集します。


プレゼントその1
オーガニックの精製セサミオイル50mlを
どどんとプレゼント。

これは、これからベビママニュアルを購入いただく方に。
いつも購入いただいているのはホホバオイルですが、
これから先着10名だけ、
セサミオイル50mlをおまけで差し上げます。

ただ、私のお財布に限界があるので
先着10名に限らせてくださいませ…(苦笑)。

※どうしてもホホバオイルが欲しい、という方は
普通にホホバオイルも購入いただけますのでおっしゃってください。

お申し込みはこちらから
普通に申し込んでいただいたら、プレゼントとしてお送りします。


プレゼントその2
メルマガから応募してくださった方から
抽選で10名に
オーガニックセサミオイル5mlをプレゼント。

小分けしてお送りします。
ベビマでいったら2~3回くらいはできると思います。
赤ちゃんに使うもよし、
ママの保湿に使うもよし。

応募方法は、今夜のメルマガでお伝えしますので
見てみてくださいね。
(チェストから直接メールするのはご遠慮くださいませ。
 一括しないとわけがわからなくなりそうで…)

使い心地の感想を聞かせてくださ~い!


メルマガ、まだ登録されてない方は、

こちらのメルマガ登録か、

右上のバナーからどうぞ。

(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.comに空メールを送ると
 登録できます)

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
  

Posted by まこ at 14:56メルマガ

2011年05月27日

母乳をやめるタイミング?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


またもや素敵な記事を見つけちゃいました。
母乳をあげるのをやめるタイミングは?
母乳育児を推奨されている、
産科医の方のブログです。

私が長女に
3歳まで授乳をしていたのは
知っている人は知っている事実、なんですが、

(あ、もちろん食事も摂っていましたけどね)

幸い、お義母さんも実の母も
そのあたりに関してかなり理解を示してくれましたが、

やっぱり
「本当はやめなきゃいけないんだけど、こっそり…」
という感じがどこか、ありました。

「おっぱいを早くやめないと
 甘ったれになる」

「もう母乳なんて栄養ないんだから」

自分に向けられてなくても、
聞こえてくる、こんな話の数々。

私が保健師ということもあって、
直接私に言ってくる人はあんまりいなかったけれど

普通なら、
『善意で』
そんなアドバイスをされることも、結構多いんじゃないかと思います。

そんなママさん達に、
きっとぐっと来る、お話だと思います。

大丈夫。
赤ちゃんにはたくさん愛情を注いでいいんですよ。

母乳を長く続けたいなら
続けていいんですよ。

ぜひ、読んでみてくださいね。


前にこんな記事も書いてました。
  母乳と虫歯の関係
  おっぱい離れのお話(イントロダクション)
  離乳はいつが正しいの?
  断乳の仕方
  卒乳と断乳の違い
  長く授乳するときに気をつけること
  外野の声に対抗する方法(笑)
  卒乳、うちの場合
  断乳のときに気をつけること
  断乳にだって利点はあります


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
  

Posted by まこ at 11:28Comments(0)色んな情報